- ベストアンサー
イジメは些細なことで起こるという意見をよく見ますが
(1).その『些細なこと』とは、具体的に言うとどのようなものなのでしょうか? (2)その些細なことからどのような経緯で、どのような攻撃に繋がったのでしょうか? (3)誰が、どのような基準で『些細なこと』という判定をしたのでしょうか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (2)
- toiawasedesuyo
- ベストアンサー率15% (735/4711)
回答No.2
- rokometto
- ベストアンサー率14% (853/5988)
回答No.1
お礼
嫌いになる理由はいくらでも挙げられますが、共通する点は一つ。対話による解決が無理であること。 相手を怒らせてしまったならばそれは決して些細なことではない。 それなのに些細と感じる自分の感性を押し通し、相手はその些細なことで目くじらを立てると解釈したなら誠意のある謝罪なんてするわけがないし和解なんて無理。改善だってしないでしょう。 仲裁にしゃしゃり出た第3者も些細なことと解釈するならば、憤りに駆られたものを納得させるどころか火に油を注ぎかねない。 その憤りがどのような形で噴出するか…? 些細なことで起きるのではなく、些細なことと解釈する感性がイジメを起こすのかもしれません。 回答ありがとうございました。