• ベストアンサー

イジメは些細なことで起こるという意見をよく見ますが

(1).その『些細なこと』とは、具体的に言うとどのようなものなのでしょうか? (2)その些細なことからどのような経緯で、どのような攻撃に繋がったのでしょうか? (3)誰が、どのような基準で『些細なこと』という判定をしたのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

貴方が人を嫌いになる理由は何ですか? 他人から見れば些細なことでも、当人にすれば重大なこと。

05051036
質問者

お礼

嫌いになる理由はいくらでも挙げられますが、共通する点は一つ。対話による解決が無理であること。 相手を怒らせてしまったならばそれは決して些細なことではない。 それなのに些細と感じる自分の感性を押し通し、相手はその些細なことで目くじらを立てると解釈したなら誠意のある謝罪なんてするわけがないし和解なんて無理。改善だってしないでしょう。 仲裁にしゃしゃり出た第3者も些細なことと解釈するならば、憤りに駆られたものを納得させるどころか火に油を注ぎかねない。 その憤りがどのような形で噴出するか…? 些細なことで起きるのではなく、些細なことと解釈する感性がイジメを起こすのかもしれません。 回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

表現の問題だと思います 沢山ありすぎてまとめられないのでまとめて些細と言います 抽象的で分かったような分からない表現ですよね

05051036
質問者

お礼

言葉通り些細なことで起きたと解釈したら、その些細なことでいじめたと見なされた加害者を納得させる指導なんてできるはずありませんね。 非常に危険な理屈に思えてきました。 回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rokometto
  • ベストアンサー率14% (853/5988)
回答No.1

何でもですよ。 消しゴム机から落としただけでも、給食おかわりしただけでも、ボス気取りの気まぐれでも。 女の子ならかわいい子はだいたいいじめられるといいます。 から変わられた時、きちんとやめろと表現できない子だとどんどん調子に乗ってエスカレートしていきます。 それは研究レポートを書いた教授などにきいてくだい。

05051036
質問者

補足

(2)(3)への回答と繋がってないならば、被害者や第3者視点での一方的な決め付けに思えるのですが…。 この質問の核心としたかった問いがこの二つなので。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A