• ベストアンサー

東京で一番大きな有名な本屋さんはどこでしょうか

 日本語を勉強中の中国人です。東京で一番大きくて有名な本屋さんはどこでしょうか。また、一番でなくても一応大きいし有名と言える本屋さんも何箇所か教えて頂ければ助かります。  質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えて頂ければ幸いです。よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

まとめてくれている方がいらっしゃいますね。 http://matome.naver.jp/odai/2135808252677419501 本の多さでは池袋のジュンク堂か八重洲ブックセンターではないかと思います。

awayuki_cn
質問者

お礼

 ご親切に回答していただきありがとうございます。大変参考になりました。

その他の回答 (6)

  • yanhua
  • ベストアンサー率72% (508/701)
回答No.7

「東京で一番大きな有名な本屋」は? 店舗面積が大きい、蔵書数が多い、取扱いジャンルが幅広い、店舗数が多いなど。ご質問の本意は見えませんが、大きさに着目すれば先行回答にある通りです。 ■書籍購入が目的でしたら、各書店の検索サービスで在庫検索し手近な店へ行くのが簡便。ネット販売用在庫の場合があるので、事前に店舗に電話確認すると確実。 ■東京で書店を見る楽しみが目的でしたら、由緒を知って店を尋ねるのも一興かと思います。 丸善、岩波書店、紀伊国屋書店など、明治から昭和初期の創業以来、日本の知的水準向上に寄与してきた有名書店です。 「東京でこの書店に行った!」記念になり、実質的にも良い書に巡り合えるでしょう。詳細はネット記事にありますが、要点を挙げておきます。 ◆丸善-明治時代創業。洋書(外国書籍)、専門書に強み  http://www.maruzen.co.jp/corp/history/foundation.html 作家、学者、文化人が通った店。 万年筆、原稿用紙(特注品も)、文具なども扱っています。 ◆岩波書店-大正時代創業。元来は出版社、自社刊行書多し。 昭和2年、国民に良質の書籍を廉価で広めるべく、岩波文庫を発刊した際の岩波茂雄の表明(哲学者三木清との合作とされる)、 「読書子に寄す」  http://www.aozora.gr.jp/cards/001119/files/42753_16113.html   現在の岩波文庫の巻末にも所載。旧い文体ですが分かり易いと思います、読んでみませんか。 岩波ブックセンター  http://www.i-bookcenter.com/shopinfo.html 真面目で硬派の品ぞろえ。歴史・文芸・政治・哲学・宗教・心理などの人文・社会科学系の他、児童書や文庫など。他出版社の書籍もあり。 ◆紀伊国屋書店 昭和初期創業、出版や文化事業も。 ネットショップの充実でも知られますが、店舗ごとの店頭在庫検索ができます。  http://www.kinokuniya.co.jp/disp/CKnSfStockSearchStoreSelect.jsp? CAT=01&GOODS_STK_NO=9784120044274  http://www.kinokuniya.co.jp/contents/pc/information/stock.html 学者から主婦、子供まで。品ぞろえも多く人気店。日本の知性の底支えの役割も。 ◆中国の近代化/革命を支援した内山完造の起こした書店。 曾ては上海にも出店し中国革命の志士と交流。今も旧跡として現存。 内山書店 書店の規模としては大きくありません。  http://www.uchiyama-shoten.co.jp/ 日中友好の歴史---魯迅と内山完造  http://www.uchiyama-shoten.co.jp/company/history.html 内山書店旧址(現中国工商銀行)  http://www.shanghainavi.com/miru/194/ ◆個性的な本屋。東京にある素敵な本屋さん  http://matome.naver.jp/odai/2134709477182500701 若者が映像文化と電子書籍に走って、個人経営の書店が経営に困窮する現在、  独自に頑張る個性的な街の本屋さんが受け入れられています。 ◆店舗経営の独自性ならば、近藤書店。 創業1883年、本部は銀座。大規模ビルや、大企業のビル内に店舗を持ち、その地域や施設に合致する品揃えで知られる。 歴史的に内外の著名人が通った店(当時は銀座店、現在閉店)。蔡瀾氏(香港)の書籍にも登場します。 独自の書皮が知られる、「知は力なり」「讀書は最善の投資」他。 態々訪ねる必要もありませんが、通りがかりに発見したら寄ってみるのもいかがでしょう。 ※大きいだけで文化的歴史の浅い店は省きましたが、それぞれの特徴があります。 八重洲ブックセンター:在庫量は120万冊ともいわれる、ビジネス書の蔵書数は日本随一。 ジュンク堂:東京に珍しい関西系の大型書店、本社は神戸市。大阪本社の旭屋書店は東京に大型店舗を複数持っていましたが、経営不振で東京撤退。 なお丸善もジュンク堂も、現在の経営資本は大日本印刷になっています。

awayuki_cn
質問者

お礼

 ご親切に教えていただき誠にありがとうございます。日本の本屋さんは本当に多いですね。こちらの一番大きな有名な本屋さんを挙げろと言われたら、一箇所しか挙げられないと思います。いろいろとても参考になりました。挙げてくださった岩波茂雄の文章の日本語は難しいですね。

  • dqf00134
  • ベストアンサー率28% (1049/3662)
回答No.6

やはり明治時代から続いている丸善が一番だと思います。(店舗の面積などは、もっと大きいところもあるかと思いますが) そして、丸善といえばやはり日本橋です。 ここは本だけでなく、地下の売り場には文具があり、万年筆の品揃えも大変なものです。 また、以前はバーバリーを取り扱っていたこともありますし、ハヤシライスも有名です。

awayuki_cn
質問者

お礼

 ご親切に教えていただきありがとうございます。いろいろな情報はとても参考になりました。

noname#201242
noname#201242
回答No.5

#2さんと同意見です。 付け加えますと、紀伊國屋書店は新宿本店(JR新宿駅東口/新宿三丁目)の他に、JR新宿駅南口から近い、髙島屋タイムズスクエアに新宿南店というのもあります。店舗の歴史は浅い(比較的新しい)ですが、広さ的には「南店」のほうが広いと思います。 http://www.kinokuniya.co.jp/contents/pc/store/Shinjuku-South-Store/ 質問文は大丈夫ですよ、自然な日本語です。

awayuki_cn
質問者

お礼

 ご丁寧に回答していただきありがとうございます。いろいろとても参考になりました。

  • localtombi
  • ベストアンサー率24% (2911/11790)
回答No.4

新宿の紀伊国屋書店 本店よりもサザンシアター店の方が見やすいと思います。 http://www.kinokuniya.co.jp/contents/pc/store/#tokyo 八重洲ブックセンター本店 http://bb-building.net/tokyo/deta/027.html 神保町の三省堂 http://www.books-sanseido.co.jp/shop/kanda.html 日本語を学んでいるならば、日本語関係の学習書が多い、神保町の「そうがく社」もいいでしょう。 http://www.sogakusha.co.jp/

awayuki_cn
質問者

お礼

 ご丁寧に教えていただきありがとうございます。いろいろとても参考になりました。

  • qy8ls3pt7
  • ベストアンサー率52% (374/706)
回答No.2

大きいというのが蔵書数なのか、売場面積なのか、いろいろな見方がありますが、都内の大規模な有名な書店は次のあたりです。 丸善 丸の内本店 http://www.maruzen.co.jp/corp/shop/marunouchi.html 八重洲ブックセンター 本店 http://www.yaesu-book.co.jp/?nomobile=1 三省堂書店 神保町本店 http://www.books-sanseido.co.jp/shop/kanda.html 紀伊國屋書店 新宿本店 http://www.kinokuniya.co.jp/contents/pc/store/Shinjuku-Main-Store/ ジュンク堂書店 池袋本店 http://www.junkudo.co.jp/mj/store/store_detail.php?store_id=1

awayuki_cn
質問者

お礼

 ご親切に教えていただきありがとうございます。いろいろとても参考になりました。

回答No.1

新宿の紀伊国屋でしょうね。 面積が一番大きいかどうかはよく分かりませんが、一番有名だとは思います。

awayuki_cn
質問者

お礼

 早速のご回答ありがとうございます。大変参考になりました。

関連するQ&A