• ベストアンサー

できれば小学校の教師の方からの回答が欲しいです

もちろん、教師以外の方からの回答もOKです。 小学校一年生の娘を持つ母親です。 入学後一ヶ月間特定の男の子(A君)から毎日1-2回蹴られ一ヶ月目で登校拒否を起こし、連絡帳で担任の先生に伝え、対応していただきました。 娘も納得し、また登校すると言って、その後A君とも、問題なくやっているみたいです。 先日クラスの保護者会で、最後に保護者から一言ずつ話したのですが、A君ママが「上の兄弟を見て育っていたので(なにかやらかすんじゃないかと)心配してましたが、これといったトラブルもく・・・」と言ってました。 そこで疑問だったのですが、確かに「いじめ」って程でもなく怪我をさせられたわけでもないのですが、登校拒否になったのに、保護者に連絡はなしってどうなんでしょうか? 「保護者からその子供に注意しろ」だとか「保護者からこちらに謝罪してほしい」って言うのではなく、 現に、A君ママは「心配したけど、問題なくやってる」って「勘違い」してるじゃないですか? 学校で他人にちょっかい掛けるって事は家でも何かしら兆候はあるはずです。 学校側から「実はこう言う事があったので、ご家庭でも少しだけ気にとめておいて下さい。尚、担任と当人同士できちんと解決したので、ご家庭の方から再度○○君に注意すると言った事はなさらないようにお願いします」とでもいいと思うんですが、連絡しなくていいんですか? 逆に私だったら、もし娘が「やった側」で、相手の子を登校拒否まで追い詰めるような事をしたなら 学校側から伝えていただきたいと思います。 結局そう言うので「いじめ」が広まるような気もするのは違うんでしょうか? (「これくらいなら親に報告されないだろう」とか・・) まだ一年生で、しかも入学直後なんか幼稚園の延長なので、なおさら保護者への連絡は必要だと思うのですが。。。。 みなさんの意見はどうでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • doquro
  • ベストアンサー率22% (11/49)
回答No.7

 小学校教員です。来年小学校に入学する子どもの親でもあります。  今回の件は、不愉快な思いをされたことと思います。自分も同じ立場なら、やはり不愉快です。  さて、soleilxsoleilさんのお子さんの担任教諭がきちんと相手の親に伝えているかどうか、それはわかりません。ただ、今は、色んな保護者の方がいらっしゃいます。正直言って、想像を絶するような考え方をお持ちの方も、毎年クラスに1人~3人はいます。なんで、そういう考えになるのかなぁ、と。  きちんとお子さんの事を伝えてあるのに(担任から見てです)まったく何事もないような顔をしている方ってのは、ない話しではありません。まして、仲良しの親と数人で独特のグルーヴを発している時なんかは、そういう理解不能な展開の確率は高まります。  もちろん、担任が伝えていない可能性(1,意図的に  2,不手際)もありますが、相手の方がどんな方なのかも考慮に入れてみて下さい。

noname#13442
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 「想像を絶するような考え方」・・そうですよね。 まともなと言うか、子供の事になると冷静になれない保護者の方もいらっしゃいますよね。 担任の先生が保護者の性格や、他の意図的な事から今回の件を伝えていないのであれば、納得はできます(^-^) ただ「いちいち親に報告する事もない」って言うのであれば。。。一度担任の先生にそれとなく聞いて見ますm(__)m

その他の回答 (10)

  • pmmaohm
  • ベストアンサー率27% (230/822)
回答No.11

No2です。 トラブルのいきさつを保護者に伝えているかどうかは あっちに置いておいて・・・。 担任の先生は、だいじな子供さんを預かってくださっている先生です。 極力、善意にとらえてあげてください。 それが子供さんと担任の先生との信頼関係を作ることになります。 どんな先生でもいいところはあります。 「おかあさんは、先生のこんなところが好き!」と子供に言えるおかあさんでいてください。 今後、担任の先生に「自分の子供に問題が起きたときは どんな小さなことでもいいのでお知らせください。」と お願いするのがよろしいかと思います。 今さら、過去のことを先生にお尋ねするのは、 ちょっとどうかと思います。

noname#13442
質問者

お礼

再度のアドバイスありがとうございますm(__)m 誤解しないで下さいね。 もし、先生が相手の保護者の方に伝えてなくても責める気も怒る気もありません。 ただ、子供が悪い事をしたら 事の大きさに関わらず、遅くても解決後でかまわないから 保護者に事実を把握してもらう必要性があるのではないか、って聞いて見たいです。 もし、先生のお考えで考えを説明してもらった上で「私は伝えない方を選びます」と言われれば、あくまで「担任」は私ではないので先生のお考えを尊重します。 その上で「うちの子の場合は伝えてください」とお願いしたいですし。。。 何人かのママ友とはこの件を話しして ママ友も 「自分の子が何かしてたら 絶対聞きたい! じゃないと困る!」って言ってたので みんなもそうなんだと。 「過去の事」って言うよりは保護者会が学期末だったので話しをするなら学期始めしかないんです(^^;

  • massie
  • ベストアンサー率17% (46/265)
回答No.10

 学校生活も4ヶ月がたちました。今回の件だけではなく、いいことも悪いことも含めいろいろなことがおきたと思います。  その先生の行動はわかりませんが、流れの中で見ればある程度の推測はできると思います。ふだんから子どもの気持ち、子どもの人格を大切にしている先生なのかどうかをもう一度見てください。  信頼にたる教師だという結論に達したなら、また、そこまではいかないけど信頼関係を築けそうだと感じたなら、それを大切にしてください。もちろんコミュニケーションは必要です。「あれ」と思うことはどんどん聞いていいのです。ただ、そのときに「信頼してます。」という感情があるのと「なにやってんだか!ちゃんとしてよね!」という気持ちがあるのとでは大違いです。  子どもを育てるのが教師なら、教師を育てるのは親であるということも頭の隅に入れてください。教師は親から信頼されていると思うと、勇気百倍になって100%の力をだせるものですから。逆に不信に思われていることを感じると、文句を言われないための事なかれ的な対処をするようになってしまいます。その先生が若ければ若いほどこんな点からも考えてくださいね。

noname#13442
質問者

お礼

アドバイスありがとうございますm(__)m 子供と先生の「信頼関係」・・・?(゜_。)?(。_゜)? 良くわからないですね。 娘は慕ってますけど、先生はと言うとおっとりタイプの先生で、娘も蹴られてる事は毎日先生に訴えてたみたいで、先生も「○○ちゃんもその都度蹴られたって言ってきてます」と家庭訪問で聞きました。 ただ、この言葉を聞いて「そんな頻繁に訴えられてても、所詮子供同士の喧嘩だしーって感じなの?」って 思っちゃいました。 全てにおいて完璧にこなしてしまう先生よりも 少しおっとり目で見守ってくれる方がいいのかと思いましたが、ちょっと解らなくもなってきました。 一度先生の方とお話ししてみますね。

noname#5998
noname#5998
回答No.9

教育の現場に携わった経験があるものです。これだれでは、真実は解らないと思います。 相手のお母さんも、学校から連絡は受けていたとしても、挨拶の場においてごく普通の社交辞令を含んだ言い回しをされたのかもしれませんしね。 相手方には聞きづらい事でしょうから、まず担任の先生に確認されるのが一番でしょう。 また、担任の先生の教育的配慮を持ったご判断で、相手の保護者の方への連絡を、とりあえず今回は控えている場合も考えられると思います。 誤解を防ぐためにも、お互いに連絡を密にする必要があると思います。

noname#13442
質問者

お礼

アドバイスありがとうございますm(__)m 先生の考えで伝えていない場合にまで 「伝えたほうがいいと思います」とは言うつもりはないです(^-^) 一度夏休み明けにでも聞いてみますm(__)m

  • madoushi
  • ベストアンサー率18% (45/246)
回答No.8

学習塾勤務者です。担任の先生が件の保護者の方に問題をきちんと伝えていらっしゃるかどうかは、この場合の発言だけでは決めかねると思います。例えば問題の件できちんとした連絡なり指導なりが保護者の方に伝わっていたとしても、集合した席の意味上、それに触れる発言が必ずしも出るとは限りません。尤も、そうした席を利用して個人的にこっそりと質問者の方に謝るような行動は、私なら取ると思いますが。で、ここから個人的な意見なのですが、ご経験があったケースなど、低学年に限らず、すべてのトラブルは家庭に原因があると思っています。所謂躾けの部分です。子は親を映す鏡です。50%の確率で被害者と加害者が入れ替わり、(失礼ながら)同じ確率で質問者の方も直面された時の反応は仰る通りにはなさらない可能性があると思います。今後の同様な問題の発生を防ぐためにはぜひともお話し合いを担任の先生を交えておやりになるべきですが、他人は質問者の方なら質問者の方のご意見を悪い方に受け取る傾向が強いことを前提に、極力個人攻撃に受け取られないようにお話し合いをなさるようにお勧めいたします。ただ一点、経験上ですが、もしも件の保護者の方が、電話も含めて誰かと話す時に自分の子供のことを「何々ちゃん・くん」と読んでいるようでしたら、多分、話し合うだけ無駄だと思います。

noname#13442
質問者

お礼

アドバイスありがとうございますm(__)m 私自身は相手の保護者からの謝罪は一切望んでいません。 自分の子供がやった事の「責任」と言うよりは「把握をして今後の家庭での指導に繋げて行く事が必要」と思ってます。 もしろん、園時代は喧嘩も多く時には娘が加害者になる事もありましたよ。 でもその時も先生や被害者のママに「教えてくれてありがとうございます」って思えます。 「産みっぱなし」じゃだめと思うんですね。 ただ先生が意図的に伝えてなければそれを尊重します。

回答No.6

 はじめまして。  教師になってまだ2年目です。  私は1年と2年生と担任をしました。私は最初は問題が起きたら、相手のお母さんにも伝えていました。一年生では子どもだけでは解決できないからです。徐々に子ども同士で解決できるようになったら、こういう事もありましたと伝えるようにしました。  その理由はいつも加害者のお母さんが、子どもに対して自信を失ってしまい、大変つらい状態になったからです。被害者の子が大けがをしたり、不登校になりそうになったときはちゃんとすぐに伝えていますが・・・。  でも、 soleilxsoleilさんの場合は、ちゃんと相手のお母さんに伝えて、お母さん自身が子どもに向き合うようにした方がいいと思いますし、担任の先生は自分だけで解決しようとしていると思います。担任の先生にもきちんと相手のお母さんに考えて欲しいことも伝えた方がいいと思います。

noname#13442
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 やっぱり学校自体では「マニュアル」で報告する・しないが決まってるわけではなく、担任の先生の判断みたいですね。 「加害者のお母さんが子供に対しての自信をなくしてしまう」。。そうですね、そう言う事もありうるんですよね。 でも、やっぱり親なら把握しなきゃいけないと思うんですね。特に低学年は。 相手の親に伝えて「考えて欲しい」って言うよりは 今までだと家で兄弟相手に蹴ってたりしたら「遊びだから」ってほっておいたかもしれないけど 今回の件を把握してれば、「遊びならいいけど、意地悪で蹴るのはいけない事だよ。お友達蹴ったらだめなんだよ?学校でしてないよねー??(^-^)」ってさりげなく指導出来るようにして欲しい・・・。 一度担任の先生に伝えたか伝えてないか聞いて、 伝えてなければその理由と、私が伝えたほうがいいと思う理由を話してみようかと思います。 ありがとうございましたm(__)m

noname#4384
noname#4384
回答No.5

 あなたの腹立たしさ、憤り、よくわかります。そういう話はよく見聞きしました。  残念ですが、おそらく先生は先方には何も伝えていないと思います。最近は何故かそういう傾向にあります。逆に先生から「先方には直接連絡するのはご遠慮ください」とまで言われることがあるようです。保護者間のトラブルで てこずった経験からそんなことを言うんだろうと思われます。  正直言って、小学校の先生は「5時まで先生が多い」という印象です。家庭を持った女性の先生は特にそんな感じがします。生活のために働いてるという感じです。自分の身を削って頑張る先生はほとんどいません。何かコトが起きたら保身にまわります。  私はあまり小学校には期待していません。なぜなら、がっかりすることの方が多いですから。  ではどうするか・・・。自分の子供を鍛えることが守りも強くします。悲しいことですが『やられたらやり返す』 いじめられる子はたいてい優しい子です。やられっぱなし。すると相手は反撃にあわないからまたするーーその繰り返し・・。うちも上の子には、絶対お友達に手を出してはいけないと教えてきましたが、それが甘いと思いしらされたのは幼稚園でした。今では、自分なりの身の守り方を身につけたようです。    

noname#13442
質問者

お礼

アドバイスありがとうございますm(__)m 5時まで先生・・・まあ私はそう言う点は「相手も仕事だし、人間だし」って思っちゃう方なので構わないんですが・・・(^^ゞ やられたらやり返す・・・娘にも教えたんですが 「そんな事したらA君痛くてかわいそう」と言う性格の娘でした・・・

noname#9182
noname#9182
回答No.4

#2のご意見と同じことを私も感じました。 まず、保護者会の席でA君ママがトラブルの件に触れなかったからといって、先生から何も聞かされていなかったと決め付けてしまうのは早計かなと思います。 A君ママの気持ちになって考えてみますと、保護者が大勢会している場で、自分の子どもにトラブルがあったことを明らかにはしたくないという心理が働くと思います。その件を知らない保護者もいるわけですし、何かあったのかなと探られたり勘ぐられたりしたくないと思うのではないでしょうか。 また、トラブルの相手の親であるsoleilxsoleilさんもそこにいらっしゃるわけですから、居心地の悪さといいますか、決まりの悪い思いがあるはずです。そういう場合には、余計にそのことには触れたくない、避けたいと思うものです。 「心配したけど、問題なくやっている」という言葉の裏には、微妙な心理が隠されているかもしれません。「心配した」は「実際、ちょっと心配することもあった」という本音が。「問題なくやっている」には「なんとか大きな問題にならずにうまく収まった」という本音が。 自分に何か落ち度ややましいことがある場合に、それを卑小化したくなるものです。特にトラブルの相手がその場にいる時には、相手つまりsoleilxsoleilさんが自分に向ける好ましくない感情を意識しているはずです。でも心の奥でそれを認めたくない、自分を良く見せたいと思ってしまうのです。大した問題ではなかったと思いたいのですね。 これがお二人だけで直接対面した場合には、もっと素直に謝罪することもできたかもしれませんが、大勢の保護者の前で、というシチュエイションでは、自分の体面を守りたいという心理から難しかったのだと思います。 それから、想像でしかありませんけど、先生はA君ママに、乱暴した相手が誰かを言っていない可能性もあります。つまり相手を特定しないでただ「クラスの子にちょっと乱暴することがあるのですが、ご家庭の様子はいかがですか?」というような伝え方です。先生はどちらの親御さんとも上手く関わりたいと思うはずです。両方の親同士が敵対するような関係にさせたくないと思うのです。先生はA君ママには詳細な内容を伝えていないかもしれません。 先生のいろんなアプローチの結果、最終的には収まったので、A君ママには「落ち着きました。もう大丈夫ですよ」とフォローが入ったのかもしれません。 被害者の側であるsoleilxsoleilさんからすると何か納得できない気持ちがおありだと思いますが、先生は子ども同士のトラブル、親御さん同士の問題などいろいろ経験もされてきていると思います。その上でいろいろな影響を考えての対応をされていると思います。幸い問題も解消されたわけですし、先生を信頼していいのではないかなと私は感じました。

noname#13442
質問者

お礼

ご意見、ありがとうございました。 先ほども書いたのですがA君ママが笑いながら 「ほーんと安心しました」とあっけらかんと言ったので「聞かされてないな」と判断しました。 ただananassさんのおっしゃるように「相手を特定せずに知らされた」可能性はありますね。 でも。。本当にあっけらかんと言ってたので、多分10中8・9は聞いていないと思います。 園の時は良い事はもちろん、お友達と喧嘩した場合でも逐一報告していただいてたのでこちらも「外での行動 も(特に悪い面も)ある程度把握できたのですが・・・・ 一度先生に聞いてみようかと思いましたm(__)m

  • yottimama
  • ベストアンサー率28% (36/125)
回答No.3

こんにちは。 同じく一年生の息子をもつ母です。 なにかと、歯がゆい思いをされていること、よく分かります。 我家のことを少し書きますと、2度ほど連絡帳で息子がお友達とトラブルを起こした旨の連絡をもらいました。 息子なりの理由はありますが、結果、息子が加害者の立場です。 ても、きちんと担任が報告をして下さったので、その事で息子とも話し合えたし、先方へもお詫びをすることで、きちんと理解してもらえました。 つまり、トラブルの当事者(加害者,被害者)の保護者にきちんと報告をし問題解決を図ることが、双方への教育効果が高いと考えます。 今は夏休み期間中ですが、担任の先生が学校に出勤される日を確認して、soleilxsoleilさんがこの件で感じた事、疑問に思われたことを尋ねたらいかかでしょうか? 連絡帳のみの対応は、要点のみの記述ですんでしまうこともあり、直接話された方がよいかと思います。 お互いに子育てを通し、成長していきましょう。 がんば!

noname#13442
質問者

お礼

体験談、とても参考になりました。 ありがとうございます。 >トラブルの当事者(加害者,被害者)の保護者にきちんと報告をし問題解決を図ることが、双方への教育効果が高いと考えます。 まさにその通りだと思いましたが、学校側はそうじゃないんでしょうかね・・・ 他の方の意見で「知らされているはず」と言う意見もありましたし、何かの時にでも先生に保護者側への連絡はあるのかどうか聞いて見たいと思います。 「連絡はない」となるとちょっと考えものですしね・・・

  • pmmaohm
  • ベストアンサー率27% (230/822)
回答No.2

先生じゃないです。すみません。 担任の先生がA君ママに話していないようには思えません。 小学1年生が先生と子供だけの話し合いで解決できるとは思えないんですよ。 たぶん、A君ママと先生は、問題が起きたとき 話し合われていると思います。 じゃ、保護者会の話はなに?ってことになります。 A君ママは本当は言いたいことがいっぱいあったと思います。でも、ほかのおかあさんがたもおられる席です。 何でもかんでも言っていいものではありません。 話してしまったあとの波紋のほうが大きいです。 あなたとあなたの子供さんへの影響が大きくなります。 とりあえず解決したことなんでしょう。 話したいことはいっぱいあるけど、グッとおさえておさえて、その結果の発言が「これといったトラブルもなく・・・」になったのだと感じます。 なーんか、私はそう感じました。 違ってたらごめんなさい。

noname#13442
質問者

お礼

ご意見ありがとうございますm(__)m そう言う見方もあるんですねー。 A君ママが普通にそう話してればそう取れなくもないですが、クラスにA君ママの友達が何人かいたみたいで、笑いながら「ほーんと 安心しました♪」ってあっけらかんとした感じだったので「これは聞いてないな。。。(^^;」と・・感じました。 確かに他の方の意見に「相手を特定しないで知らされた」可能性はありますね。

  • dreamplaza
  • ベストアンサー率13% (145/1090)
回答No.1

まずは感想から・・・ 閉鎖的な学校の悪い面が出ていますね。 なるべく問題は外に出さない。波風を立てたくない。 そんな感じがします。 担任の先生が若くて、加害者の保護者への連絡まで気が回らないとか、あるいは年配の先生で悪い風評を他の保護者の耳に入れたくないとか・・・というのも考えられます。 基本的には、これはいじめですね。 不登校になったんだから、明白です。 だから、1年生であろうが6年生であろうが、きちんと連絡すべきなんですよ。 双方の保護者に連絡し、指導方法について理解していただく。 これ、当たり前のことです。 そして、学校の先生の中でも情報を交換し合って、職員全体で子どもたちの成長を支援していくんです。 教師ってのはただのサラリーマンじゃあないんです。 人間を育てているんですよ。 ってなわけで、おおむねsoleilxsoleilさんの考え方に賛同します。 同じようなことがまた起きて、 「なぜ、1回目の時には知らせてくれなかったのか!」 なんて加害者の親が嘆かないことを祈ります。

noname#13442
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 私は悪い事であっても、保護者として「知っておかなければいけない」と思うんですけどね。 幼稚園は送迎時に「○○ちゃんとこう言う内容で喧嘩してお互いまだ和解してません(^^;」とかきちんと報告があったので今回の件でちょっとびっくりしました。 都会の学校ってそんなもんなんでしょうかね。。。