- ベストアンサー
子どもに付いてくる親とは?
- 夏休みになると、小学生を対象とした色んな催し物が開かれますが、我が子が興味を示したり、あるいはさほど示さなくとも、参加させる親もいれば、子が少しやりたそうでも、チャレンジ事にあまり参加させない親もいます。
- 他に参加させるけど母親も付いてくる家庭があります。ほとんど付いてきます。子が小学生中盤になっても付いてきます。あまり、親が付いてこない場や付いてくるのは小さい子のみの場合でもついて来る。
- さすがに男の子に対して母親というのは無く、女の子に対して母親という組み合わせです。見てると、なんとなく、その子の社交性が伸びてない気がします。その子に対して、周囲の子も接しようにも遠慮するような。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>こういう母親って何故ついてくるのでしょうか? 少子化の影響で、一人っ子のご家庭が非常に多くなっています。 一人娘は母親にとっては分身でありクローンでもあるので、やはり気になるのでしょう。 心配と云う子持ちもあるでしょうが、家では見せない表情や行動を観ておきたい、との気持ちもあります。 もちろんご家庭によっては、以前にクラスで揉めた事があるお子さんや、現在クラス内で揉めているお子さんも居られるでしょうから、その母親はお目付け役に成ります。 あるいは教育熱心なご家庭では、親が参加できる企画の際には必ず参加して、子どもの参加姿勢などをチェックして、家庭での始動に役立てる方も居るでしょうね。 母親と娘って、親子であり、姉妹であり、分身であり、ライバルでありと色々な意味合いを持つ間柄ですよ。
その他の回答 (6)
- ruck
- ベストアンサー率44% (589/1321)
何故ついてくるのか・・・いくつか考えられますが、 まず引っ込み思案や一人で参加できない子供に「ついてきて。」と頼まれる。 そういう性格をなんとかしたくて「お母さんも一緒に行ってあげるから。」と 譲歩してついてくる場合もあるし、親の方が心配からついてくる場合もあると思います。 後は親の方が子離れできなくて、子供が一人でいいと言ってもついてくる。 そういうのは親子で参加するものと思っている、等でしょうか。 親がそばにいれば社交性も伸びにくいし、周囲の子も遠慮するでしょうね。 まあいずれにしても、比較的恵まれている家庭環境にあるうちが多いのではないでしょうか。 仕事やその他、ついていきたくてもついていけない、 心配だけど送迎すらできない家庭もいっぱいあるでしょうから。 それと、逆に親がついてきてしっかり監督してほしい子に限って、 親はほったらかしと言う現状もあります。 最近は小学校中学年どころか、中学生、高校生以上になっても 母娘でショッピングしたり、おそろいの服を着たり、手をつないだり 遊びに行ったりする親子も増えているそうです。 一卵性双生母娘というらしいです。
補足
ありがとうございます。 質問文にも書いていますが、 「子がやりたがってもやらせない親」もいます。 前に別の質問で、そういう親についてテーマにしたことありますが、 成長や自立を願う気持ちといつまでもダメなチビで側にいて欲しい気持ちも潜在的にあり、 それがダメ出しにつながることもあるケースもあるように疑ってます。 ついて来る親を子は利用しているのかもしれません。 一人じゃ危ないから、おっちょこちょいだからと理由を付けているけど、 子育てに忙しくしている自分を脱ぐのが怖いのかもしれません。 前に気味悪いほど、溺愛調子の母親もいましたが、家庭の中ならいいけど、よそでは通じないノリで入り込めないオーラがあります。 まだ早い?と思えるような歳の子ども同士で少し遠い外出を許可する親もいますが、 冷たいとか子に関心が薄いということじゃない気がするんですよね。 早く手を離す親って、その人の人生観のようなものが表われているだけのような。 娘が子どもから娘になると、そのフレッシュさを共有しようとするんでしょうかね。 娘とは何でも話します。なんてのが私もまだ若いというステータスかのような? 「ねえママもついてきて」が始まりだったのかもしれませんが、 「ママもういいわ」と言えない圧力があるとか?(笑)
- acchipoo
- ベストアンサー率44% (175/394)
私も質問者様と同じ様な部類の母親だと思います。 子どもが安全に通える範囲・時間帯で、保護者同伴が義務づけられていなければ 基本的に子ども一人で行かせてしまうタイプなのですが、ほとんどの方が お子さんと一緒に行っているような気がします。 おそらくなのですが・・ (1)自分が見たい (2)自分の子どもが思っている以上に外ではしっかりしていて、一人で行って帰ってこられるほど 成長していることに気づいていない (3)外で悪さするんじゃないかと心配 なんじゃないでしょうかねぇ。 うちは男の子なので割と突き放すことが多いですが、(2)に関しては元々しっかりしている子たちですし、 万が一の対処法も家や学校で聞く機会も多いですしいちいちついて行くのも面倒なので 子どもたちに任せています。 (それでも私の妹:子どもなしには「お姉ちゃん、子どもたちに甘いね」とよく言われます・・汗) (3)についてですが、事故や犯罪に巻き込まれる以外は想定の範囲に入れています。 帰宅時間を守らない、お小遣いでの買い食い、友達と行っていたが実はデートだった (さすがにこれはまだありませんが) どれも自分が子どもだった頃を思い出せば、親の目がないときに子どもが何するかはだいたい 想像がつきます。そしてその魅力も・・ でも、わかっていても注意はしますけどね。親ですから。そこは子どもたちにも私の立場を わかってもらわないと困ります。 ただ、一緒に出歩く友達にもよりますね。 ちょっと良い噂を聞かない子だと、警戒します。 子どもたちには常々「やることやっていれば文句は言わない。締め付けもしない」と言っています。 小学生の頃はまだ行動範囲も狭いので、楽なもんです。 上の子は中学生になり、この夏夏期講習に通っています。 はじめの1週間でやらかしてくれましたよ~。 うちの子にはまだ携帯を持たせていないのですが、塾から「退出のお知らせ」メールがご丁寧に 来てから1時間半も家に帰ってこない(塾までは徒歩20分です)帰宅時は10時半でした! さすがに鍵かけて締め出しました。(主人に相談したら後で息子ときちんと話をするから 入れてやってくれ、といわれ、10分ほどで家に入れてやりましたが) 財布を持って行くな、と言っていたのに小遣いを持ち出し、買い食いをしていた。 (4日ほどで2000円近く使ってきました。主にコンビニで買い食いな様で、さすがにエロ本などを 購入してくるほど度胸はなかったようです) 当然こちらの限界を超えたところでがつっと締めますが、それでも外に出さない! 送迎は親がやる!とはしません。数年のうちにその生活が当たり前になるからです。 高校生になればもっと世界が広がるからです。 私も子どもも徐々に慣れていく、良い機会だからだと思っているからです。 最後に(1)についてですが、これは多いです。大多数のお母さんがそうだと思います。 中学校の体育祭も、昼ご飯も子どもたちだけで、当然親子競技などもないのにもかかわらず 皆さん見に行かれます。 「え、行かないの?!」とよく言われますが、子どもが「親に見てもらいたい」と思っているのなら 行きますけど、中学生になって「お母さん、今日見に来てくれるの?」って言われる方が ちょっと心配。 小学校の高学年にもなれば親よりも友達といる方が楽しいのが当たり前で、だんだん親との距離が 開いてくるものですし、親の目があると思い切りはっちゃけられないじゃないですか。 ほんとに子どもの思い出になって欲しいのなら、思い切りはっちゃけてほしい。 だからあえて見に行きません。 家に帰ってきたときにたくさん思い出話をしてくれればそれで良いです。・・私はね。 主人なんかはどんな雰囲気か、どんなことやっているのか、どんな風に頑張っていたのかを 目に焼き付けたいようで、行きたい派の人ですが。 私のような人間はものすごい少数派で、とてもドライな人間になるようです。 うちの母親も似たような考えの持ち主だったので、中学校の体育祭も授業参観も来ませんでした。 育った環境もあるのでしょうね。 >人それぞれでしょうから別にいいんではないでしょうか。のようなご意見は勘弁してください とありますが、私のような少数がの人間は、むしろ向こうがわからしてみれば、 「まあ、人それぞれだし、あの人はそういう人だよね」と言われてしまうのでしょうね。 以上、長文失礼しました。
お礼
勝手なもので、自分の基準で、 あの家はよく子どもにそこまでさせるよなあ。とか、 もうちょっと放してあげればいいのにとか感じます。 でも、面倒が嫌いとか、子より自分を優先させるとか、 心配だからやりたいことをやらせないんだろうみたいなシンプルな気持ちじゃない気がします。 その母親がどんな気持ちが入り混じってそうしているのか、凄く興味があります。
補足
楽しいお話ありがとうございます。 取り急ぎお礼申し上げます。 私は女性ではなく、私の言う催し物とは、運動会や授業参観級のものでなく、 例えば、小学生中高年の子が自治会の夏祭りやラジオ体操に行く程度のもので、 親がついて行かない家の方が圧倒的に多数の場合です。
- maary
- ベストアンサー率38% (153/395)
小学生の娘を持つ母です。 夏休みのイベント等はたまに参加しています。 初めて参加するイベントや仲のいい友達がいない時は 私も一緒についています。 なぜかと言われれば、 初めての場所で娘自身不安感がある、 終了時刻がハッキリしてなく何時に迎えに来ればいいのか分からない、 イベントに来てみて他の子の親が付いてると、 付いていなきゃいけないのかな?と思ったりとその時々で色々です。 流石に高学年になると友達と約束して行くので 親と行く事も無くなるのでしょうが、 低・中学年だと取り合えず一緒に付いて行きます。 心配でとか子が可愛くて付いていくと言うより、 取り合えず親が付いていいのか分からないから付いていくって感じです。 イベントの告知の際に 「親子で参加」「お子様のみでご参加下さい」「○年生以下は親子で参加」 など参加方法を指定して頂ければ助かるのですがね。
補足
ありがとうございます。 普通のついて行くケースは、そんな理由でしょうね。 よい夏休みを!
>こういう母親って何故ついてくるのでしょうか? 本人に尋ねるのが,いちばん確実です。その親子を見たこともない人間が,あれこれと推定するよりも。
補足
あれこれ考えるのは今後も続きそうです。 凄いですね。 私はとても出来ません。 本人が本音で話すか、自覚のない部分もあるかも。 ありがとうございました。
- 150715
- ベストアンサー率19% (841/4396)
自分(母親も)その催し物に興味がある…とか。 娘と一緒にやりたい…とか。
補足
ありがとうございます。 その可能性もありますよね。 子と遊びたいとか。
>その子の社交性が伸びてない気がします >それは誰でも同じのような気がしますし それは、親が常についているから、ということもあるかもしれませんが 逆もあるかもしれません。 つまりその子が社交性や社会性が同年齢の子よりも低いために 一人で行かせることが難しいということです。 だれでも同じかといえば、子供も生まれ持った性格や 社会性の発達年齢には個人差があります。 「この子は極度の人見知りで、イベントに参加するのも嫌がるけど なんとか積極的にしたい」 でも一人ではとても行かないとか 行っても何もできないから、ということはあります。 中学年であれば普段からほとんどの時間は一人で小学校に行ってるわけですから たまのイベントに親がついていくからといって その影響がそこまであるとも思えないです 女の子が多いのは男の子で社会性や社交性が低い子は 動きが激しかったり指示に従えなかったりという子もいるので とても行かせても、お邪魔になるかなってこともあるのではと思います。 (もちろん男児でもおとなしい受け身タイプもいますが) うちの子は発達障害です。娘はなんでも一人で行かせられますが 息子はなにするかわからないし、ご迷惑になるのでどこでもついていきます。 というかついていくことを要求されます。 発達障害みたいな特別な例でなくても 個人差で人より極端に人見知りとか、社交性が低いとかいう子はいますから そういう子をなんとかしようと親が連れてきているのかもしれませんん。 また、体がよわいわけでない、というのは見た目ではわかりません。 普段元気にみえてもてんかん持ちだとか 内部機能疾患を持っているとか 見た目は普通でも、軽度の知的障害があったり情緒障害で支援学級にいる子もいます。 もちろん必要ないのに親が過保護でついてくる、という人もいるかもしれませんね。 あとは私の子供時代に近所の子で親がものすごく過保護で モンスターに近いようなお母さんがいました。 でも実は上の子を事故で亡くしていたそうです。 子供を普通に育てていても、不幸にも亡くなることを体験したそのお母さんは わが子をとにかく守ろうと必死なのでした。 なので、いろんなケースがあると思いますよ。 はた目から見ただけではわからない事情があるかもしれませんし 親がついて行ってしまうので周りと溝があったり社交性が低いのか 逆に社交性が低いので、ついて行かざるを得ないのか。 見た目ではわからない障害や病気があるのか。
お礼
あなたの回答を読んだ時、自分の知っている可能性を教えて下さったというより、別の可能性があるという結論にするためにわざわざ想像したような意見ですね。 私は自分の考えを押し付ける気はありませんが、質問文にある程度、読む方に振りがあった方が良いと思い、少し書きました。 あなたの意見は反論や煙に巻くための意見のように思えました。 私は発達障害の親御さん(母親)を何人か知っていますが、 人の厚意・親切を受けると感謝しその気持ちを大切にされる反面、 人からの行為を疑ったり、悪意があるように受け止めたりする傾向があるように思ったことがあります。 子を守ろうとするあまりでしょうか。 悪気が無い言動にも酷い事を言われたというように反応したりします。 障害のある方もそういう傾向ありますね。 あなたは、子に付き添う親を悪く言われたかのように思ってませんか? 理詰めで、排除しようとしているように感じます。 非難したり、悪く言おうとしている人は自分が思うほど、いないものだと思って欲しいです。 的外れでしたらすみません。
補足
まず、ここで質問はしても、ある程度は確認のうえであるか、根拠があって言っているのだろうと少し想像する余地は残していただきたいです。 個人差があったり、誰でも同じということなどあり得ないと考えている質問者はいません。 また、必要あってのことか必要ないのにそうするのか、 発達障害の可能性もあるていど伝わるものがあるでしょう。 あなたが言うのは、悪く思われている事への過度な恐れではないでしょうか? 見についてしまった癖というか。 私をそういう像にせず、ニュートラルに話しを聞いていただきたい。 疑わず、まずは信じるというか。。 ある程度知っている家庭であれば、訳ありかどうかも解ります。 そういう傾向の母の心理を知ろうとするのは相手への配慮に活かせると思ってます。 ありがとうございました。
お礼
一人っ子でなくとも、ようやく授かった感のある子だと、 いつまでも追いかけてしまうのかもしれませんね。 今後の参考にさせていただきます。 みなさまありがとうございました。
補足
ありがとうございます。 私が出会ったケースは一人っ子ではありません。 強いて共通点と言えば、母親は若くなくハデでもない。(暗い訳ではない) でしょうか。 娘に何かを投影している感はありますね。 何かの反動で依存があるんでしょうか?