- ベストアンサー
国家公務員を目指しています。
国家公務員一種試験の合格大学の割合を調べたところ、 2010年のものでは、3位 早稲田大学 4位 東北大学でした。 現在、私はこの二校のどちらを進学先にすべきか 迷っています。 上記の割合だけで判断して、早稲田大学にするのも どうかと思いますので、各校を総合的に判断して どちらの大学が適しているか、ご意見をお聞かせ下さい。 尚、データが古いので、最新のものが分かる方は そちらのデータを用いてのご回答をお願い致します。 また、その場合、上記の二校のより適した大学が あれば、そちらの大学についての説明をして頂きたいです。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
国家総合職(旧国I) 東大 410 京大 116 早稲田 99 慶應 76 東北大 54 阪大 42 北大 42 九大 39 一橋 34 東工 27 岡山 27 2012~合格者数で採用数はさらに少ない ↓逆に古いデータ http://gxc.google.com/gwt/x?q=%E6%B3%95%E6%9B%B9%E5%9B%BD%E2%85%A0%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0&client=ms-kddi_blended-jp&start=1&hl=ja&inlang=ja&ei=fK2VS_DdGoHW6gPdi5PTAw&rd=1&u=http%3A%2F%2Fhensachi-ranking.seesaa.net%2Fcategory%2F2120801-1.html 資格に強い大学ランキング …東大以外は採用されても官僚(課長職以上)にはなれない~中央省庁、東大閥の法則 よって総合職に限って東大以外何処も二流扱い!? 早慶・中央(法)からは~国家一般職(旧国II)や地方上級(都庁・23区・神奈川県庁…等)…狙いが自然。
その他の回答 (4)
- tanuki4u
- ベストアンサー率33% (2764/8360)
国家公務員一種試験の合格大学の割合を調べたところ、 ↓ それは意味が無いよね 1 採用人数で見ないと意味が無い 2 比率とは関係ない世界 採用数に関しては http://blog.goo.ne.jp/la_old_september/e/3015eff713132d1c5dcd8bc54d50af2e 採用数で見ないとならないし http://blog.goo.ne.jp/la_old_september/e/9ad4bff798cc1881dc80495eaabb892e 採用人数で考えれば 早稲田の政経 13人(定数900) 東北大法学部 6人(定数160人) この位の数字だと「優秀な奴は優秀だなぁ」ってことで、別に早稲田の政経に入ったから確率が低いとかという話ではない。 ※ ほとんどの卒業生が本来合格しないとおかしい、医学部とか歯学部、薬学部のそれぞれの資格試験での合否比率を見るというのは「入っても意味が無いレベルの大学には行くべきではない」という意味で比率の意味があるが、上記のような比率の場合、比べたところで意味が無い。せいぜい、「この大学のこの学部から国家公務員になる人も、特別な例外でない存在する」程度。
- nightcell01
- ベストアンサー率43% (471/1074)
2択にはならないと思いますよ(笑) まず早稲田は東北大の2、3倍の合格者を出してるので比較にはならないぐらい上ですね。 ただ学生数では早稲田の方が多いので何とも(ただ通常は国立大の方が公務員受験者率が高いので分かりません。データが無いので憶測になります)。 難易度は東北大より早稲田の方が上だと考えられています(7帝大の中では東北大と北大が最もレベルは低いです)。 通常はWスクールをしますが予備校は仙台にもたくさんあると思うので大きな不利は無いでしょう。 但し、もしあなたが関東圏の場合は、シュウカツや官庁訪問での交通時間、費用を考えると関東にいる方がメリットは大きいです。 単純に何度も東京都往復するのは大変でしょ。その辺は想像つくかと思います。 理科大なども国1は意外と人数多いです。これは「技官」と言って理系の方が受かり易いからです。よって理系学部も視野に入れてもいいでしょう。 http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/ このように現在の早稲田は最高偏差値が68、最低偏差値が62です。 キャンパスも難易度も違うのでネームバリューよりは学部にこだわった方がいいと思います。 と言う事で、 1.大きなレベル差が有る訳ではない 2.自宅から通える方の大学を選ぶ(安い) 3.通えないなら早稲田(東京圏)の方が各種シュウカツ、訪問では有利 4.現在大学は拡大を続けているので大学名ではなくキャンパスや学部を見て選ぶこと 5.(ご存知だと思うが)公務員試験はほぼスコアだけで選ばれるので地方私大や駅弁などの無名大でも受かる奴は結構いる。本来大学名は試験結果と関係ないから大学なんてそこまで重要ではない。 と言う感じですね。 法学部偏差値ランキング(国公立) http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/ 東大、一橋、京大、阪大、神戸が抜けてて後はダンゴですね。 狙い目は78%の北大法、63%の広島法(夜間)ぐらい。 大体は知名度偏差値通りですね。 ※ご存知だとは思いますが政府方針で、今後数年で徐々に公務員数採用者数をmax時から比べて4割ほど削ることが決まってます。日本は金が無いし、公務員が多すぎて人件費が莫大だとされてますから。民間も受難ですが公務員もそうなるかなと。 今の学生にはキツイお達しですが、覚悟を決めて目指すとか、普段から保険をかけておく事も薦めます。今のところあまり現実感が無いのか受験者数は落ちて無いので、近年での下位合格者は数年後にはこぼれる可能性が高くなります。
- tekcycle
- ベストアンサー率34% (1839/5289)
そのデータ、全部、各大学の学生数で割ってください。 で、早稲田には東大落ち一橋落ちが居るわけですが、彼らと早稲田ギリギリ組とは違うと思いますよ。 国1なんて、実力次第なんだから、どこの大学がどうということはたぶんあまり無いでしょう。 国1に合格するようなタマが、どこの大学にどのくらい散っているのか、と見る方が正しいのでは。 また、特に地方旧帝大に関しては、他に就職先が沢山ある地域と、そうで無い地域とで、公務員への傾斜度が変わりそうです。 そもそも、みんながみんな国1を目指しているわけではありません。 というわけで、たぶんあなたのデータの見方は間違っています。 そもそも、国1から何をしたいのでしょうか? どこかに入れれば良い、何かの仕事を得られれば良い、のでしょうか? この仕事がしたい、ということでしょうか それとも、エリート官僚コースを突っ走りたいのでしょうか? 三番目なら現役東大一択だと思います。東大受験程度で躓くような頭では厳しい道です。
- ikuzecia
- ベストアンサー率26% (364/1363)
>現在、私はこの二校のどちらを進学先にすべきか迷っています。 早稲田大学も東北大学も両方受験できるので合格して考えたら。 それよりもキャリアなら東大でしょう。 早稲田大学が合格したなら東大受験しても良いことだし, 早稲田大学が不合格なら東北大学受けたら良いことだし。。 まあ早稲田が不合格なら東北大学もダメだと思うけど。