※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:7月16日阪神ー巨人戦(内野安打))
7月16日阪神ー巨人戦での内野安打について
このQ&Aのポイント
7月16日に行われた阪神ー巨人戦での内野安打について質問があります。
試合は巨人が7回に一挙8点を入れて逆転しました。動画を観ていたところ、大和に死球のアクシデントがあり、俊介が代わりに入りました。代わりに入った俊介が内野安打を放ちました。
しかし、巨人のピッチャーが地面に落とす前に捕球し、一塁に投げましたが間に合わず、俊介はセーフとなりました。ノーバウンドで捕球したのになぜアウトにはならなかったのでしょうか?質問者は打球が土に当たったと考えていますが、それによってセーフになるのでしょうか?また、打球がノーバウンドで捕球された場合もアウトにはならないのでしょうか?
7/16に行われた巨人が7回に一挙8点入れて逆転した試合です。その動画を観ておりました所、大和に死球のアクシデントがあり俊介が代わりに入りました。その時に内野安打を放ちましたが、その動画で巨人のピッチャーが地面に落とす前に捕球し一塁に投げましたが間に合わず俊介はセーフとなりました。ノーバウンドで捕球したのになんでそこでアウトにならないのですか?問題の動画は36秒~37秒の所です。
http://www.youtube.com/watch?v=Vuc57hopcMU
俊介が打つ所をよく観ると打つ前か後かどちらか判断しにくかったのですがその時に土に当たっていたような気もしますが、それででしょうか?打った後に打者近くであっても一度土に当たったらそれはワンバウンドしたということになりますよね?それでセーフになった。でも投げられた球が打たれる前に土に当たっても、その打球がその後ノーバウンドで捕球されたら打者はアウトになりますよね?
私の考えは合っていますか?
どうぞよろしくお願いします。
お礼
おっしゃる通りですね!アウトなら一塁に送球してませんよね。よく理解できました。回答ありがとうございました。