- 締切済み
メダカが消えた
自分は高校生で農業高校に通っています。 農業高校ということで、課題研究という授業があります。 自分はメダカを増やしています。 しかし稚魚が30匹くらいに増えたのですが、1日水槽を見なかっただけで20匹もいなくなっていました。 メダカの稚魚が消えた、たとえば溶けてしまうなんてことはあるのでしょうか? それとも誰か人の手によって何かされたのでしょうか?
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
みんなの回答
- namakunn
- ベストアンサー率50% (2/4)
返事遅くなりました。 その飼育環境で、20匹が一晩でいなくなる状況は 自分でも経験がありません。 回答して頂いた内容を確認しても、これが問題だな!と 思える事がありません。 死骸もなく、忽然と姿を消したわけですよね!!! もし、共食いなら他のメダカの成長が急激に変化したり、 腹がパンパンに膨れあがっているはずです。 そんな状況でも無いんですよね? 考えられるとしたら、人が手を下さなければその状況は あり得ないと思います。 すみませんが、自分にも理解不能です。
- namakunn
- ベストアンサー率50% (2/4)
初めまして。 メダカの稚魚の飼育状況でもう一度聞きたいです。 1,稚魚が孵化して何日目ですか? 通常、稚魚は孵化して3日目迄は餌を食べません。大事なのは3日目以降になります。 その3日目以降に与える餌は、大人用の餌でも構いませんが、指先などですりつぶして与えたり、ブラインシュリンプを与えたりします。一番良いのはグリーンウォーターでの飼育です。ネットで調べて頂ければなぜグリーンウォーターが良いか出ています。 但し、いきなり稚魚をグリーンウォーターへ入れるとショックで死んでしまう事もあるので注意が必要です。 別容器で作ったグリーンウォーターを20Lの水槽へはじめはうっすら緑色になるかならないか程度で様子を見ます。大丈夫な様でしたら、緑茶程度の色まで追加していきます。 餌を与え始めるタイミングを間違えると、孵化したばかりの稚魚は確実に死んでしまいます。 自分は、グリーンウォーターで稚魚を飼育し、餌はブラインシュリンプと大人の餌をすりつぶした物を1日3回~5回程度与えています。 2,水槽の設置場所はどの様な所でしょうか? 日中は日が入りますか? メダカにとって紫外線は体調を整えるのに必要不可欠です。もし日が当たらない様な所へ水槽を設置しているのでしたら、蛍光灯(水草用だったかな?)を1日10時間程度付けてもまあまあ行けます。 3,水槽に砂利は入っていますか? もし砂利が入っているとしたら、取り除いた方が無難です。稚魚が砂利の隙間などに挟まり死んでしまいます。稚魚の飼育は基本ベアータンク(砂利なし)です。 4,フィルターは入っていますか? フィルター無しの場合でしたら正解です。 グリーンウォーターを使用する様でしたら、若干のエアレーション(弱く)を入れてあげた方が良いと思います。その際もフィルターは禁止です。エアーストーンで大丈夫です。 5,今迄に水替えはしていますか? 20L水槽だと2週間に1/3程度は水替えをした方が良いです。 今迄のやりとりの中で、わからない部分を質問させて頂きました。 少しでも参考になればと思います。 自分もメダカが好きで、毎年1000匹以上繁殖しています。 自分がわかる範囲でアドバイスが出来ればと思います。
補足
回答してくだってありがとうございます。 1.稚魚は孵化してからだいたいが2週間くらいのもので数匹だけ3週間たっているものがいます。 2.水槽の設置場所は室内のあまり日が当たらないところなので、学校にいる間(朝8時から夜7時くらいまで)は蛍光灯をつけています。 3.砂利はいっさいいれてありません。 4.フィルターも使っていません。 5.1/3より少し多いかも知れませんが、2週間に一度くらいのペースで水替えはしています。 質問の答えはこんな感じです。 よろしくお願いします。
- tewonobase
- ベストアンサー率0% (0/0)
2ミリの違いで共食いするか。う~ん…… 生まれたての稚魚ってホント小さいけど、1週間すぎるとどんどん成長していくように見えます。だから2週間の違いがあれば共食いの可能性はあると僕は思いますが。ゴメンナサイ。自信をもって回答できません。 どなたか、ここまでのやり取りを読んで回答していただきたいですね。
- tewonobase
- ベストアンサー率0% (0/0)
わかりました!共食いです。孵化の時期がはなれた大きさの違う稚魚は容器を分けて飼育しないと、成長したものが食べてしまいます。 人それぞれで容器を分ける周期が違うようですが、積算温度(というのでしたっけ?)250℃との兼ね合いから合理的ではないかと思い、我が家では一週間から10日にしています。 まず親メダカのいる容器から卵のついた水草を水だけをはった孵化用容器(発泡スチロールかバケツ)にうつし、新しい水草を親メダカ容器に入れます。一週間から10日たったらまた別の孵化用容器に卵のついた水草を移し、代わりに卵が孵化しきったであろう水草を親メダカの容器に入れ……の繰り返しです。だから飼育容器はどんどん増えます。ベテランの方々はもっと準備万端なようですよ。その後3週間ほどたった稚魚は大きさ別に選別、その後さらに体型を見ながら選別淘汰していかれるとか……。ぜひ過去の質問回答を読んでみてください。あなたの目的なら非常に参考になると思いますから。 (でも我が家では選別や選別淘汰はせず、1ヶ月もして稚魚が1センチを越えてきたら親メダカの容器に放り込むようにしています。去年頑張ったんですけど大変な作業でしたから、自分なりにこれくらいで楽しんでます)
補足
ありがとうございます! でも大きさが違うと言っても0.2センチくらいしか変わらないんですけどどうでしょうか?
こんにちは、自分も現在メダカ飼っています。昨年始めた素人です。 昨年から観察していて気づいたのは、生まれて間もない稚魚は親に食べられているようです。 生まれても生まれても数日後にはいなくなります。 色々な人の情報によると、メダカの共食いは普通のことのようですね。 それにしても、もう少し飼育している環境などを詳しく紹介すれば、もっと具体的なものが出てくるかもしれませんね。 ちなみに私の場合、せっかくの稚魚を残したいと思い、水槽内の水草を増やしました。稚魚用のエサを購入し、稚魚の成長を促進することを考えました。おかげで、水槽内(60L程度)には数百匹の稚魚が泳ぎ回っています。
お礼
ありがとうございます。 もう少しいろいろ調べてみます。
補足
共食いをするというのは聞いていたので親のメダカと稚魚はそれぞれ別の水槽にいれて飼育しています。
- tewonobase
- ベストアンサー率0% (0/0)
補足ありがとうございます。その環境で1日で消えてなくなるなんて、やはり僕ではわからないです。 もう一つ質問ですが、稚魚は孵化してどれくらい経っていて、体長はどのくらいでしたか?というのは、何らかの影響で水質が悪化して死んで底に沈んだとしても、小さくて透明に近ければ見つけにくいかも知れません。死骸がバクテリアによって分解されたかも知れませんが、たった1日で消えるでしょうか……やはりわかりません。どうぞベテランの皆さん、回答してあげてください。
補足
稚魚は孵化してから1週間くらいたっているものから、3週間たっているものまでさまざまで大きさは一番大きいので0.6センチくらいです。
- tewonobase
- ベストアンサー率0% (0/0)
溶けることはないと思います。人為的仕業か、飼育容器に稚魚を食べた生き物がいるかです。 たとえば親メダカ、稚魚が口に入る程度の大きさの魚、スネール、ヤゴ。稚魚は共食いもします。 僕は飼い始めて一年足らずの初心者です。ベテランの方々から回答をいただくなら、飼育環境を説明するとイイですよ。 (1)屋内or屋外。 (2)飼育容器。 (3)その大きさ。 (4)一緒に飼っている(または飼うつもりはないが混入している)生物や植物。 (5)餌。 (6)その量と頻度。 等々…… あとは過去の質問と回答を読むのをお薦めします。膨大な数ですが凄く参考になりましたから。
お礼
ありがとうございます! 補足のところにいろいろ情報を載せてみようと思います!
補足
飼育場所→屋内 飼育容器→水槽 大きさ→約20リットル 一緒に飼っているもの→なし(水草はあり) 餌→繁殖用の市販の餌 量と頻度→一つまみ分を朝と夕方の2回
お礼
わかりました。 ありがとうございます! 一番考えたくなかった結果ですが回りの人にも聞いてみます。