- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:マイクロプロセッサの高速化手法)
マイクロプロセッサの高速化手法とは?
このQ&Aのポイント
- マイクロプロセッサの高速化手法としては、パイプライン、スーパーパイプライン、スーパースカラ、VLIW、マルチプロセッサが挙げられます。
- マイクロプロセッサPが命令を0.25秒で実行できるのは、これらの高速化手法が適用されているからです。
- 具体的な手法の詳細や特徴については、各手法ごとに説明がありますので、それぞれの手法について調査してみてください。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
情報処理技術者試験の問題でしょうが、比較的簡単な問題です。 動作周波数が100MHzで、50メガ命令を0.25秒で実行しているわけですから、1秒間に200メガ命令を実行している計算になります。100MHzで200メガ命令を実行するには、1クロックで1命令を実行出来ても足りませんから、シングルステップのプロセッサでは達成出来ません。 従って、(5)マルチプロセッサが正解だろうと思われます。4コアプロセッサで完全に同時並列処理が出来れば、2クロックで4命令を実行しても、100MHzで200メガ命令が実行出来る計算になります。コア数は決まっていませんから、100コアで実行すれば、10倍ぐらいの速度になりますから、事実上、マルチプロセッサ以外に高速化出来る方法は無いと考えられます。 他の方法は、パイプライン、スーパーパイプライン、スーパースカラーは命令待ちの遅延時間を短縮する方法ですし、VLIWは命令依存性があるプログラムを作らずに、無駄を省略する為の方法です。どちらも1クロック単位の命令実行速度そのものは向上しません。
その他の回答 (1)
- jjon-com
- ベストアンサー率61% (1599/2592)
回答No.1
MIP値ではなくMIPS値です。 http://eow.alc.co.jp/search?q=MIPS > MIP値が200MIP > CPI値が0.5 > と計算してなりましたが合っていますでしょうか? はい,正しいです。 >どれかかと考えているのですがどれが答えとして最適かわかりません。 ハザードのない理想的なパイプライン処理を想定するなら 1 CPIに近づく。 計算結果が 0.5 CPIだというのなら, パイプラインが2本あるか((3)スーパースカラ), マイクロプロセッサが2つある((5)マルチプロセッサ)状況が予想できる。
お礼
ありがとうございます!納得しました。