• 締切済み

民訴法の岡田幸宏先生について

同志社大学 法学部の方に質問があります。 新しく赴任された先生なので、出題傾向が全くわかりません。この先生は、どの辺りから出題されますか。 同志社 法学部に知人がいないので、質問できなくて困っています。

みんなの回答

回答No.6

同志社生です。岡田先生の授業は取っていましたが、民訴法では附帯控訴や許可抗告が出題されました。不服申立てについてしっかり勉強しておくといいと思います。弁論主義や訴訟要件は王道的なのであまり出ないと思います。

回答No.5

同志社大学の定期試験における学生達の解答に対する岡田先生の講評が 載っていましたので貼り付けておきます。 azul33ave さん、これを読めば問題解決ですね。 2012年 http://law.doshisha.ac.jp/evaluation/2012-1/post-619.html 2011年 http://law.doshisha.ac.jp/evaluation/2011/51-10.html 2010年秋 http://law.doshisha.ac.jp/evaluation/2010autumn/post-359.html 2009年 http://law.doshisha.ac.jp/evaluation/2009spring/post-86.html やっぱり私は甘いなあ。 #3の先生を見習おうっと(笑)

回答No.4

民事訴訟法の授業で岡田先生がレジュメやホワイトボード等を使って何度も強調 されたところを復習したら? それでも所詮、大学の定期試験、民訴法でのお決まりのところが出されるでしょう。 定期試験なんかで、ある項目ばかりに偏った傾向なんて出ることなんてないから。 法学部の学生の全員が民事訴訟法を専門とするわけではないしね。 あくまで一般的なところが出るよ。 訴訟の審理において口頭弁論が中心となることを規定して、 87条以下で訴訟手続の原則を定めているから、 ・審理における当事者主義と職権主義とは。 ・口頭弁論の意義や必要性 ・口頭弁論における当事者の訴訟行為の内容 などが出題されると思っていいよ。 もちろん148条の訴訟指揮権の内容を問うものや、弁論主義の意義、内容、根拠について も出題される。 裁判所からの釈明権(発問権)、当事者からの求問権、裁判所の釈明義務の内容を問う問題や、 逆に弁論主義の適用を排除して、裁判所が必要な証拠を職権で調べていく職権探知主義について の問題や、職権調査などについても出題される可能性は大。 法律論は具体的に書き出していったら時間がいくつあってもありないので、 このへんで他の重要点は省略するとしますが、 具体例であげたものはほんの一例にすぎないので、民事訴訟法全般について 出題されると思っておけばいいよ。 それが大学法学部の定期試験としては当然の話です。 それでも、あえて岡田先生の研究内容から推測するならば、 岡田先生は外国の判決の効力が日本の裁判所での判決と同じ効力を持つ場合は、 どういった要件の場合か。 その要件のうちの一つである日本の公序に反しない場合を具体的に 研究されていたから、民訴法の学習で岡田先生の研究と関わる部分を 見つけていけばよいのでは? そう考えると118条関連の研究だから、定期試験で出すならば、やっぱりお決まりの 既判力の意義及び作用、それから既判力の時的限界及び客観的範囲が出題される 可能性が高いよね。 もちろん115条の既判力の主観的範囲の方も。 やっぱり下の常連の先生のおっしゃるとおりですね。 >どこの大学にしたって,民事訴訟法の教科書を一冊丸暗記すればいいはなし。  そういう性質の学問でしょう? 人生経験不足の私に比べれば、素晴らしい回答だと思います。さすがに(爆)。

noname#232424
noname#232424
回答No.3

No.1の補足。 >あなたの大学の水準がわからずに出題してしまい 質問者さんから,「おれは京大生だぞ」という補足がつくかもしれませんね。その場合は,「水準がわからずに」を「水準をかいかぶって」に変更。ほかはおなじ 笑。 どこの大学にしたって,民事訴訟法の教科書を一冊丸暗記すればいいはなし。そういう性質の学問でしょう?

回答No.2

全然、ちがう回答ですみません。 同志社、すごくうらやましいです。行きたかったどす。あこがれでした。 大阪外語と同志社に行こうと願書取り寄せた昔を思い出します。 大阪人はなんでもぶっちゃけやし、東京人をライバル視する、京都人ははんなりやけど、「ぶぶづけ」の「ほんにあつかましいどすぇ」の話を聞き、断念しました。 優秀な成績をとることだけでなく、理解が必要ですよね。私も、時折、訴えたい人たくさんいます(笑)。 同志社は建学の精神もいいですね!

noname#232424
noname#232424
回答No.1

あはは。とうとうこういう質問が来たか。大学教員も,ひるめしを食いながらここを見てんだぜ。 同志社大学からあなたの大学に転任してきた教員なんでしょう。初年度はあなたの大学の水準がわからずに出題してしまい,その答案を採点しながら「あちゃー。ここの学生,ろくにできねえなあ」と思えば,採点基準を甘くするんじゃないですかね。

関連するQ&A