- ベストアンサー
都議会選挙は棄権しようかと。
皆さんは都議員、区議員、の選挙となると何時も悩ましくなります。 それは国会議員と違って前職の実績が見えてこないのです。 最初の頃は何度も自分の政治の実績を述べた上で公約を言ってください と手紙を書いたものですが一度として応えてくれた事がありません。 仕方なく党で選んでいましたが今回はどう言うわけかその支持したい党か らは出ていません。 都民の皆さんはどの様な基準で候補者を選んでいるのか教えてください。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>都民の皆さんはどの様な基準で候補者を選んでいるのか教えてください。 幾つかありますが、明確な争点が存在しない場合、正直言って都議会議員レベルで、政策や実績を語られても判断のしようがない、依って自ら設けた人間としての判断基準に従います。 先ずは、一度や二度ならともかく、離反常無き離党経験者はモラル上の観点からして問題外、例えば先の総選挙に於いて民主党を見限り、早々にその泥舟から逃げ出したのと類似する経歴の候補者。 私は民主党支持者ではありません、それどころか一刻も早い民主党政権の瓦解を願った側ですが、それでも尚、民主党に残りボロ船を立て直そうと汗をかく議員に一抹の好意は持てるが、例えば閣僚経験者でありながら早々に離党して維新に合流するなど、常に暖かい御飯にありつこうと画策する人物(敢えて名前は挙げませんが)に対しては、政治家である以前に人間として如何なものか、そう考えずにはいられません。 尚セカンド・ベストというのも確かに1つの見識ではあるのですが、一方に於いてこの候補だけは絶対に当選させたくないという人物を設定し、その対抗馬と目される候補に1票を投じるのもまた、幾つかある方法論の1つではないかと思います。 例えば前回の総選挙、私の選挙区には、外国人への参政権付与に積極的、且ついまだ日本の戦争責任に言及する、かつて民主党政権で閣僚を経験した某女性現職議員がおりましたが、親類縁者や遊び仲間に積極的に働きかけ、区内に於けるローカルなネガティブ・キャンペーンを張りました。 まあ心配するまでもなく、比例ですら復活出来ないほどの大惨敗ではありましたが・・。
その他の回答 (7)
- taisushi69
- ベストアンサー率19% (22/114)
棄権は、絶対ダメ 行くだけ、行って白紙で出したらどうでしょう~
お礼
一応投票してきました。 白紙で出す位だったら棄権します。
- h-tsukamoto1029
- ベストアンサー率14% (1/7)
私は東京都民ではなく隣の千葉県民ですが、棄権は絶対にダメです。 絶対に投票に行って下さい!! そして本当に日本の、東京都の事を考えている候補者に入れて下さい。 マスゴミに踊らされてはダメです。奴らは日本を貶め、シナ朝鮮に日本を売ろうとしています。 そうするとマスゴミがヨイショする政党はダメです。 今の時代ネットでいくらでも情報が得られます。その上で自分が良いと思った候補に入れて下さい。 これは一日本国民のお願いです。絶対に投票に行って下さい!!
お礼
私も今まで棄権はしない男だったのです。 知人は投票する人がいなかったら「選ぶ人がいな」と言う無効票を出して来いと言われたけどそんなの単なる自己満足だし。 インターネット選挙で候補者がPRできる様になる事を望みますね。 今回は今までに輪をかけて選びたい人がいないのです。 有難うございました。
- hekiyu
- ベストアンサー率32% (7193/21843)
選挙の度に思うのですが、議員についての 情報が少なすぎます。 国会議員でも、少ないです。 これで本当に正しい選択が出来るのかと 疑問に思っています。 おそらくですが、皆、イメージか何かで 適当に選んでいるのでしょう。 国会議員ですらこの有様です。 これが地方議員になったらもうアキマヘン。 また、その議員が打ち出している政策の 善し悪しなど、政治や経済の素人である 我々に判断できるのでしょうか。 かつて、識者の多くが社会主義を賞賛して いました。 彼らですら間違えるのです。 いわんや私ごときが、正しい判断が出来るとは 到底思えません。 過去の実績はどうですかね。 国政選挙なら、景気を回復させた、というような ことは判断出来るかも知れません。 しかし、政策が良かったので景気が回復したのか、 他の理由であったか、などどうやって判断できるの でしょうか。 小泉政権での一次的回復ですら、その評価が 別れています。 これが地方選挙になったら、もうどうしようもありません。 あの知事の時代に、こんな建物を建てたぐらいしか 判りません。 つまり、適切な投票行動などは、そもそも不可能なのです。 これは、2012年の大統領選挙の結果です。 オバマさんが勝利したのは、黒人だったからです。 2012年 大統領選挙 オバマ ロムニ 白人 39% 59% 黒人 93 6 ヒスパニックなど 71 27 アジア 73 26 ・現在の人種構成です 白人 72.4% ヒスパニック 16,3 黒人 12,6 アジア 4,8
お礼
アメリカの大統領選挙に関する数字はとても興味深いものを感じました。有難う御座いました。 一般社会の場合初めて就職する求職者は目一杯事故PRをするし既に社員となった人も雇用の継続を維持する為に月単位で自分の実績をアピールします。 まだ国会議員はマシな方ですが都議、区議になると親の地盤を引き継いで緊張感のない選挙活動にはさすがに嫌気がさしてきました。 有権者に候補者の情報を自分で調べろとと言う回答がありましたがそのような状況が投票率の低さにつながっている様に思います。
- ssssan
- ベストアンサー率18% (132/730)
三番さんの回答何ですが本当にそれぞれ目を通しているんですか信じられませんが、それは市の広報何かと一緒に来る議事録の概略ペーハー何かは見ますが国.都.区か市の議事録を見る何てトテモトテモ仕事する時間が無くなりますが。 あと今回の都議選ではTPPとか原発とか公約にしている候補か全然見えないので如何したもんかと、ドチラもドッチに決まっても直接全日本人に関わる事なのに、都議会議員候補は面倒な事に逃げてるんじゃないかな、これは他の選挙区の事は知りませんが、わたしの選挙区から立候補4人の広報です、でもう少し詳しく書くと二名は原発ゼロを公約してますが共産党からと生活ネットワークですが生活...の応援は民主と社民何でパスですね気持ち悪くて、生活...自体は未だドウユウ政党なのか全然わかりませんが。 TPPは四候補ともゼロです、広報にはあとは維新と自民党からです、+赤と生活...からで4名です立候補は。
お礼
そうですよね。 議員はこれこれをやっているのだからそれを知ろうとしないお前は怠慢だと言うのは傲慢に感じます。 自分が実績を挙げたならもっと積極的にそれをアピールするのが候補者の義務だと思います。 一般の会社でもそうだろうと思います。 どういう訳か私の区には自民党を除いて政党がフルに出ていないのですよ。 個人の資質も過去の実績もが分からずと言うのが現状です。 社民党や共産党をスルーすると投票すべき候補者がいないのです。 定数削減は都議や区議も行うべきと思っています。 多過ぎるから慢性的に地盤を引き継いだ議員が安穏として緊張感がないのと思うのです。 今まで棄権はした事がなかったのですが今回はメンド臭くなりました。 結局国民の生活にナニガシかの約束をしなければならないのは国会議員しかいない様に思います。 ご回答有難うございました。
- mekuriya
- ベストアンサー率27% (1118/4052)
東京都議会 会議録の検索と閲覧 http://asp.db-search.com/tokyo/ 会議録を閲覧するのは選挙の時だけに限らず有権者の義務です。その義務を果たす意志と能力が無いなら、有権者の資格は無い。市議会でも国会でも同じです。
お礼
いやいや地方議会と国会とは違いますね。 国会議員は少なくとも前に国民に何を約束しそれがどう達成したかをアピールしますよね。 それはこちらからURLで調べなければ分からない、それが義務だと言うのは議員の怠慢です。 まして新聞も止め、パソコンも操作できない人には酷です。 まあこれからは地方議会でもネットでアピールできる時代になれば、そしてネットで実績を報告出来る様ならばいいでしょうけれど。 私のアンテナでは東京MXも映らない。都議会を視聴する子よも出来ない。(アンテナを工夫すればいいのですが) まあ今回は支持政党がないのでスルーしようと思っています。 義務放棄します。
- banri_kashii
- ベストアンサー率9% (36/388)
100%のコンセンサスなんて有り得ません。民主主義はベストではなく、よりベターな者を 選ぶのです。だから考えて投票しましょう。投票しないという事は、政治に文句を言う 資格も無くなるのです。自分から参政権を放棄するんだからw ちなみに、俺の基準はマニフェストとそれの実現率、党の動向で決めています。 ただ、棄権は絶対にしないです。
お礼
都議会とか区議会にマニフェストなるものがあったのでしょうか? 私は前回約束した公約の達成率を知りたいのです。 会社の場合目標に対してどれ位達成したかを申告し評価されます。 それと同じものを求めているのですが。 有難うございました。
- hideka0404
- ベストアンサー率16% (819/5105)
都民だった頃は支援者の接待の度合いで決めてました。
お礼
なるほどそうしないと分からないのですか。 有難うございました。
お礼
回答者さんと同じ考えに至りその考えに従って投票してきました。 しかし国会議員の選挙から比べるとかなりいい加減なものでした。 有難うございました。