• ベストアンサー

y=e^x/e、y=x、y軸で囲まれる

y=e^x/e、y=x、y軸で囲まれる部分をy軸周りに1回転してできる回転体の体積Vを求める問題で、V=πe^3 /3 -∫[1からe](elogy)^2dyらしいのですが、こうなる理由が図を見ても分かりません πe^3 /3というのはおそらく円錐の体積のことでしょうが、図形を見たところ円錐は出てきません どういうことなのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

当方未熟者ですが…。 No.2の方のおっしゃる y=e^x/e の真偽は不明ですが、仮に質問の通りとすれば、拙いですが、添付画像のようになりませんか? y=e^x/e のy切片と 曲線と直線の交点が分れば(方程式たてるより、x=1で代入すれば良いかも)、0≦y≦1 で直線のなすy軸中心の円錐から、 y=e^x/e が同じ区間でなすボール型の回転体を差っ引けばいい気がします。

noname#180515
質問者

お礼

ようやく分かりました y=xとx軸の間を回転させて考えてしまっていたのですが本当はy軸の間を回転させるのですね ありがとうございました

その他の回答 (6)

  • info22_
  • ベストアンサー率67% (2650/3922)
回答No.7

No.5です。 ANo.5に関連してy軸の周りに回転する領域の図(水色領域)と回転後の回転体の立体概形図を描きましたので添付します。 この図を見れば、 y軸とy=xとy=e^(x/e)で囲まれた領域(水色領域)とy軸の回りに回転した回転立体の概形を把握しやすいでしょう。 回転立体(体積V)は逆さ円錐(体積V1)からy=e^(x/e)の作るお椀状の立体(体積V2)を差し引いけば求められることが理解できませんか? V=V1-V2 V1:円錐の体積 V2:お椀状欠損部(削り取られる)体積 で、V1,V2は V=π'e^3)/3 -∫[1→e](elog(y))^2dy の第1項と第2項に対応します。 お分かり?

noname#180515
質問者

お礼

詳しい図をありがとうございました

  • yyssaa
  • ベストアンサー率50% (747/1465)
回答No.6

補足 直線y=xとy軸と直線y=eで囲まれる部分をy軸周りに1回転してできる回転体というと、(0,0)、(0,e)、(e,e)で出来る三角形をy軸周りに回転させるんですよね? これだと逆に円錐型の穴がある円柱になりませんか? >、(0,0)、(0,e)、(e,e)で出来る三角形をy軸周りに回転させれば、 底面が半径eの円で高さがeの円錐になります。

noname#180515
質問者

お礼

補足ありがとうございました ようやく分かりました

  • info22_
  • ベストアンサー率67% (2650/3922)
回答No.5

V=V1-V2 ここで (上下さかさまの)円錐の体積V1:底面は半径eの円.高さe  V1=(1/3)π(e^2)*e=π(e^3)/3 円錐の体積からくり抜く部分の体積V2 >V=π(e^3)/3 -∫[1→e](elogy)^2dyらしいのですが これは間違い。 正しくは V =V1-V2=π(e^3)/3 -π∫[1→e](elogy)^2dy ですね。 V2=π∫[1→e] (elogy)^2dy=π(e^2)∫[1→e] (log(y))^2 dy log(y)=uと置くと y=e^u V2=π(e^2)∫[0→1] u^2*e^u du 部分積分を2回くりかえして V2=π(e^2){[u^2*e^u][0→1]-2∫[0→1]ue^u du} =π(e^2){e-2([ue^u][0→1]-∫[0→1] e^u du)} =π(e^2){e-2(e-[e^u][0→1])} =π(e^2){e-2(e-[e-1])} =π(e^2)(e-2) 求める体積Vは、円錐部分の体積V1からくり抜き部分の体積V2を差し引けば良いから ∴V=V-V2=π(e^3)/3-π(e^2)(e-2) =π(e^3-3e^3+6e^2)/3 =2π(e^2)(3-e)/3 となりますね。

noname#180515
質問者

お礼

すみません、πは書き忘れました ありがとうございました

回答No.4

度々失礼No.3です。 質問文に elogy があるので、y=e^(x/e) が妥当ですね。No.2様、水を差してすいませんでした。いずれにしても、問題の主旨である「円錐」はy=x が描きますね。 頑張って下さい。

  • yyssaa
  • ベストアンサー率50% (747/1465)
回答No.2

>y=e^x/eはy=e^(x/e)でしょう。 y'=(1/e)e^(x/e)=e^(x/e-1)、x=eでy'=1、 x=eでy=e^(x/e)=eだから、曲線y=e^(x/e)は点(e,e)で直線y=xに接する。 従って、Vは、直線y=xとy軸と直線y=eで囲まれる部分をy軸周りに 1回転してできる回転体(円錐)の体積(これが(1/3)πe^2*e=(1/3)πe^3) から、曲線y=e^(x/e)とy軸と直線y=eで囲まれる部分をy軸周りに1回転 してできる回転体の体積を引いたものとなります。

noname#180515
質問者

補足

直線y=xとy軸と直線y=eで囲まれる部分をy軸周りに1回転してできる回転体というと、(0,0)、(0,e)、(e,e)で出来る三角形をy軸周りに回転させるんですよね? これだと逆に円錐型の穴がある円柱になりませんか?

  • naniwacchi
  • ベストアンサー率47% (942/1970)
回答No.1

斜めになっている線をぐるっと回すと、円錐が現れますよ。

noname#180515
質問者

補足

斜めになっている線とは、y=xのことですか?

関連するQ&A