• 締切済み

商品で、容量を聴いても、答えないなんて?

プリンターのインキですが、 普通の容量が、¥760.-で、大容量が ¥1250..-と有りますので どの位の 容量を メーカーに尋ねたら 「部外秘」 ですって。 この様な事って 別に違法では無いのでしょうか?

みんなの回答

  • ts3m-ickw
  • ベストアンサー率43% (1248/2897)
回答No.6

まあ違法ではないですね。そういう法律が無いので。 気になるなら外国向けの商品広告を探してみるといいです。 外国向け広告ではインクタンクの容量が記載されていますので、あちらには法律があるのかもしれません。 10ml入りが11mlなら大容量と言っても良さそうです。 通常500ml入りのペットボトルのお茶が555mlで「大容量」と表示されてますし。

回答No.5

OKWaveよりも、下記で相談すことをお薦めします。 http://www.kokusen.go.jp/map/ 例えば、1ml増やしただけで「大容量」と銘打ち490円増しで販売すれば、これは「詐欺」です。 契約を結ぶ(つまり店頭なりネットなりで購入する)際に、契約内容を確認することは当然の権利です。 契約内容として、増量分を問わないという一方的約款は消費者保護法に反するかもしれません。

  • lv4u
  • ベストアンサー率27% (1862/6715)
回答No.4

>>この様な事って 別に違法では無いのでしょうか? なんだか、最近は「○○は違法では?」なんて質問が多いですね。 殺人事件などのように、周囲の人たちがなにもアクションしなくても捜査してくれる刑事事件は別ですが、私たちがかかわる多くの問題は民事だと思います。 そして、民事は、「契約自由の原則」があります。 「個人の契約関係は、契約当事者の自由な意思に基づいて決定されるべきであり、国家は干渉してはならない」ということです。 そして、 ・契約関係を結ぶ相手方選択の自由 ・契約内容に関する内容の自由 ・契約方式の自由 の3つで構成されています。なので、「○○が公開しないのは違法では?」といってもそれは相手の自由なんですね。 だから「違法だ!」と騒いでも警察は動かない。ブログ等でネットの力を使うとか、あるいはお金を払って弁護士の力を借りて、なんとか相手を動かすしかないと思います。 まあ、現実的には、日本では、さまざまな規制があって、実際には自由にできないことが多いようで、それが経済の活力を削いでいるのかもしれません。 また、「○○を殺してくれれば、□□万円支払う」というようなたぐいの契約は、無効です。

  • trajaa
  • ベストアンサー率22% (2662/11921)
回答No.3

どこのメーカーか分かりませんけど 普通は標準的なA4文書で何枚分の印字とか数字を示しているのではなかったかなぁ でもまぁ、違法性はありません

  • meg68k
  • ベストアンサー率33% (1133/3386)
回答No.2

おはようございます。 医薬品などの類ならともかく、法律的には問題はなく。 それがお客にとって重要な情報であり、それを知らせる事が商品買っ てくれる要因になっているなら、メーカー自らが公表しますが、そ れを知らせてもメーカー的メリットが小さく、また他社競合などメー カー的デメリットがあるのであれば、知らせないという選択肢もあ るわけで。 企業に動いてもらうよう、皆に、こういうメリットがあるんだ、と 呼びかけてみてはいかがえしょうか。

  • ok-kaneto
  • ベストアンサー率39% (1798/4531)
回答No.1

違法ではありません。聞かれた事を全て公開しなければならないというルールはありません。

関連するQ&A