雇用保険受給資格について
派遣で働いていて6月末で自己都合で退職いたしました。で、派遣先では通算すると2年2ヶ月働いてました。
最初の派遣元A(1年11ヶ月)は、3月末で会社自体がなくなり、会社都合で離職票を頂いてます。
その後、派遣元B(3ヶ月)へ引き継いだ形で同じ派遣先で働いてましたが今回派遣をやめて転職しようと思って退職しました。
派遣元Bでの離職票請求をしようと思って書類を取り寄せたら6ヶ月以上の勤務がないと雇用保険受給資格がないとなってました。私の場合は、AとBをあわせたら資格があると思うのですが、この場合、Aの会社都合が理由となるのか、Bの自己都合が理由として採用されるのかどなたかわかりましたら教えてください。
転職活動中で雇用保険受給申請をしないうちに次が決まればと思ってます。よろしくお願いいたします。