• ベストアンサー

5歳児の近視

どうぞご回答よろしくお願いします。5歳児の子供が少し本などを離すと字が見えにくいようなので、眼科に行ったところ軽い近視(0.7)と診断されました(他には問題は無いようです)。こちらの医師は、視力回復センターなどには否定的で、今は、眼鏡も必要なくそのまま放っておいて良いと指示されました(但し度がすすめば眼鏡)。ただ、センターなどとは別に小さい頃の近視は、目薬等で回復したと言う話を聞いた事があるのですが、治る近視と治らない近視と言うのがあるのでしょうか。セカンド・オピニオンを聞くべきなんでしょうか。また効果のあった視力回復法等、何でもご存知の事がありましたらぜひお教えください。またこのような事柄が書かれたHPなどをご存知でしたらお教えください。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sonorin
  • ベストアンサー率52% (351/671)
回答No.5

基本的に軽度の近視の小さなお子様では、裸眼視力が0.5~0.7以上であれば、眼鏡無しで様子を見ます。 それは、近視の場合、眼前のどこかでピントが合う距離がありますので、病的な強度近視でない限りは視力発達に問題はないという理由と、低学年までは黒板の文字も教科書の文字も大きいために、特に生活に不自由がないという理由があります。 しかし、仮性近視と呼ばれる屈折性近視の成立の入り口にあるような状態の可能性があれば、調節緊張をほぐす意味でミドリンなどの点眼薬を処方して様子を見ることもあります。ですが、その点眼薬の効果はあまり期待しないでいただきたいです。点眼薬よりも、生活改善に力を入れていただく方が、裸眼視力回復になります。 特に近視化が進行する要因は、近くで物を見続けることです。今の子供さんで多いのは、ゲームやテレビなどを近づいて見続けたり、寝転がって仰向けで本を読んでいたり(かなり暗いですよね)する場合です。 本を読むときは座って適度な明るさの下で読む、テレビは離れて見る、ゲームをする時間は1時間程度に収める、勉強したり読書をしたりするときは、適度に休息を取る、背筋を伸ばすように心がける等、基本的な事が効果的なのです。また、家の中で遊ぶのではなく、屋外で遊ぶ事も良いでしょう。屋内ではどうしても近くで物を見るような遊びが増えてしまいます。 視力回復センターの広告やHPでは、どんな人でも100%視力が回復するなどとうたっているところがよくありますが、こういったところは信用できません。 視力向上が望める場合とそうでない場合がもちろんあります。そのあたりを良く断って、信頼の置けるようなデータを提示しているような施設なら良いかも知れませんが、視力は必ず上がるわけではないことを理解していなければ、お金は無駄になります。 人間は成長と共に眼も大きくなりますので、近視化に傾くものです。(眼の奥行き(眼軸)が長くなると近視化になります)小さな頃から上記に挙げた近視化の要因を放置すると、眼の成長期にその屈折状態に合わせようと眼軸が延びる場合があります。そうなると軸性近視となり、成長しても裸眼視力向上は見込めません。 まずは生活改善をお考えください。

dinodinodino
質問者

お礼

大変詳しいご説明、どうもありがとうございました。セカンド・オピニオンとしてとても参考になりました。おっしゃられる通り、生活改善をし、様子を見ようと思います。ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • leaf88
  • ベストアンサー率40% (219/547)
回答No.4

回答じゃないので恐縮ですが・・うちの子の場合を。 小学校入学前に健診のつもりで眼科受診したところ、0.8の近視性乱視と診断されました。 医師からは、学校の黒板が見えづらくなったらメガネにすればいい。といわれました。 近視だから。 遠視の場合だと状況によるんでしょうけど、なるべく早くから矯正、ときいたことありますけど。 4月から2年生になりますが、低学年の黒板の字ってすっごく大きくかかれるので、今のところ裸眼のままです。ゲームや読書よりも外遊び大好きっ子だから不便ないのかもしれませんね。 今後しばらくは、成長と共に視力も変わる(おちる)だろう、といわれました。眼球の大きさとかもかわるからって。。 そのあと私は、いざメガネになったときのために市場調査をしました。子供用メガネについて。金額も含めて。 何も参考にならないですね、ごめんなさい。なんか自分のこといって終わりになってしまいました。。。(謝)

dinodinodino
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。うちとちょうど同じような先生の診断だと思います。見づらくなったら眼鏡にすればいい、それだけのこと、って感じでした。視力も恐らく落ちるだろうって感じで・・・。私が心配しすぎたのかしら?ご意見、ご参考にさせて頂きますね。ありがとうございました。

noname#10767
noname#10767
回答No.3

仮性近視と真性近視があって、前者は生活習慣の改善や目薬などで回復しますが、後者だと現状維持はできても回復は見込めません。どちらなのかは眼科医でないとわからないと思います。 とりあえずご家庭でできることは、テレビゲームやテレビを見る時間を制限すること、睡眠時間を十分に確保すること、勉強したり本を読んだりするときは、部屋の明かりの他に、電気スタンドなどで手元も明るくするようにすること、くらいでしょうか。これらのことはどちらの近視であるにせよ役に立つと思いますので。

dinodinodino
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。とてもよい先生のなのですが、少し説明不足だった気がします。仮性近視か真性近視かと言う旨の説明がありませんでした。真性近視なのかもしれませんね。とても参考になりました。明るいところで本を読ませる等、気をつけていきたいと思います。ありがとうございます。

  • redcap
  • ベストアンサー率42% (46/107)
回答No.2

こんにちは。専門家ではないのですが… 子どもの視力の発達は6歳くらいまで発達するので、小学校1年生では結構、1.0未満の子どもがいたと思います。そのままにしていても、目が成長して視力があがったりすることもあります。 個人差もあるし、ご両親が近視だったりして遺伝しているかもしれないし、大丈夫だよとは言ってあげられませんが、心配されているようなので、もう一度 他の病院へ行ってもいいかもしれませんね。 参考にならなかったらごめんなさい。

dinodinodino
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。明るいところで本を読ませる等の基本的な事柄を怠ってきた結果なのかなとも思っております。6歳ぐらいまでは、発達すると言うお言葉に期待をもって様子を見てまいります。ありがとうございました。

回答No.1

我が家の娘も、5才の時見えにくいようだと保育園の検診で言われました。眼下も受診しました。メネガね使用と言われました。早く使用すれば、そんなに進まないかも。と言うことでした。子供っていつ検査するか、聞かれている意味が理解出来ているか、眠かったりで 大夫結果も違って来ると言うことを聞いたことがあります。  結局娘にはメガネ使用しないでみました。学校と違い保育園では見えなくて困ることって少ないし、逆にお昼寝の時などのメガネの管理など不安があったので・・・。小学校入学の時は担任に一応黒板の字が見えにくいかもしれませんと話しておきました。あれから5年多少環境も代わり遺伝もあり見えにくくなってきているかな?というくらいです。参考にはなりませんね。でも先生が使用せずに、というならばまずは様子みるのがベストですよね。照明が暗いということも有るかもしれませんね!

dinodinodino
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。とても参考になりました。小さい子供の近視なのに何も治療しないの???と、不信感がまずもってしまったのですが、pokopokorinnさんのご回答を読ませて頂いて、私自身、もうすこし余裕を持って様子を見ようと言う気になりました。ありがとうございますね。

関連するQ&A