母が子供を叱るんです
私はバツイチで、私の子供(2歳女)と私の母の3人で住んでいます。元々私と母との折り合いが良くなかった為、離婚の際同居はイヤだったのですが、母の強い希望と、私が心の病気を患っているため体調が悪くなる事も多く「自分の仕事が休みで、アンタの体調が悪い時は子供の面倒見てあげるから」と言う事で同居しました。
そして先日私の体調が悪く寝ていると、リビングの方から母が子供に怒鳴っている声が聞こえるんです。それも子供が何か悪い事をしたというのではなく「自分の言う事をきかない」と怒ってるんです。
娘は第1次反抗期真っ盛りで何でも「イヤ!」と言います。それに対して「どうして『ハイ』って言えないの!」と言います。2歳の子供がそんなに聞き分けが良かったら逆に怖いと思い、そう母に言うのですが聞き入れません。
そんな母の姿を見て、私は「自分もこういう風に育てられたのか」と恐怖心を覚えてしまいます。こんな母に育てられた私はACです。そしてこんな祖母と接している私の子供もACにならないかが心配です。私は子供にだけは自分と同じ思いをさせたくなく、必死で病気の治療もし、育児に関しても細心の注意を払っています。でも母の態度で結局同じことになるのではないかと怖いんです。
そんな母の態度を見て子供の前でケンカになる事もしばしばです。家を出たいと思いますが、金銭的な事情から後1,2年は無理だと思います。子供の成長で一番大事な時期をこのような環境で過ごす事はどうなのでしょう。母の子供に対する態度を見るたびに自分の経験がフラッシュバックのように思い出されます(私も母に『ハイ』と言う事を強制させられていたので)。