- ベストアンサー
妊娠中、祖母との関係が悪化
- 妊娠中、祖母との関係が悪化しています。過去には祖母のことが好きで、親代わりになって育ててもらった時期もありました。しかし、結婚後に子供を作ることになった際、祖母は子供を作ることに反対していたようで、子供を傷付ける発言をしてきました。また、祖母は常に私に我慢を求める一方で、自分の言動が傷つけることに気づいていないようです。このような彼女の性格について、皆さんの視点で説明していただきたいです。
- 妊娠中の私と祖母の関係が悪化しています。私は祖母のことが好きで、親代わりになって育ててもらった経験もあります。しかし、結婚後に子供を作ることになった際、祖母は子供のことを傷付ける発言をしてきました。彼女は常に私に我慢を求める一方で、自分の言葉の影響力に気づいていないようです。こうした彼女の性格について、皆さんの意見を聞きたいです。
- 私は妊娠中であり、祖母との関係が悪化しています。私は祖母のことがとても好きで、親代わりにしてもらった経験もあります。しかし、結婚後に子供を作ることが決まった際、祖母は子供を傷つけるような言葉を発してきました。彼女は私に我慢を求める一方で、自分の言動の影響力に気づいていないようです。皆さんの視点から、なぜ彼女はこんなことをするのか考えていただきたいです。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
おばあさまの考えは当人にしか分かりません。 あくまで質問文を読んだ「予測」しかできませんが 参考になれば幸いです。 まず、おばあさまの世代と私達の世代では 妊娠出産に関しては大きく「考え方」が違います。 子供が「跡継ぎ」的な役割を担うことも多く 男尊女卑的な考え方で育ってきた人も少なくありません。 おばあさまがそれに当てはまるかは分かりませんが おばあさまの人生経験の中できっと「妊娠、出産はこうである」という確固たる意識があるのでしょう。 それが質問主さんや今の考え方では「理解できない」ってなっているのかな と考えました。 おばあさまの発言を振り返って見ましょう。 質問主さんにとっては「苦しめてるの?」と思わずにいられない発言かもしれませんし、確かにこんなことを言われたらいやだと思いますが 見方によっては「応援しているつもり、励ましているつもり、心配しているつもり」な風にも見えます。 自分のひ孫が見たかったと言うのは多分おばあさまの本心なのでしょう。 加えておばあさまの時代から考えると「結婚したのに子供を持たない」と言う選択肢なんて無かったのかもしれません。だからあまり質問主さんの気持ちが理解できない。 そこでいろいろ援護射撃している中で「だんなさんも子供欲しいんじゃないの?」というのが見事ヒットしたってことなのでしょう。 そして孫が懐妊。ここでおばあさまは「私が手伝ってやらなきゃ!」というスイッチが全開になってしまったんだと思います。 体調が悪くて気持ちが沈む→「今からそんなんでどうする!子供産んだらそんな事もいってられないよ!?ほらほら頑張って!」 子供の性別が女の子→昔は男の子を産むまでやんや言われたものだ。あの子もそうなるんじゃないか?だんなさんの意見を確認しとかないと! 本当は結婚できる家同氏じゃない→家のランクが違うと相手の姑からずっといびられたりするんじゃないか?あまりこちらが調子にのってると危ない! ・・・こんな感じじゃないでしょうかね いやいやそれは考えすぎじゃない?と思われそうですが 祖母の世代だったらある程度「普通」な感覚でもあるのですよね。 ただ自分が素直に「心配してる」って言えないからついつい攻撃的な口調になってるんじゃないかな~と思います。 多分お婆さまだって本当は男でも女でもどっちでもいいはずです。 じゃなきゃ女の子である質問主さんを可愛がったりしないでしょうし。 気を回しすぎてつい昔の感覚でガミガミ行ってしまってるんじゃないかなと感じます。 加えて年齢を重ねるとなかなか考え方も変わると言うことも難しいんだと思います。 今は無理して会わなくてもいいと思いますが 子供が生まれたら会わせてあげてください 多分普通にかわいがると思いますよ。 感覚の違いはやんわり「おばあちゃん、今はそんな時代じゃないんだよ」ぐらいでかわしちゃってください。まるっと全部まとめて「心配をしてくれてるんだな」でいいのです。
その他の回答 (3)
- pompocorin
- ベストアンサー率38% (48/124)
他の方へのお礼をみて書きたいことがあったので書かせていただきます。 (質問に対しては私も他の回答者さんとほとんど同じ意見です。) >その年齢の方って、うちの祖母に限らず言葉がキツイものなのでしょうか。 人の領域にずけずけ入ってくるというか、言いたいことを言い放ってあとは知らんぷり! これ、うちの祖母(90代)も周りにも多かったですよ。 そうでない方も多くいらっしゃるのでしょうが、私の実家は結構田舎で、今でこそ親戚でも多少の距離をとりますが、私が幼い頃は親戚付き合いも近所づきあいも多く、体裁も気にするけど余所の家のことでもずけずけ言ったりしてましたよ。 祖母の場合は特に身内にたいしてが多く、私はおばあちゃん子だったので、そう言っても心配していること、悪意がない場合があるのがわかるときもありましたが、聞いていて正直居心地が悪いこともありました。 私の母曰く、祖母は親戚付き合いでとても苦労したそうです。 だから心配であれこれ深く考えたり口を出してしまうんだなと思っていました。 そういえば私にも似たようなことがありましたよ。 私が結婚した当初は、共働きだし「子どもは授かり物だからね」と言ってくれた祖母でしたが、妊娠したとたん夫と対等にしている私が苦労なしの呑気にみえたようで、急に口やかましくなりました。 子どもができなくても今まであちらのご両親は何も言ってこないみたいで、あんたは恵まれてる。 最初は男の子だったらいいね。 など。 私の場合は、あぁ本当は気になっていたんだなと思う程度でしたけどね。 あなたは言葉通りとってしまうようですが、質問を読んでいると、やはりお祖母さまはあなたのことを気に掛けているんだろうなと思いますよ。 お互い理解できないのは仕方ないです。 時代も経験も違いますものね。 難しいとは思いますが、まだ頭の柔らかいあなたがさらっと聞き流す、今は時代が違うと思っていたらいいのではないでしょうか。
お礼
体験に基づいたご回答を、ありがとうございます。 我が家の祖母だけではないのだと知り、なんだかほっとしました。 祖母は、他人や遠い親戚の悪口はあまり言わない人なのですが、その分身内には厳しいです。 pompocorinさまのおばあさまも、身内の方にはかなり仰る方だったのですね。 「身内に甘くて他人に厳しい」という人よりは良いような気もしますが、私のような者から見るとやや卑屈で窮屈な考え方に見えてしまうのです。 「私が苦労なしの呑気にみえたようで、急に口やかましくなりました。」 特にこういうところ、我が家も全く同じかもしれません。 自分の頃に比べてあなたは幸せなのよ!という言い方、ありますよね。 これに関しては祖母だけでなく母も同じようなことを言うので、本当に参っております。 「子どもができなくても今まであちらのご両親は何も言ってこないみたいで、あんたは恵まれてる。 最初は男の子だったらいいね。」 やはり、こういうこと、言うのですね! カラッと笑って言うならともかく、少し悔しそうというか、恨みがましげ?な口調で言いませんか? 祖母の、女らしい何かに触れてしまったような気がして怖かったです…。 きつい性格ながら、もう少しさっぱりした人だと信じ込んでいたので。 「私の場合は、あぁ本当は気になっていたんだなと思う程度でしたけどね。」 素晴らしいですね。 そのように、さらりと受け止めることのできる人に私もなりたいものです。 いちいち真剣に気にしていたら、きりがないという事なのかもしれませんね…。 曾孫に会わせたら、また絶対になんやかんや言うでしょうし。 それでいて、真意を問いただすと「私は何も言ってないよ」などと逃げてしまうので、始末が悪いのです。 あれだけ言っていたくせに…。 「お互い理解できないのは仕方ないです。 時代も経験も違いますものね。」 本当にそうですね。 祖母との年齢差はたかだが?50歳足らずなのですが、こうも厚い壁が立ち塞がるものかとびっくりしております。 アドバイスを、ありがとうございました。 重ねてお礼を申し上げます。
- simasimanyannko
- ベストアンサー率33% (6/18)
高齢の方と密に接する仕事をしたことがあり、 その経験を通して理解したことなんですが、 他の方のおっしゃる通り、生きてきた時代や環境によって培われた 考え方の差というのはかなりあると思います。 それは、こちらの思う「常識」や「普通の感覚」というものをふりかざしても どうにもならないものです。 心のなかで(あ~時代の差だなぁ)と思いながら、 「そうですね」と合わせておくしかなかったです。 高齢になるほど、言葉は悪いですが よかれと思って、人を傷つけるような言葉を発する傾向はあるように思います。 もちろんそれは意地悪などではなくて 本当によきアドバイスのつもりで言って下さってるんですが 先に述べた『普通の感覚』の違いで、 こっちが勝手に傷ついたり悲しくなったりするんですよね。 「なんで突然あんなこと言うんだろう…」と凹んだことはよくありましたね。 結局私は 素直に受けとめられるところは受け止める、 それが難しいところは、 そういう時代だったんだ、そういう考え方なんだ、そういう人なんだ… と客観的に見るようにすることで、 悲しくなったり怒れたりすることが減りましたよ。 そんな感じで、あまり気にせずに接するのが一番良いかと思います。 もともとは仲の良いおばあさまだったのですから。
お礼
丁寧なご回答を、ありがとうございます。 これはもう、世代の違いというかジェネレーションギャップとして片付けるしかないのでしょうね…。 よかれと思って、というふうに私も受け止めたいのですが、言い方の不穏さというか底意地の悪さにびっくりしてしまいました。 特に胎児の性別の件は、もう本当に、今それを言って何がどうなると言うのだろうと…特に考えもなく思ったことをただ言っただけとしか思えなくて。 周囲に、そのようなことを口にする人もおりませんでしたので、よりによってこの祖母が!と吃驚してしまいました。 「感覚の違い」はどうしようもないですよね。 ただ、本当に悪意がなかったのかどうかということがどうしても気になってしまいますし、今後もしこりは残ると思います。 今まで、祖母には人生の要所要所でアドバイスを求めて来ましたが、今後はやめようと学びました。 お仕事で、高齢の方と接する機会がおありだったとのこと。 その年齢の方って、うちの祖母に限らず言葉がキツイものなのでしょうか。 人の領域にずけずけ入ってくるというか、言いたいことを言い放ってあとは知らんぷり!みたいなことをされると、若輩者は本当に傷付きます。 simasimanyannko 様のように、客観的に見るようにすることができれば、私も少し楽になるのかなあと思っています。 「そんな感じで、あまり気にせずに接するのが一番良いかと思います。 もともとは仲の良いおばあさまだったのですから。」 優しいお言葉、ありがとうございます。 なるべくそのように致します。
- JqqF
- ベストアンサー率24% (159/656)
祖母自身がそのように要求されて、生きてきたからだと思います。ほんの少し前までは、嫁を「借り腹」といって憚らない時代が公然とありました。それに耐え忍ぶよう娘を養育することが嫁がす家側の責任でもありましたし、嫁を扶養する婚家側が持参金を請求する考えもありました。男子を産む責任の所在は全て嫁にあり、男子を授かることは夫の家側の権利であり、不甲斐ない嫁は離婚の対象にもなりました。 このような時代背景の中で嫁を務めた祖母にとっては、あなたが早く子供を産まないと、あなたが嫁として非難され、あなたを育てた自分の養育も非難されると考えたのではないかと思います。 あなたの生育家庭の複雑さから、祖母の娘(あなたの母親)の養育は粗雑で非常識だと、婚家から非難された経験もあるのではないかと思います。或いは祖母が父親方なら、嫁としてのあなたの母親の不甲斐なさに怒りを感じていたのかも知れません。あなたがその母親と同じような考えを持たないように、戒めたくなるのかも知れません。 どちらにしても、女性にとって逃れられなかった苦しみの傷跡です。祖母の過去は変わりませんが、あなたの未来は変わります。 あなたはあなたの考えで、家族を幸せにし、自身を幸せにする姿を見せてあげて下さい。その事実だけが、祖母の傷跡を癒やすと思います。祖母ご自身が願うことは、あなたの幸せであることには違いありません。幸せになれる人からまず幸せになって下さい。それが全ての家族の支えになります。
お礼
ご回答をありがとうございます。 祖母自身は、あまり自分の過去を語りたがらないところがあって、彼女が結婚したころどのような家庭環境であったのか、義理の父母に何を言われたのかは全く分かりません。 ただ、戦災とそれに伴う両親の病没などで、かなり苦労したらしいということは聞き及んでおりますが…。 「それに比べてあなたは幸せ!」という言い方を、私に対してもする時があり、それは少し乱暴なのではないかと常々感じておりました。もしかしたら、私が思う以上に辛い思いを抱えて生きている人だったのかもしれませんね。 また、母の件はあえてここで触れなかったのですが、私の母が婚家から非難されたという事実は特になかったようです。 「その事実だけが、祖母の傷跡を癒やすと思います。」 そうなのでしょうか…。 そうだといいですが、私が自分の理想とする生活を手にするたびに、水を差すような言い方をするので、彼女が本当に私の幸せを願っているのかどうか分からなくなってしまいました。 彼女自身、そのつもりでいて、自覚のない領域で私の不幸を願っているのかなと邪推したりもしました。 女性にとって過酷な時代があったようですが、今はそのようなことはありません。 祖母にも意識を改めてもらいたいですが、きっともう、無理でしょうね…。
お礼
分かりやすく丁寧なご回答を、ありがとうございます。 やはり、男尊女卑であるとか、跡継ぎという概念であるとか、ジェネレーションギャップによるところが大きいのかもしれませんね。 「見方によっては「応援しているつもり、励ましているつもり、心配しているつもり」な風にも見えます。」 やはり、そうなのでしょうか? 彼女なりのエールのつもりなのでしょうか? 何が言いたいのか、孫の私には伝わって来ないのです…。 口調のきつさや発言の内容の意地悪さばかりが伝わって来てしまって。 これ、身内だからまだ許されますが、他人様にこのようなことを言ったら即絶交されても仕方のないようなレベルにすら思えます。 スイッチが全開…というお言葉に、笑顔をいただきました。 そうですね、まさに彼女はそういう状態だったかもしれません。 「自分が素直に「心配してる」って言えないからついつい攻撃的な口調になってる」 ああ、確かに、昔からそういうところのある人でした! それで実の息子(私の叔父)から、最近は明らかに距離を置かれております。本人には自覚がないようです。 気持ちは嬉しいのですが、いちいち攻撃的な口調になるのは本当に勘弁してもらいたいです。 なぜ、素直に言ってくれないのでしょうね。 これが性格なのですね…。 「多分お婆さまだって本当は男でも女でもどっちでもいいはずです。 じゃなきゃ女の子である質問主さんを可愛がったりしないでしょうし。」 そのように仰っていただいて、救われました。 そうですね、性別に本当に拘る人であれば女の私など放って置かれたかもしれません。 私は、人の言葉をそのまま受け止めてしまうところがあり、祖母の言いたい事は実はよく分からないまま、共に過ごして来たのです。 どうして怒っているのか? ということがそもそも理解できなくて、子供のころの祖母はよく、そんな私に対してダンマリを決め込むことで怒り(?)を伝えて来たりしました。 また、そういう私に対してヒステリーを起こすことがありました。 好きではありますが、理解はできない人なのです。 それは相手も同じかもしれませんね。 つまり、言葉は悪いが心配をしてくれているのだ…という解釈でいればよいのですよね。 今後はそのように致します。 fuefue12 様にいただいたお言葉を何度も読み返し、心がすとんと楽になりました。 本当にありがとうございました。