- 締切済み
妊婦にストレスを与える祖母
昨年5月に入籍をし、9月に妊娠が分かり、3月に予定していた結婚式をやめる事にしました。 結婚式を取りやめた理由は、結婚式を挙げたいという強い希望もなく、お金がもったいないのと、ホルモンの関係か肌荒れがすごくなったからと、妊娠したのでダイエットをしたくなかった為です。 肌荒れが少し落ち着いた頃に沖縄に行き、2人で記念写真を撮りました。 ところが、正月の親戚の集まりで、母方の祖母から、(私は外孫です) ・公務員である母親(私の母)に恥をかかせた ・職場で母親が肩身が狭くなった ・子供なんかできない方が良かった ・この結婚は失敗したね などと言われて、自分を責め、夜眠れない日が続きました。 結婚式を挙げない事をそんなに責められなくてはいけないのでしょうか。 妊婦にわざわざストレスを与える発言をなぜしたのでしょうか。 母の職業は関係ないと思いますし、母は昔からハワイで挙式すれば~私も行ければ行くわ~みたいなのん気な感じです。 父も同じです。 今妊娠9ヶ月に入り、その祖母から頻繁に着信があります。今までそんなの無かったのに。 口をききたくありませんので一切出ないですが、電話がある度にイライラします。 自分でも驚くくらい、根に持っており、子供を生んでも会わせたくないと思ってしまいます。 それまでの関係は良好で、子供の頃からも兄や従妹と泊まりに行ったり、妊娠前は主人としょっちゅう遊びに行っていました。 この際、あの時あなたは私にこう言ったので、強いストレスを感じ、根に持っています。連絡をしないで下さい。と手紙を書いた方が良いでしょうか。 それとも、マタニティーブルーかなんかで放っておいたら祖母の発言を気にしなくなり、イライラが治まるのでしょうか。 イライラが収まらないので、本日母に言いました。 あんたが電話出ないって私に連絡来たけど、そうだったんだ・・・と言っていました。 私への電話は、初めての妊娠で心配だかららしいです。余計なお世話です。 今までお世話になっており、祖母がいないと私は存在していない事は分かっています。 ですが、血管が切れそうです。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- sayapama
- ベストアンサー率37% (3925/10438)
お礼
ご回答いただき、ありがとうございます。 確かによく考えたら手紙は残ってしまいますね。 毎日手紙を読み返し、変な感情を生み出してしまうかもしれません。。 質問したら、少し落ち着きました。ありがとうございました。