• ベストアンサー

電工の問題がわからないので解説宜しくお願いします

日曜日に電工の試験があります。どうしてもわからない問題があるので、ご回答宜しくお願い致します。過去問です。できるだけ、お詳しく宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • EleMech
  • ベストアンサー率52% (393/748)
回答No.1

C-C’の電圧Vcc'は、負荷2に流れる電流I2の5Aで電圧降下した電圧(あるいは負荷入力電圧とも見れる)100Vです。 その負荷電流I2は線路抵抗rも通るので、それで電圧降下を起こして100Vとなっています。 その電圧降下Vr2は、b-cとb'-c'の2本あるので、 Vr2 = I2・(2・r)  = 5・2・0.1  = 1 [V] b-b’の電圧Vbb'は、負荷電圧と線路電圧降下を足したものなので、 Vbb' = Vcc' + Vr2  = 100 + 1  = 101 [V] 負荷1にも電流i1の5Aが分流しているので、負荷電流全体I0は、 I0 = I1 + I2  = 5 + 5  = 10 [A] この電流がa-bとa'-b'に流れるので、ここでも電圧降下Vr1を起こします。 Vr1 = i0・(2・r)  = 10・2・0.1  = 2 [V] a-a’の電圧Vaa'は、負荷電圧と線路電圧降下を足したものなので、 Vaa' = Vbb' + Vr1  = 101 + 2  = 103 [V]

その他の回答 (2)

  • ryou4649
  • ベストアンサー率67% (40/59)
回答No.3

No2の者です。 三相電力の問題も質問されているようですが、あと2日後にせまった今、このような理論問題(1~6)をやるより、 7以降の問題をやった方がイイと思います。 理論問題は、理解して解けるようになるのに、時間がかかります。 この部分より7以降の問題は、暗記すればよい問題(規定を暗記して計算する問題)ですから、 覚えたらできます。 問題はすべて2点ですから、今の時点では7以降の問題を数多くやって、1つでも多く暗記する方が効率的です。 頑張って下さい。

  • ryou4649
  • ベストアンサー率67% (40/59)
回答No.2

図を見て下さい。 b-c間とb'-c'間に流れる電流は5Aですから、 ここでの電圧降下は、オームの法則から0.5Vが2ケ所です。 よって、0.5Vずつ2ケ所で下がったものが100Vですから、 b-b'間の電圧は101Vになります。 次にa-b間とa'-b'間ですが、この間は5Aが2つで10A流れます。 よってここでの電圧降下は、オームの法則から1Vが2ケ所です。 よって、1Vずつ2ケ所で下がったものが101Vですから、 a-a'間の電圧は103Vになります。