• 締切済み

レポートの書き方

授業で『こどもの人間関係を育むために大切なこと』についてレポート書かないといけないんですが、序論で何をどう書いたらいいかわからないんです。 教えて下さい。

みんなの回答

  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7995/21381)
回答No.3

既に「何を書いたらいいのか」決まってるなら、序論は即ち結論だと 思っていいです。 要は「このレポートの結論は何」ということから書き始めればよく、 「序論」と言いつつ、実はそのセクションは「レジュメ」と思って書くと 結構序論らしくなります。 逆に、「何を書いたらいいか」決まっていないなら、序論は最後に 書くべきものです。序論以外を全部書いて、至った結論部分を 簡潔に先頭に書けば、それが序論になる、と考えてオッケーです。 以上の点を了解した上で、#2さんのサジェスチョンを読むといいかと 思いますよ

  • TANUHACHI
  • ベストアンサー率31% (791/2549)
回答No.2

 こんばんは夜分に失礼します。先の回答者様が教員がネットパトロールしているなどと申し述べている様子ですが、僕はその大学教育にも携わる者です。「も」といったのは企業勤務と兼務しているからであり、言ってみれば二足草鞋ともなります。  質問者様がここでお尋ねの質問趣旨を好意的に受け止めるなら、決して違反行為などとはなりません。手掛かりをお求めになっているだけと考えてお話ししましょう。  「こどもの人間関係を育むために大切なこと」はあくまでも課題であり「テーマ」ではありません。 テーマは学生個人個人が決める以外にはありません。その場合には同時に「具体的な手掛かりと方法」を用意する必要もあります。  質問者様は「こどもの人間関係を育むために大切なこと」との課題に対し、どの様に切り口を求めますか? 「子どもの発達」といっても抽象的です。それをどの様に具体的に分析しますか、との問いかけがこのレポートの主眼です。いきなり書こうとするから、何を書いたら「良いか」わからない、しかも「良いか」との表記からは「教員からの高評価を得るにはどうすればよいか」との目先の目標だけをクリアしたいとの姿勢もみえみえです(この点に関する限りは他の回答者様にも同感です)。  話は少々逸れましたが、生まれたばかりの「嬰児にとっての世界」と「幼稚園児の世界」が空間としてどの様に広がっているか、実際にご覧になったことがありますか?  嬰児にとって「目の前にいるのは自身の親」だけです。そこから保育園、幼稚園、小学校(以降略す)と行動範囲が広がると共に「出会う人物群」も広がっていきます。こうした事象を質問者様はどの様にとらえるでしょう。これは人間が社会的動物であるとの点に着目しての例です。  研究室には必ず、T・Aと呼ばれる学生をサポートする院生や研究生がおりますので、こうした質問サイトで質問されることも結構ですが、教員から指示されたレポートの書き方などに関する質問は「専攻を踏まえて」との前提がありますので、そうしたサポーターを積極的に利用されることをお勧めします。もし彼らがサボっていたなら、僕らが少しばかりつついたりもします。彼らも自身の研究に対し煮詰まることもありますので、サポートすることで頭を少しリフレッシュさせることにもなります。今回のキーワードは「子ども」と「子どもの人間関係」ですから、「子どもが誰と関わっているか」までは伏せられています。それを読み解く作業かなとも考えられます。  レポートの形式としてオーソドックスなものを提示しますと、 (1)自らがそのテーマを選んだ理由とテーマに対するアプローチ方法を示す (2)具体的にその方法を駆使して、得られた成果は何かを示す (3)そこから検出された「問題点とそれを課題とする、次への発展」を提示する  「論」ではありません。あくまでも「レポート」のレベルです。誤解なさらないでください。

  • videocam
  • ベストアンサー率38% (94/244)
回答No.1

教職課程もしくは教育学系の学生さんでしょうか。これは、不正行為です。 テスト中のカンニングと同じです。 教員がネットパトロールをしている場合があります。公立・私立は無関係です。 ご自分で考えなさい。

関連するQ&A