• 締切済み

高校生の一人暮らしについて

高校生の一人暮らしについて 今、高校に入ったら一人暮らしをしようと考えています(最悪、地元でもいいのですが、情報科でネットワーク技術まで教われる学校を探していたら自宅から400km程離れており、到底自宅から通えない距離である学校が見つかったのでそこかな?と思って居ました) 東京都にある定時制の高校なのですが寮がありません しかも親は地元から離れる事が出来ないので一人暮らしをしようと思っていました、 学生会館というサイトで板橋の物件があったのであと1年半ほど期間はあるのですがそういう所を基準にして考えて見ました 家賃が月¥48800食事は各自だそうです(朝夕の食事付きもあったのですが時間的に厳しくなってきそうなので…) 携帯代はどんなに高くても¥8000程を見積もっています(もっと高くなるでしょうか?) ネット代はそこの共有回線で¥2980 電気、水道代は¥6300 家具は物件の方で用意してくれるそうで家賃に込み あと、付加サービスで安心サポートと言うものが付くらしく¥1980 あと、そこから学校までの定期代で半年に1回支払いの¥26700(最寄り駅である上板橋からではなく、池袋からです)上板橋から池袋までの定期代が半年に1回の支払いで¥13670 とどこらへんで働くかは未定なので取り敢えず、月払いで¥7000程を見積もっています 食費は他のサイトで¥20000~30000と書かれて居たのを見たので¥30000程かなとは思っています(ボーイスカウトで8年近く野外料理を経験して来たので調理はある程度出来ると思うのですが…) 後は税金だけだと思うのですが税金の計算方法がイマイチよくわかりません 収入は多分、時給¥1000前後だと思います、(月給制もあったのですが、高校生でそれは厳しいと思ったので…) 高校は夜(17:45~21:00まで)なので昼間は仕事が出来ると思います 板橋区に住むことになったら、計算はどうなるのでしょうか? 親元を離れて暮らすことになるので(もし一人暮らしが確定したら) 国民健康保険は別になると思います それと会社の募集ページには社会保険とあるのですが、国民健康保険の代わりになるものなのでしょうか? もし、代わりになれば嬉しいのですがあまり期待していません 所得税 国民健康保険税 都民税 の他に支払う必要のある税金ってありましたっけ?国民年金は未成年なのでまだ納入はしません あと1年半はその時までありますが進路とかもあるので実質的に半年ほど時間があります 自分でも調べていますが是非教えてください、お願いします

みんなの回答

  • BC81
  • ベストアンサー率25% (687/2673)
回答No.7

高一だと、時給1000円のアルバイトになんてそうそうありつけないし、 17時45分から学校なら、授業がある日は8時間働くのも難しい。さらに、年齢的に夜勤もできない。 時給850円(東京都の最低賃金)で週に30時間が、現実的なところでしょう。 かりに生活が成り立ったとしても、 慣れない一人暮らし、慣れない仕事、慣れない勉強… 一日たった三時間の授業でも、休まず通うだけで精一杯ですよ。 予習復習すら無理だし、自主的な勉強など夢のまた夢。 実家から普通科高校に通いながら独学したほうが、遥かに意味はあるでしょうね。

  • raski
  • ベストアンサー率34% (140/403)
回答No.6

 他の回答者様のおっしゃる通り、それぞれの専門家にお聞きになるか、そういう事を教えてくれる先生なり大人なりを探してください。15歳とかでは税金の事を知るなどはなかなか難しく、時間の浪費にもなります。ネットで情報を集める事ではありません。  対面で、信用できる人か確かめて。  なお、よけいなお世話ですが、村井先生の「インターネット」三部作は読まれましたか?  「ネットワーキングへの招待」とか。  どこの大学行くべきか、おぼろげに見えてくると思いますが。

回答No.5

知識の整理をしましょうか? サラリーマン(会社から一定額以上の給与をもらっている人)は健康保険 自営業者や農家                     は国民健康保険 保険者というのは健康保険の事業主体で原則は国です (国が管轄するものを政府管掌健康保険といいますが)         国民健康保険の主体は市町村などの自治体です。 そしてこれらの保険に加入している人(原則は世帯主=つまり父親)のことを 被保険者といいます。 風邪などの病気になって窓口でお金を払いますね。 その時、itoi828さんは診療費の3割を病院の窓口で負担しているのです あとの7割は、後日病院側が国に支払ってくださいよと診療費用の明細書を 国に送るわけです。 国民健康保険ならば病院が市町村に同様の催促をします。 ですから病院側が最低一ヶ月に一度、健康保険証を窓口に提示してくださいというのは 病院に診察に来た人が、健康保険か国民健康保険に加入しているかどうかの 証拠となるわけです。 もし両制度にも加入していない人なら、当初から病院は10割分だけ本人に窓口で 払ってもらえるわけです。 診察に来た人が口頭で「オレは国民健康保険に加入している」といって3割だけしか 窓口で払わなかったら、病院側は残り7割を負担しなければならないのです。 そんなことくらい知っていますよ、という声がitoi828 さんから聞こえてきそうですが 補足欄を見ていると、そういったことまで、まだあやふやなような気がしたので あえて書き込みます。 ですから健康保険証のことを正式には健康保険被保険者証というのです    (国民健康保険証)     (国民健康保険被保険者証) この保険証にはつい最近までは保険証の被保険者名欄に父親の名前が                   被扶養者名欄に母親や兄弟、itoi828さんの名前が                   書かれていたのです。 この被扶養者というのは、自分では労働賃金を稼いでいなくて父親から養ってもらって 生活しているから被扶養者と呼ばれるのです。 ですから上述したとおり、この被扶養者欄に母親やitoi828さんの名前が記載されています。 よって母親でもitoi828さんでも自分が、自分で働いて稼ぐようになれば、父親の保険の  被扶養者という状態ではなくなるので、itoi828さんが自分で健康保険か国民健康保険に 入らなければならないのです。ただし働いたとしても収入が少ない人は自力で生活できません。 やっぱり父親の援助が必要なのです。 こういう収入状態の人は働きにいっても依然と父親の被扶養者状態なので、そのまま父親の 保険に加入し続け、父親の健康保険者証の被扶養者の欄に名前が記載され続けるわけです。 ですからitoi828さんが遠方の学校へ行ったら、この1枚の保険証を実家から送って もらわなけらばなりません。 実家が東京、学校が大阪でしたら、風邪を引いただけなのに東京の実家から健康保険証が 到着しなければ病院で10割全額のお金を支払うことになるわけです。 とっても不便でしょう。 ですから遠隔地被保険者証を別にもう1枚作成してもらい、あなたの手元に置いておくのです。 だから転居届を出すのと国民健康保険の被扶養者に入り続けるというのは全くの別問題、 関係ないのです。 あくまで扶養されているかどうかが問題(働き先でどのくらいの収入をもらうことができるか どうかが問題)なのです。 そのへんの知識がゴッチャになっていると思います。 国民健康保険課の窓口でも住所異動届を出したからといって、遠隔地証が出せないとは 言わないはずです。 ただし国の健康保険(政府管掌)は、数年前から父親だけでなく、被扶養者である一人一人に 被保険者証を1枚ずつ発行するように変わりました。 国民健康保険のほうも遅ればせながら、最近は1枚ずつ交付している自治体が 増えてきています 質問者様も、そのへんの事情で駄目だといわれたのかもしれません。      

回答No.4

他の専門の方から指摘されるといけないので書き込みますが、 国民年金と厚生年金は2階建て年金になっています。 ただ今の質問者様では、ややこしくなるだけなのでわかりやすく書いています。 尚、詳細については省略します。 東武東上線の大好きな駅名が質問文に出ていますね。 上板橋駅前の若木や中台、常盤台は住みやすいというのが私の個人的な見解。 北口にも南口にも商店街があり、スーパーもある。 北口の商店街のほうが洗練されている。 南口はややレトロの赴きの商店街だし。 城北中央公園にある体育館は安価で利用できるし(今も使えると思うけど)。 プールもあるよ。 家賃の相場は上板橋で1Rで6万円弱、1DKで7万5千円くらいだから 探し当てたところは安いと思うよ。

回答No.3

こういうネットの回答の取り捨てが難しいのは、回答する側がどれだけの正確な知識を 持っているか、またどれだけの真摯な態度で回答するかによって、その回答内容が大き く違ってくるということです (間違いやいいかげんな数字でももって回答してくる人も多いということです)。 下の方の批判ではないが、ご自身は質問者のためを思って回答すると別の質問板で 何度も強調されていますが、それならば間違いや不正確な事実や数字を回答することが 果たして質問者のためになるのでしょうか?  正確だという自信が無ければ書き込まなければいい! 私はそう思いますが。 質問者様も長い回答があると、それが正確のように思えるかもしれませんが、実際の ところいいかげんな内容も多いものです。 ですから正確な知識などは国税庁や厚生労働省などのHP、もしくは税理士や社会 保険労務士などの資格者が公開しているHPで確認すればよろしいです。 (ちなみに私も社会保険労務士の資格は大学卒業年の夏に取得しましたが、今の本業は  別の資格業なので、所得税など管轄外の細かい知識は記憶で書き込んでいます。  ひょっとして現役バリバリの社会保険労務士や税理士の先生方に指摘されるかも  しれませんが(汗)) 1.社会保険は広い意味では国が管轄する保険のことをいい、その中心は4つの保険   つまり健康保険、厚生年金保険、労働者災害補償保険、雇用保険(失業保険)のことを   さしていいます。   一般的に会社が広告などで人の募集をかけるときは、その福利厚生の条件として   「社会保険完備」と書いているのは、この4つの保険のことです。     しかし会社内などで事務的用いるのは、狭い意味として「社会保険」=健康保険、   厚生年金保険の2つのことを表して使用しています。   またもう一つの用語である「労働保険」とは労働者災害補償保険、雇用保険の2つを   表して使用しています。      ですから下の回答者の方も多くの人と同じく社会保険という言葉すら理解せずに   回答しています。   さらに具体的に分かりやすく言えば病気になった時にお世話になるのが「健康保険」、   将来、年をとって働けなくなったときに生活していくためにもらう年金が「厚生年金保険」   です。   ちなみに自営業者などは、これら2つの保険に入ルことが出来ず、そのかわりに入る    ことができるのが国民健康保険であり国民年金なのです。つまり   サラリーマン  健康保険   と 厚生年金保険   自営業者    国民健康保険 と 国民年金です      この違いを覚えてください。 さて質問内容の親御さんは自営業なんですね(国民健康保険に加入している)。 健康保険の間違いではないですか?  正しく親御さんが国民健康保険に加入しているとすれば、大学生などで遠方の場所の学校に 通う人には遠隔地被保険者証という証明書を発行することができますので、その被保険者証を 親御さんの住所地を管轄する市役所へ申請してください。 もちろん親御さんの国民健康保険証にはいり続けることができます。 しかし、もし会社の健康保険に入れてもらえるならば、親御さんの負担は少なくなります。 しかし質問の就業先の会社が健康保険の適用有りとしているようですが、 現実的には会社の規模が小さくなればなるほど、従業員を社会保険(健康保険と厚生年金保険) には入れてくれません。 労働者に払う金額でもって定められた所定の金額と同じ金額を事業主が負担しなければ ならないわけです。 そのうえ従業員のためにその従業員の健康保険料と厚生年金保険料まで負担するなんて ばかげたことだと考える経営者は多いものです。 具体的な数字を書けば、一人雇って20万円の給与を払ったら、経営者の負担は 1ヶ月あたり34,000円近くの金額を国に払わなければいけないのです。 それだけのお金があれば、自分の飲み食い代に使いたいと思う人は多いし、真面目な経営者に ばればなるほど設備投資や営業接待に使いたいと思うものです。 利益が右肩上がりの会社ならともかく、いつ辞めるかもわからない従業員の年金をも 負担してあげようかと考える経営者は少ないものです。 なんだかんだと言いながら社会保険(狭い意味での)に入れない口実を設けてきます。 一方、労働保険は窓口が労働監督署であり、社会保険に比べて会社への監視が強い そのため労働保険にだけは入っているという会社は多い。 (保険料も年額払いで社会保険に比べたら安い) しかし行政上では社会保険に入れる人(あなたのような人を被保険者といいます)は、 一応定められているのですよ。 でも下の人が言うような週平均40時間の労働時間などといった数字は正確ではありません。 それに幅をもたせるような書き方だけれど、それでもひどい アルバイトでも週40時間適用なんて、正社員並みの労働条件だと思いませんか? 正確には労働時間と労働日数が、それぞれ一般社員の4分の3以上であるときが原則であり、 その他、さまざまな労働形態が考慮されます。 さらに 1.未成年者でも年収125万円というのも正確ではありません。      そもそも2008年(5年前)の書き込みを貼り付けるあたりは、細かい部分に関しては   毎年といっていいほど改正が行われている所得税に関して5年前の書き込みを   貼りつけるなんていかがなものかと思いますが。   やはり正確な回答はや資料は国税庁や各市町村役場のHPを参考にされるべきです。   それに、そもそも所得と収入はちがいます。   大雑把に言えば所得=収入―経費であり、この所得をもとに税金がかけられてき   ます。   住民税に関しては均等割で90万~100万円、所得割で給与所得控除に基礎控除、   勤労学生控除をたしたものまでが課税されないから、合わせると204万円ちょっと   までは原則課税されません。      しかし、これもあくまで原則ね。本人や親御さんの所得状況や課税状況でも変わってくるし。   http://www.city.osaka.lg.jp/zaisei/page/0000028829.html   上から4行目かな  このように公の自治体の、しかも最新のデータを参考にしてください。    所得税や住民税などは大人でも完璧に答えられる人は少ないです。  あなたの質問(税金や社会保険など)をすべて答えることが出来る人は、税理士と  社会保険労務士の兼業者くらいなものです。    もちろんこの2つの資格を持っている人は、ごくわずかな人たちであり、そういった人たちの  ほとんどはこの質問板はみていません。  ですから、わからなかったら市役所や税務署や年金事務所などの窓口に相談に行けば  良いのです。  もちろん無料でいろんなことを、しかも最新の正確な数字を教えてくれます。    残りの回答は。この質問板を閉じなければ、後日したいと思います。  下の人の回答を優先したかったけれど、他の人の回答内容が、あまりにもお粗末なので  こちらの質問板から回答したしました。                     参考までに国税庁のHP                http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1410.htm 高校生にとっては理解するのは難しいですけどね。

itoi828
質問者

補足

遠隔地被保険者証ですか・・・一応さくっと調べたのですが、転居届けをだし、東京都に転入(このままだと板橋区です)することになるので、無理があると思うのですが、どうでしょうか? 転居届けを出した状態で発行できるのでしょうか・・・

回答No.2

1.未成年で年収125万円以下は住民税はかかりません http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1016875065 よって1年目はかかりません。2年目からかかります。 2.自治体には特約(減税制度)がたくさんあります。詳しくはネットや自治体訪問して聞きなさい 3.「社会保険完備」とあれば健康保険含と言う意味です もちろんその会社特有の慣習があったり、未成年相手に怠慢がある可能性もあるので、きっちりと確認し可能な限り文書で何かしらを貰いなさい。 自分で詳細は調べて欲しいのですが週平均40時間以上ならアルバイトの初月からでも社会保険は入れます。もちろん親の世帯に入ってれば必要はないです。 親の世帯から外れるメリットとして親の負担が減ると言う事です。 あなたは月1万ほど負担しないといけませんが会社が50%負担しますので、親+子で見るとあなた方がお得です。 職人系や未成年労働者は「取り分が減る」とか「システムが分からん」と言うことで社会保険入らない人も多いですね。病気や失業したらヤバいんですけど貯金しておくことや気持ちで乗り切るって感じですね。 社保がなくて困るのは歯医者、風邪、腹痛の時ですね。有った方がいいと思います。 ただ世帯を分けるとあなたが世帯から外れることで自治体の減免措置などは受けられなくなったりします(子どもや老人は国の宝ですから、子どもや老人が家族にいることで色んな特典があるんですよ。役人ですからこの子どもって言うのは”書類上の世帯”で見ます。そのせいで最近ニュースでも話題ですけど、書類上は生きてる子ども”が次々死んでますよね・・・。もちろん騙して税金をとってるのバレたら悪質なら逮捕されます。 会社、親や社労士、役所で聞いて見てください。世帯と言うのは同居でも分けられます。 ただおすすめは住民票を移さないことですね。 要するにいま現在と変わらぬ状況のまま、と言うことです。 正確に言えば法的にはダメなんですけれど構いません。逮捕とかも当然無いし、そういう人も多いです。 (部屋を借りるのに移す必要もないです)。 例えば日本にあまりいないCAさん、数ヶ月に1度転勤があるサラリーマンなら実家のままの方がラクですよね。そのたびに市役所に行って申請するのは面倒ですよね。免許証の書き換えやキャッシュカード申請などでの面倒はありますが、実家で済ませればいいだけですし親に郵送等してもらえばいいだけです。 書類上は「板橋はただの借り住まい」って感じですね。問題になることはありません。 お金ですが ・スマホでなくガラケーにする事で年間5-10万安くなります。 ・家でネットはせず、ネットやる時は学校や外で無線LAN含のノーパソ使ってやる(東京は地下鉄とマクドナルド、スタバは完備です)だけで年間5-10万円も安くなります。 ・軽い昼食とペットボトルを持ってくことで月2万は安くなります。 ・自治体への各種申請で年50-300万ぐらい変わってきます ・(余ったお金で何をするのも自由だけど)こだわるとカネはどんどん飛びます。車でもタバコでもパソコンでも何でもです。ある程度抑えても例えば休みの日だけタバコ吸って家で飲んでゲームしてもかかるお金はたかが知れてます。 物件も23区は平均で7万ぐらいでしょうけれど、不人気路線、築10年以上、駅徒歩10分超なら一気に安くなります。 ・毎日風呂に入る人でスポーツ好きなら、スポーツジムもオススメです。毎日風呂入る人ならガス、水道で1万円超えます。なら月1万でジム行って運動して風呂入った方が得です。 ・(コンビニATM無料の)キャッシュカード、住基カードを作っとくと、とても便利です。引越しに住民票1枚必須ですから市役所行くついでに引越し予定2ヶ月前になったら必ず取っておきましょう(古すぎる住民票は使えないことがある) ・学生は電車学割が利くのです。八王子や埼玉になれば一気に安くなりますよ。家賃は学割は効きませんよね。特にあなたは夕方出勤でしょ。行きは座れるかもしれない。1つの手として遠方の物件考えるのもありです。 カネはあるなしじゃないんですよ、頭と心の問題です。いつもカネがないと言ってる人は見てると明らかにアホなんです。財布に穴が空いてるんです。あと周囲には単に金払いが悪くみえるだけなので嫌われます。 僕が東京で学生の頃は 家賃5万弱(8畳)、 食費3万(抑えたら1万ぐらいでいける) 携帯5000円。 月の出費は多くて8万 初期費用は抑えればかなり変わりますね。例えばベッドなら2-5万ですけど寝袋なら2000円です。 洗濯機、冷蔵庫、テレビなんかもよく「最新式は電気代が安くって」て言いますけど初期費用はバカ高いでしょ。「3年使えば」とか言うけど3年そこにい続ける保障なんてどこにもないし。 ならば最初は貰いものの中古なんかで我慢して、落ち着いた時点で買い替える方がずっとお買い得です。 移動の基本が自転車(タダ)、税金関係は分からんけど払ったことはなし。 バイトを週3で6万。3万ぐらいは貰ってたので月々の収支はプラス。 なんで、普通に酒、タバコ、旅行もやってましたね。 コツとしてはとにかくローリングコスト(家賃、通信費、食費)を抑えることですね。 そして初期にまとまったお金を隠し持っておくことと、月々の収支を+にするのが大事です。 ただ風呂、トイレ、エアコンの最底辺の3種の神器はあった方がいいですね。ここケチって痛い目にあったことがありますw まだ16歳?ならあまりバイトには期待するな。親や奨学金を柱に考えろ、って感じですね。 ケチケチでやっても、そーゆーもんだと思ってればけっこう楽しいもんですよ。 勉強に集中しないと全部パーですけどね。 がんばってください

itoi828
質問者

補足

詳しくご回答ありがとうございます その物件では、インターネットが定額で使用できるそうなので 無線LAN運用で行こうとは考えています 電車の運賃に学割は考えてもみませんでした 食費はあまり食べない方なので軽食でも全然OKっぽいです ガラケーですが・・・今、iPhone4Sを持っているので、よくてポケットWi-FiプラスIP電話(いざ必要になった時の為に)で攻めようと思います また、住民票は、その高校が都立であるということで、住民票を都内に移さないとNGみたいです、(つまりその高校に通うなら親と一緒の戸籍には出来ないのです、親も現住所で住民票を取得していますし・・・) 寝袋ですか・・・ちょうど、今、数年は使えそうなものを持っているので検討してみます(キャンプなどをたくさん経験している身なので、 寝袋でもまぁ大丈夫だと思いますけど) エアコンは生まれてから十年以上は軽く経っていますが、ほとんど使ったことがありません(扇風機やうちわでしのいでたのもあるんですが(笑))なので正直なところ、ストーブと扇風機あればいいと思っています(そんなに広い物件にあたることなど最初から期待してませんしね) テレビ・パソコンなどは今、使っている物があるので、引き継いで初期投資を少なくしようとは考えています(どうせ家電付きらしいんですけど・・・) まぁ東京都の市部でも一応はOKなのですが学校が23区内なので市部でも、23区に近い所がいいです(ここで話してもしょうがないのですが・・・) 現在通っている中学校を卒業する寸前まで地元にいないと、転出・転入などもあるのでちょっと厳しくなってきます 月額のコストを抑えるのですね・・・参考にさせていただきます まだ進路の確定まで半年はあるのでじっくり・ゆっくり調べて決めていきたいと思います

  • 1st_flush
  • ベストアンサー率34% (16/47)
回答No.1

おそらく都立の定時制高校だと思うけど、 アルバイト的な職業で、「都内に勤務先を有する」という受験資格になるかどうか? 第一、中卒で生活できるレベルの収入が得られる職があるかどうか? 正直中学校で調査書を書いてもらえるかどうかも疑問です。 わかっているとは思いますが定時制高校でネットワーク技術を学んでもほとんど就職はありません。 普通科でも工業科でも地元の高校を卒業してから大学なり専門学校に入って勉強した方がいいのでは?

参考URL:
http://www.yamabuki-hs.metro.tokyo.jp/cms/html/entry/67/file44.pdf

関連するQ&A