公務員の二次面接
今まで公務員(行政職など文系区分)になるには
筆記試験が難関だと思っていました。
よく調べてみると面接重視の傾向があり
人間性、協調性、コミュニケーションなど
問われるようです。
筆記試験は足きりの段階、二次がかなめのようです。
理系学部の人、特に院までいった人などは行政職に
つくに至った志望動機に鋭く突っ込まれ答えに困り
かねないという事態が想定されるようです。
グループ討論など個人面接よりもはるかに難しいです。
ごくごく普通の田舎の中小企業、普通の株式会社の
面接試験よりも公務員の面接試験のほうがはるかに
難しいように感じるのですがどうでしょうか。
一次で大量に落として面接であまり
落とさないような公務員試験もあるのでしょうか。
一次は勉強すればそのうち受かっても面接は何回
挑戦しても落ちるだけで無駄骨のようにすら感じる
ほど難しそうです。
公務員面接では圧迫面接などあるのでしょうか。
中でも裁判所などは長時間にわたってつっこまれる
ようです。公務員の面接について教えてください。
お願いします。
お礼
ご回答ありがとうございました。