- 締切済み
消費税アップについての問題点
法人ですが商売をしております。 現在 販売は内税表記となっております為、 消費税UPする際に、値段をすべて付け替える必要が出てくると思われますが、一般に3/31閉店後にすべて付け替えをするのは非常に大変な作業になると予想されます。 それでなくとも3/31には、駆け込みの需要が相当見込まれるため へとへとになっているとことにこの作業は、どうなってしまうのだろうと心配です。しかも1日や2日では、無理な量です。 いままでのUPの際は、外税の表示でもOKでしたし、、自社で、吸収(値引き)する事で 簡単に変われましたが今回は、情勢が違います。 これ以上吸収しきれません。 それが出来なければ、取り扱い点数すべての付け替えとなります。 また、付け替えるといっても、一斉にすべてを上げるわけにもいきません。 例えば、現在消費税込で、お買い得2980円でつけている商品を3066円と表示すると、全くお買い得感が出ません。 売れ方も全然違います 同じ商品を近くの小売店でもサービスで売っていると自店のみ値上げする事も難しいのです。 結局付け替えが出来なければ、約3%分を販売店が値引きの形で負担する事になってしまうのですね また、仕入れは、今の段階では、外税となっており、多くの小売店は、この価格を 値段に転嫁できずに自社で吸収しているところが多いと税理士さんにも言われておりましたが 更に3%分を負担していくことは不可能です。 せめて仕入も、内税の表示としてもらえれば、販売価格を無理しなくて良いものも増えてくると思うのですが、いかがなものでしょうか? 私の認識不足でしたらご指摘ください。 専門家の先生のご意見をいただければ幸いです
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
お礼
ご回答ありがとうございます はは^^ちょっと笑えますね でも、まじめにやってみようかと思います 消費税を上げたくない、感じをうまく伝られるように・・・ 参考になりました。