- 締切済み
社会問題は「水に流す」ことが解決法なのか?
公害の問題,ハンセン病,エイズ,同和地区にかんする問題,外国出身者にたいする社会問題の解決においては,長らく,「水に流す」という精神のもとで,その解決がはかられてきました。 このような「やり方」は,ほんとうの意味において,「真の解決法」といえるものでしょうか? 参考までに: いわゆる,同和地区の問題の解決にあたっては,差別の問題に向きあうことで,差別の問題を解決することを,当事者などが指摘しています。ある伝統芸能の継承者であり,長らく同和地区にかんする問題に向きあってきた男性の方は,差別の問題を忘れ,それが「水に流される」ことは,絶対にあってはならないことを強調されていました。 さらには,この「水に流す」という言葉については,このような「エピソード」を紹介します。ある日本企業の社員研修において,それは起こりました。この社員研修とは,表向きには研修という名がついていたもの,その実態とは,抑圧とでもいうべき環境であり,研修を受けている社員を「異常な精神状態」に追いこむものでした。そのような異常な場において,たとえば,社員は「社則」の「暗記」を強要されたうえ,十分な時間を与えないなかで,「将来への抱負」を「強制的に発言させる」ものが行われていました。 そして,研修を受けていた,ある社員のひとりが「ミス」をおかしたことが判明しました。そのとたん,研修に加わっていた役員から,この社員は数々の「言葉の暴力」を受けたのみならず,さらには,「再研修」を課される羽目になりました。極限とでもいうべき状況のなか,この社員は「再研修」をパスしたのですが,このとき,役員のひとりが「さっき(この社員が不本意ながらも,おかしたミスのこと)のは水に流そう」という発言をしました。 「水に流す」とは,いったい,誰のためのものでしょうか? 研修といいながらも,その実態が,「拷問のようなもの」であり,そのような状況のなかでのミスは,社員の責任ではないと,わたしは考えます。そして,ここでいう「水に流す」とは,この役員にとってのものであると,わたしは考えます。このようなやりとりからうかがえることは,「水に流す」ということは,いわゆる「マジョリティの都合」の一部であると,わたしは考えています。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- hideka0404
- ベストアンサー率16% (819/5105)
>>この質問は,企業の研修についての質問ではありません。あくまでも,「水に流す」の一例として,出したまでです。 では、そのように質問して下さい。 その部分に悪意が感じられたので指摘しただけですから。
- hekiyu
- ベストアンサー率32% (7193/21843)
”社会問題は「水に流す」ことが解決法なのか? ” ↑ ケースバイケースだと思います。 場合によっては、白黒はっきり決着をつけるのが 良いこともあるでしょうし、水に流して曖昧に 処分することが優れている場合もあります。 部落差別などは、放置しておけば水に流れて自然 消滅するものをあえて騒ぎ立てているように 思います。 これは部落民に各種名目で与えられる補助金目当て が目的です。 部落の一部の人は、補助金が無くなると困るのです。 差別がなくなると補助金ももらえません。 そういう一部の人達は、あえて騒ぎ立てるのです。
補足
「部落差別などは、放置しておけば水に流れて自然消滅するものをあえて騒ぎ立てているように思います。」 このような考え方がある時点で,差別の問題の解決につながるのでしょうか?
>誰のためのものでしょうか お互いのため。 それをほじくり返したり、何時までも遺恨に思うことは無駄だから。 役員側が、研修の時のミスを今後持ち出さないと言うことです。 その社員が役立たずなだけですよ。 他の社員が出来て、そいつが出来ないのなら、その会社に所属するだけの能力が足りていないと言うことになります。 こんな社員はそのうち居なくなります。会社も要らないでしょうし。
補足
今回の質問では,「企業の社員研修」にかんするものではありません。 社会問題の解決にかんするものです。
- hideka0404
- ベストアンサー率16% (819/5105)
なにを言いたいのか分かりませんが・・・ 研修は強制に参加させられますが、リタイヤはOKです。 昨今のぬるま湯的学生生活を送ってきた学生に、仲間との絆や課題達成の高揚感を教える為の研修です。 ここですら乗り越えられないものには、履歴書に書いたことなど絵空事とばれるわけです。 優秀な者、そうでない者に分けて、配置します。 社会主義の国ではないので、全ての社員に機会は均等に与えているというわけです。 そのはじめの機会が新人研修ですよ?
補足
この質問は,企業の研修についての質問ではありません。あくまでも,「水に流す」の一例として,出したまでです。
- toukyounobiru
- ベストアンサー率16% (14/85)
「表向きには研修という名がついていたもの,その実態とは,抑圧とでもいうべき環境であり,研修を受けている社員を「異常な精神状態」に追いこむものでした。そのような異常な場において,たとえば,社員は「社則」の「暗記」を強要されたうえ,十分な時間を与えないなかで,「将来への抱負」を「強制的に発言させる」ものが行われていました。」 完全な人権侵害です。ブラックリスト企業です。あなたも、実社名を公表して、このような企業には強烈な罰則を与えるべきです。おそらく、そうなったらたちどころに立場を変えて人権被害と騒ぐと思いますが、滅私奉公というアナクロニズムに犯された脳腐臭の役員名も公表すべきです。 企業のために奴隷のような個人があるのでなく、個人の幸せのために、労働があり、会社があるのです。「水に流す」などという前に、このような法令違反、人権侵害こそを問題にすべきです。そうであってこそ、自立的な、革新的な、創造的な仕事が可能になるのです。
お礼
コメントありがとうございます。 この質問は,企業の研修についての質問ではなく,「水に流す」という「物事にたいする考え方」にかんするものです。
補足
質問文の冒頭の部分を読まないで,コメントをしないこと。