• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:PTA役員の選出)

PTA役員の選出方法についての衝撃的な実態

このQ&Aのポイント
  • 幼稚園・小学校・中学校とPTA役員をやらされ続けてきた私。
  • 先日、中学校の本部役員から聞いた話によれば、役員選出の投票は形だけで、実際には本部が勝手に決めているということだった。
  • 選ばれる人はしょっちゅう選ばれ、選ばれない人は全く選ばれない現実に疑問を感じている。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15358)
回答No.3

 No.2です。  PTA活動に対してのお怒りは分かりますが、質問者さんはやらされているという感覚が強いようなので、気がつかない、改善とか考えられなかったのかなと思います。  私は先ほどの回答にあるように、委員やら役員やら経験していますが、結構楽しんで行いました。みんなが協力的だったこともあります。ただ、保育所や学童保育では多くの方が役員経験を持っている人も多いので、大体そのあたりのメンバーが何度も顔を合わせますけどね。  つまり、そういった活動を親が楽しめる状態ではない。みんなで押しつけているという流れがあるから苦しまれたのかと思います。  それと、先生の仕事だと言われて居ますが、これも実は難しい問題で、私たちの方では先生も協力してもらえますが、時間的な問題、制約があったりして、PTAだからこそ、自由に動ける部分もあります。  学校では一つ決めるのに教育委員会が駄目とか、用品を購入するにしても指定されたものとか。逆にそれが値段が高い物に成るなど動きが取れないことが多いです。学童保育で公的な形での運営になっているのですが、修理一つでも業者が指定されて、高く成る。材料費だけなら保護者の協力でなら出せるとかありました。    地域柄もあるのか、保護者、子供、先生達が共同で楽しく運営する事が出来る信頼関係もありますね。これを作って行ければ、選出方法もトラブルも減りますが、質問者さんの地域では難しいのかもしれませんね。普段のイベントなどでは地域住民が協力するとか多いでしょうか?  それと、ことわるときにはことわる。私も委員長をと言われましたが、親の介護などもあり、何度も言われましたが断りましたよ。学童の委員で委員長になったときには胃が痛くなったけど。  断れないという事がやっぱり問題かな。  中学校では抽選方式に成っていました。それに伴い私は助かりましたが。特別支援クラスになると、人数が少ない分、誰かが委員になるという事が続いていたので。それが無くなって助かった。  児童数の少なさもあり、まぁ逃げ切るのも難しいので、何らかの役員とか委員とかの経験者も多いこともあるのかな。  思い切り不満をぶつけるには総会で発言することかな。選出方法に問題有りと。誰かが言わないと、変わりませんからね。  でも、本当に何もしない人って居ますね。でもね、かかりすぎて問題を起こす人も居るから、その人は成らないで欲しいと思うし。難しいね。  PTAの全国大会とかそういったものにでると、他の地域の苦労などもわかるし、解決方法もみつかるかもしれませんがね。

daifukuyama
質問者

お礼

ちょっとカッカカッカしすぎてしまってすみません。気を悪くされないでください。 本当におっしゃるとおりだと思います。 胃が痛くなるほどのストレスも、お察しします。 私もストレスのかかる仕事(あっち系の人から恫喝されることもあります)をしていますので、そこにきてさらにPTAの仕事をするというのは精神的にきついです。 でも、会社員と違って時間のやりくりもききますから、人から見ればお気軽な仕事に思えるのは仕方のないことです。 何かの打ち合わせとか、準備で召集されるのはそれほど苦になりません。 でも、学校行事に参加させられるのは、お断り申し上げたいです。 田植え、稲刈り、餅つきなんかは授業の一環として行われる学校行事ですから、本来は先生方だけでやるべきだと思います。 先生だけでは負担が大きい→保護者にお願いしても協力が得られない→結果的にPTA役員が駆り出される といった図式です。 先生も段々とルーズになってきて、最近では肉体労働は役員に丸投げして指示だけ出すみたいなスタンスです。 先生もそれなりの給料をもらっていると思うんですが・・・。 ご回答者様のような方がおられるから成り立っていけるんですよね。 ありがたいことです。 へそ曲がりな私に丁寧にご意見くださり、ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15358)
回答No.2

本部役員は大体そうですね。投票してとなると、強制的に選ばれたら、無理と言う事で、そうとうもめますので。どこの地域でも選出方法に関しては苦労します。  小学校及び中学校では本部ではないですが、その他の委員関係はさせてもらっていますが、まぁする人はする。しない人はしないです。それに、あなた自身もことわることをしなかったのも問題です。つまりしてくれる人だから常に声がかけられます。私も父親ですが、よく会長とか声がかかりますが、ことわっていますよ。  今では支援クラス在籍している関係上、人数が少ないので委員とか繰り返しすることにもなります。  それと、決まったけど、まったく動かない。出来ないであれば、誰かにしわ寄せが来ますので、話し合いで除外とかありましたね。  どうしても不満であれば規約の改正などしないと、どうしようもありません。  子供二人いますので、どちらかで、なにかで役員とか委員とかしています。何も無い年が無いです。 学童保育では必ず一つの委員とかになりますのでね。  ぼやいても仕方が無いです。後は活動などを理解してもらって参加してくれる人を増やさないとね。それはあなたでも出来る事です。こんなメリットがある。そこまで苦労していないよとか言わないと。多くは分からないからしないという理由が多いです。分かっている人とかは、ぐずぐず話し合いするのも嫌なので立候補することにも成ります。で、する人としない人に別れるのです。

daifukuyama
質問者

お礼

>あなた自身もことわることをしなかったのも問題です。 断わらなかったわけではありません。 いくら断わっても聞き入れてくれないんです。 本部役員を怒鳴りつければ二度と声がかからなかったかもしれませんし、召集がかかっても無視し続ければ済むことかもしれませんが、そこまで大人気ないことをする気はありません。 No.1さんのお礼にも書きましたが、役員の決め方に腹が立っているだけです。 人員が足らず難儀する餅つき大会も、手伝いはせずに写真だけ撮りに来る親もいます。 こっちが頼んでも、「今から仕事で・・・」とか言って逃げます。 そういう人たちに、ちょっとくらいしんどい目を味わってもらいたいんです。 >ぼやいても仕方が無いです。後は活動などを理解してもらって参加してくれる人を増やさないとね。 いえいえ、そこまで協力する気はさらさらありません。 PTAに振られている仕事の大半は、本来先生方がやるべき仕事だと思っていますから。 貴重なご意見、ありがとうございました。

  • trajaa
  • ベストアンサー率22% (2662/11921)
回答No.1

選出方法はそれこそ千差万別、学校や地域ごとに様々です でも現実問題で考えれば・・・・ 家庭環境的に協力が難しかったり、そもそも学校行事などに非協力的な家庭(保護者)を選出したらどうなります? 運営できません そうなると不利益を被るのは誰? 子供達でしょ? 役員は確かに拘束される時間があるなど、大変ではあるが子供達のために汗をかく大切な立場なのです あなたが流した汗は、子供達のためなんです 「できる人間ができる範囲で協力する」それが原則 うちの方では、自薦を受け付けた上で不足する役員ポストは前任者による指名制度を採用しています 役員を経験すると、普段から協力してくれる父兄さんも把握できているからそういった人を指名したり あるいは地域の個人的つながりで指名したり、自分の昔の同級生とかクラブ仲間で指名したり・・・ 指名する方法はいろいろあるけど、役員に指名された人間も個人的なつながりがあるから 責任を持って役職をつとめるし、何か問題があっても旧役員などと相談もできる関係がある 形だけの投票制度よりよっぽど合理的と思われるけどね~

daifukuyama
質問者

お礼

私自身は、PTA自体廃止すればいいという考えです。 今まで、田植え、稲刈り、餅つきなど色んな行事に駆り出されましたが、その都度思うことは、先生が怠慢すぎるということです。 何かあればPTAにおんぶに抱っこ。 ちょっと頼りすぎではと思う場面がたびたびありました。 一番引っかかっているのは、役員の決め方です。 投票が形だけとは人を馬鹿にした話です。 仮に役員として相応しくないような人が当選しても、一応声をかけてみる(あるいはやらせてみる)べきだと思います。 どうしてもダメな場合は、そのときにまた考えればいいことだと思います。 そもそもPTAがないと立ち行かないなんて、公務員的なぬるい考えです。 貴重なお時間を割いてご意見くださり、ありがとうございました。

関連するQ&A