- ベストアンサー
自律神経とは。
こんにちは。 題の通り自律神経とは何なのでしょうか? 私は理解することや話を聞くことが苦手で 自律神経が関わっているみたいで…。 そして発達障害みたいなんですけど、 種類は色々あると聞いているのですが 医学って難しい言葉ばかりで良く分かりません。 分かりやすく教えてもらえますか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
頭は色々考えて体を動かすけど 自律神経系は温度が上がれば汗を流したり 運動すれば心臓を早くしたり 眠れば胃腸を休ませたりする。 意識しない体の維持係。 交感神経と副交感神経てのが 2つでバランスを取って仕事をしている。 これのバランスが悪いと 緊張すると涙が止まらなくなったり 脳のホルモンバランスが崩れて 本来活性化するべき時に落ち込んだり 逆に眠るときに体が起きててストレスが溜まったりする。 人間それほどひどいバランスの人はいないのだが 長年の生活習慣や環境によって 昼夜が逆転したり過度の緊張を繰り返したり そしてそれらの緩和をうまくやらなかったりすると 体がそれに対応しようとして逆に調子を崩す。 発達障害は簡単に言えば 人間生活の能力は十分あるが 一部の機能が苦手なこと。 たぶん頭じゃなく体が頑固なんだと思う。 病気というより気質に近いものがある。 と感じている。 うまく活かせば短所も長所になる。
その他の回答 (3)
- askaaska
- ベストアンサー率35% (1455/4149)
んー、そうねぇ 簡単に言うと 生きるために勝手に動いている機能をつかさどる神経系 ってとこかしら 例えば、心臓などの内臓の働きなんかが分かりやすいとこね 免疫や排せつなんかもそう 神経伝達物質も自律神経系の管理下にあるから 自律神経系が弱いと理解することや話を聞くことが苦手というのもあるかもしれないわね
お礼
回答ありがとうございます。 自律神経はとても大切な神経なんですね。 とても分かりやすかったです。 ありがとうございました。
自律神経は、お互い相反する働きをする交感神経と副交感神経とをまとめて呼ぶ名前です。 2つの神経の働きを呼吸をするときで説明すると、息を吸うときには交感神経が働き、息を吐くときには副交感神経が働くようになっています。 息を吸い込むと交感神経が優位となり、緊張状態になります。 ビックリしたとき、ハッと息を呑むのは、この状態です。 >分かりやすく教えてもらえますか? 次のサイトを読んで理解を深めてください。 「自律神経」の整え方 http://www.biteki.com/jiritushinkei/ [発達障害って、なんだろう?] 発達障害は、広汎性発達障害(自閉症など)、学習障害、注意欠陥多動性障害など、脳機能の発達に関係する障害です。 http://www.gov-online.go.jp/featured/201104/
お礼
回答ありがとうございます。 サイトを読んで、少しでも自分の事が 分かればいいなと思います。 お心遣い感謝します。 ありがとうございました。
- カルマ(@mimicry-budda)
- ベストアンサー率18% (280/1490)
出来るだけ、「専門用語」なしで説明させて頂きます。 自分の意思でコントロール出来ない神経系を『自律神経系』。 自分の意思でコントロール出来る神経系を『体性神経系』。 「循環器」、「呼吸器」、「消化器」、「発汗・体温調節」、「内分泌機能」、「生殖機能」、「代謝」などなど・・・。 個人の意思とは関係なく、それぞれの機能を制御するのが「自律神経」です。 ただ、全く「自分の意思でコントロール出来ないか」というと、100%「YES」では無い訳です。 例えば「呼吸」。 少しの時間なら、いくらでも自分の意思で呼吸をストップ出来ると思います。 また、「心臓のドキドキ」。 自分の意思で止めたりは出来ませんけど、 「人前で上がってしまって、心臓がドキドキ」 「怖い思いをして、心臓がドキドキ」 なんて経験は、誰でも「ある」と思います。 「意思でコントロール出来ない」けれど、「意思」は、「自律神経」には重要な働きかけをしてる事に成ります。 「消化器」や「生殖機能」にしても、本人の意思(気分や気持ち)によって「食欲」や「性欲」は、大きく違って来るのでは?。 つまり、「自律神経系」は、本来は個人の意思に関係なく「自動的に調子よく調節されないといけない」のですが、 「意思でコントロール出来ないけれど、意思の影響は受ける」 訳ですネ。 『自律神経失調症』という病気は、まさに、「意思(多くは【ストレス】)」の影響を受けるなりして、自律神経系の調子や調節が狂い、身体に悪影響を及ぼしてしまう病気な訳です。 少しは、お解りになりましたでしょうか?。
お礼
回答ありがとうございます。 自律神経は沢山の働きをしているんですね。 調子によってやる気が出ないことが多いです…。 体って何だかすごいですね。 とても分かりやすかったです。 ありがとうございました。
お礼
回答ありがとうございます。 2つの神経が関わっているんですね。 確かによく落ち込んだり、涙が止まらなくなってしまうのも 関係があるのかもしれません。 発達障害が「短所も長所になる」と聞いて 少し楽になった気がします。 とても分かりやすかったです。 ありがとうございました。