少なくとも年齢だけで不利という要因とはならないと思います。
司法試験に合格し、資格を取ったからと言って就職が安泰というわけではありません。
法律事務所に就職するためには一般企業と同じように就職活動が必要で
当然就職できない人も出てきます。
自分で開業することも出来ますが、仕事が無ければ経営として成り立たないので
営業力という能力が必要になってきます。
前にテレビでやっていましたが、
法律事務所に就職できず、止む終えず開業したけれど
仕事がなかなか取れず、家賃等、必要経費を払ってカツカツ、という弁護士も
最近は多いそうです。
生活保護を受けながら弁護士をしている人もいるそうです。
今までの社会経験でそれなりの人脈もあり、
営業力をはじめ仕事に能力も経験しているのであれば、
それは武器になると思います。
企業内弁護士など多方面での活躍も広がってきていますので
マイナス材料ばかりではないと思います。
厳しさは公認会計士の方がさらに厳しいと思います。