※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ホームプレートは空いていた?)
ヤクルト対阪神のクロスプレイについての質問
このQ&Aのポイント
ホームプレートは空いていたのか?
田中捕手のブロックの仕方について疑問がある
プレートを回り込む方法について考えている
先日のヤクルト対阪神のクロスプレイについての質問です。
ホームプレートは空いていたのだから、回り込めばよかったという意見と、
塞がっているから、タックルもやむなしという意見があります。
田中捕手の左足がプレートの三塁側がっちりあって、
三塁側を触りに行く事は出来ない。
スライディングで足をずらしに行くのはタックルと同じく怪我の恐れがある。
となると一塁側に触りに行くしかないと思うんですが、
そうなるとどんな風に回り込めばよかったのか。
捕手との接触を避けつつ一塁側に触りを行くのは、無理があると思います。
スライディングタッチに行くと捕手の左足に当たったり、
タッチに来た捕手の体で手が潰されるかもしれない。
当たらないようにすると、大きく回りこむ事になって、
走者側がかなり不利になる。
三塁側は塞がっているけど、一塁側は空いている。
このブロックの仕方は、プレートを空けてる事になるのか。
僕はあのブロックの仕方だと、プレートを空けてる事にはならないと思います。
今回はプレートは空いていたのかという質問なので、
タックルの是非の話はご遠慮ください。
お礼
回答ありがとうございます。 やはりあれでは空けてる事にはならないで、 いいんでしょうか。 最初に回答していただいたので、 ベストアンサーに選ばせてもらいます。