- ベストアンサー
大学院理系研究室への質問:自己の興味と他大学の研究について
- 大学院の理系研究室について詳しい方に質問です。自分の大学の研究内容に興味がわかず、最近は他大学の研究に興味を持っています。
- 他大学の研究内容に非常に興味がありますが、私立の理系であり、お金の問題で仮面浪人を断念しました。独学で入試科目を勉強して他大学の大学院入学を目指しますが、受け入れてもらえるのでしょうか?
- 大学院入学を目指し、3つの志望先がありますが、入試で扱う学問が異なります。おおばか者の私にアドバイスをお願いします。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
1.本当に今の分野が面白くないの? そもそも一年制のうちからそんなにバリバリ専門をやっているの? その講義が下手なだけでは? 2.大学院を目指すのであれば、明治を出て行くこと、東大を目指すのは、明治なら極普通のことでしょう。 これが日大なら、不可能とは言わないけれど困難だろうし、東海であれば今から大学の講義範囲を超えて勉強に勉強を重ねないと困難でしょうが、明治ならまだ。 3.というわけで、まずは自分の専攻の内容に興味がないと結論づけるのではなく、それはそれで置いておいて、基礎的な学習内容の習得に励みつつ、色々視野を広げていってください。 研究の方向性を決めるのは、まだまだ先のハズです。 ただし、東大の大学院等を目指して、そこに受かるような準備は怠らないこと。 4.大学院の入試科目のことで良いのであれば、それが自分の大学でやることとどれだけ離れてしまうかによって話が変わるでしょう。 構造計算だとか半導体の性質だとか、あなたのところではやらないような分野が出題されるのか、 更に行き先の研究活動に於いて、そういう分野のことが必須となるのか、 あなたのところの勉強では少し弱い程度なのか、 名称は違えども、あなたのところでやる勉強の範疇なのか、 等で話が変わるでしょう。 一概に、どうでしょうか、と聞かれても判りません。 5.行きたい研究室にコンタクトを取るのは、三年生の秋以降にしましょう。 6.東大や東工大(農工大はどうだろう)の大学院の定員は、それらの大学の進学希望者の定員をたぶん大きく上回ります。 上位組の椅子が確保された上で、更に椅子が余っているわけですから、「下位の連中の中で勝ち抜ければ」「どこかの椅子は確保できる」ことになります。 ただし、希望の研究室が東大生京大生だけで志願者が溢れている場合は、当然そいつらに勝たなければそこの椅子は確保できません。 しかし、そういうケースを除けば(あなたが志望するくらいですから他の人も志望しているかもしれませんので除けるとは限りませんが)、上位組との椅子の奪い合いにはなっていません。 下位同士のつぶし合いです。 今年のセリーグなら、巨人と阪神をどうするか、ではなく、どうやって三位に入るか、という話に似ています。
その他の回答 (6)
- takkochan
- ベストアンサー率28% (205/732)
研究内容については、自分の興味のあるものにするのがよいと思いますが、勉強や実験実習などを行う中で変わってくる可能性もあります。広く考えていた方がよいと思います。 1つに絞るべきかというとそこまでの必要はないと思います。 「3つほど候補があるのですが、入試で扱う学問が変わってきます」と書いていますが、これを疑問に思います。分野をあまりに狭く考えているのか、大学名で限定しているのか。 大学院の入試は、試験日が違えば受けられますのでもっと広く考えられてよいのではないかと思います。 ずいぶん昔になりますが、私は一つの分野でしたが4つ目の受験で合格しました。もし4つ目を落ちたら5つ目も考えていました。当時は他大生はとらないという旧帝大もあった時代ですので今とは比較にならないとは思いますが、院進学を考えているならそのくらいの気持ちでよいと思います。
お礼
狭く考えず、広く見据えようと思います。少なくとも、英語は必要なのでそれを中心にやっていこうと思います。一つ目の大学院で受かればいいですが、そうとは限りませんしね。 参考になりました。ありがとうございます。
- yuklamho
- ベストアンサー率26% (305/1156)
「またそのことが可能であると仮定して、大学院の志望は1つに絞るべきでしょうか? 3つほど候補があるのですが、入試で扱う学問が変わってきます。」 出来たら1つに絞った方がいいと思います。理由は、大学院の場合は普通はまず志望する研究室の教授に挨拶に行って面接をして研究室に空きがあれば院試を受けて研究室に入ると言う格好になると思うので、2つ以上受かってどこかを蹴るとなった場合、その教授から恨まれます。他の教室希望者を退けてあなたを受け入れるつもりだったかもしれないので。研究分野が同じなら将来またかかわることもあると思います。なので、志望した研究室は受かれば行くことを前提に受けた方が良いと思いますので1つに絞られたらどうでしょうか。 ただ、よく理解しておいてほしいことは、よその大学の院を受ける以上は旧帝大くらいのところを受けるのが良いとは思いますが、一方で基本的には他学出身者は後々待遇面で不利になることもあります(同じレベルなら本学出身者を就職などで優先する)。なので、明治大学の中に興味ある研究テーマをやっているところがあればそういうところに行く方が良いかもしれません。 「電話をかけて詳しい話を聞く前に」 ルール上は4年制の大学を卒業すればどこの学部の修士課程も受けられるはずです。要は研究室が受け入れてくれるかどうかですからもう一年位経ったら手紙かメールで希望する研究室の教授に訊いてみたらどうですか。 ただ、出来たら今の分野で頑張るのが無難です。
お礼
そうですね、受け入れてもらう立場なんですから失礼なことになったらいけませんよね。大学院は自分のお金で行かなければならなくて奨学金を利用することを考えていたので、学費の安い国立の大学院に行くつもりでしたが、明治大学の大学院も視野に入れておこうと思います。もし気持ちが変わらなければ一年後に教授にメールしようと思います。ありがとうございました。
- tanuki4u
- ベストアンサー率33% (2764/8360)
数字を出しているところ 東京大 http://www.u-tokyo.ac.jp/stu04/e02_01_j.html 農学生命科学 定数 293 本学受験者 191 他大学受験者 217 合計受験者 408 本学合格者 159 他大学合格者 111 合計合格者 270 うなぎというと東大の水圏生物 http://www.aori.u-tokyo.ac.jp/education/index.html 学部卒業者の進路(2002~2006年度) 79名が(東大を含めて)大学院修士課程に進学 大学院修士課程修了者の進路(2002~2006年度) 156名が大学院修士課程を修了 ※ 毎年だいたい同じ数の入学、修了があるとする 79名の東大学部卒者が全員東大の大学院に進んだとしても、77名を他の大学から入れないと、「数が合わない」 つまり東大の水圏生物では、少なくとも半数は東大出身者ではないことが推測される。
お礼
ありがとうございました。このお話を聞いて少し安心しました。合格すると決まった訳じゃないですけれど、希望はあるって分かっただけでも良かったです。よその旧帝大に負けないようがんばります。
- meteo226
- ベストアンサー率43% (75/173)
理系の大学院は、国の政策によって力を入れられている部分も多いので、 大学一年生のうちから、自分の大学の学問以外の見識を広げられるよう、以下のサービスを紹介します。 ・臨海実習 http://www.research.kobe-u.ac.jp/rcis-kurcis/station/plan.html 他大学でも参加可能で、料金も安い。宿泊の短期集中形式で、海の生態系など学ばれるのは? ついでに、こういうところで知り合ったその大学の教授や、他大の学生とも良い情報交換が出来るでしょう。 ・JAIST、NAIST こちらは大学院のみの機関で、他大学の学生しか受験しません。 http://bsw3.naist.jp/admissions/internship.html 植物を扱っている研究室もあるので「どうしても興味が持てない」と言う前に、ご自身の分野の最先端の研究をみてみるのも良いかもしれないですね。
お礼
このようなものがあるなんて初めて知りました。是非参考にさせてもらいます。 確かに、もう一度自分の大学の研究室を見直してみる必要がありそうですね。 どうも、ありがとうございました。
あなたが思っている以上に、他大学の院へ進学する人は多いです。 大学院に進むには、 1.試験科目に合格する(面接含む) 2.所属したい研究室の教授に事前に了解を取る ということが必要です。 1については、公平なはずです。 というか筆記の採点時に学内か学外かなんて分からないし、学外だからという理由で面接で落とされることはないです。 2は少し面倒で、大学院の場合は合格時点で所属する研究室まで決まっているのが普通です。 そのため、出願前に所属したい研究室を訪問しておく必要があります。 稀に専攻から配分されている研究室の定員が少なく、成績優秀な内部推薦者で枠が埋まっているから学外からは受け入れられない場合があったりします。 >電話をかけて詳しい話を聞く これは迷惑がられる・・・というか適当な対応を取られる可能性があります。 普通は、大学院の入試説明会がありますので、そのときに情報収集されるのがいいと思います。
お礼
そうですよね。研究室の方々にも都合というものがありますよね。入試説明会や研究室に行ってみようと思います。大変参考にさせてもらいました。ありがとうございます。
>果たして独学で入試科目しか勉強してない格下の他大学の生徒の入学を受け入れてもらえるものなのでしょうか? yes,OK,問題なし。 >またそのことが可能であると仮定して、大学院の志望は1つに絞るべきでしょうか? 絞る必要なし!
お礼
大変力強いお言葉、ありがとうございます。自信が少しついたきがします。勇気を出して挑戦してみようと思います。
お礼
もう少し自分の大学の大学院で学ぶことも考えてみます。 ただ学費のことも考えると(奨学金に頼るつもりですが)国立のほうがいいかなとも思います。とりあえず、視野を狭めずにできる限りの事を吸収してみようと思います。大学程定員がシビアでないことが分かっただけでも朗報です。ありがとうございました。