- 締切済み
住宅ローン審査
現在夫名義でろうきんの住宅ローンの審査の結果待ちです。 年収や会社など主人の情報ではまず通るだろうとハウスメーカーさんは言っています。 でも結果がでるまでは不安で仕方ありません。 考えているとひとつ不安なのを思い出しました。 三年ぐらい前ドコモの携帯代の引き落としができなかったことがありました。 督促がきてすぐに払いました。これは審査に引っかかりますか? よろしくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- oska
- ベストアンサー率48% (4105/8467)
>現在夫名義でろうきんの住宅ローンの審査の結果待ちです。 生活保護費増大と破綻した年金制度の厚化粧目的で、消費税率が10%になりますよね。 多くの方が、「駆け込み申し込み」を行っています。 過払い請求バブルに続いて、住宅バブルが起きています。 ※自民創価学会連立政権では、年収1200万円以下の低所得者を対象に「(増税分の)現金ばら撒き」を計画しています。 >三年ぐらい前ドコモの携帯代の引き落としができなかったことがありました。 他にも回答がありますが、一回だけの場合はイエローカードで問題ありません。 >督促がきてすぐに払いました。これは審査に引っかかりますか? これが、重大問題ですね。 「督促」は、債権者の申し立てによって簡易裁判所の手続きを経た上で行います。 この場合は、多くが各個人信用情報機関に「ブラック登録」を行っています。 質問者さまの場合、本当に「督促」でしたか? 携帯電話代金は「残高不足などで入金が無かった場合、催促」を先ず行います。 「引き落としが出来なかったので、○月○日までに振込みをお願いします」 指定された期日までに支払うと、ブラック殿堂入りは免れます。イエローカード状態で、お終い。 本当に「督促」だった場合は、先ず各個人信用情報機関に対して「情報公開請求」を行って下さい。 ブラック殿堂入りか否か?が、分かります。 残念ながらブラック殿堂入りの場合は、審査に落ちる可能性が高いです。 ただ・・・。 ブラック前科者に融資をするな!という法律は、日本にはありません。 融資するか否かは、各金融機関の自由裁量です。 旦那の金銭的信用が高ければ(確実に資金回収が出来る)、審査に通る場合もあります。
- 86tarou
- ベストアンサー率40% (5093/12700)
三年ぐらい前ドコモの携帯代の引き落としができなかったことがありました。督促がきてすぐに払いました。これは審査に引っかかりますか?> この延滞事故が個人信用情報に記載されているかどうか次第です。通話料等の延滞なら問題ないですが、端末代をローンで払っていると記載されている可能性があります。ただ、1回だけや短期間なら記載されてないとは思いますが、こればかりはその会社や担当者等の判断でもあるでしょう。 信用情報は本人なら調べることが可能ですが、手間と費用を掛けるまでもなく審査待ちしていれば分ることです。審査落ちした時に、調べればこれが原因か分かるも知れませんし、載ってないのに落ちたとすれば他に原因があるということです。例えば、収入と年齢から計算される借入可能金額に対して多いとか、担保価値不足とかです。
お礼
ありがとうございます! そうですね、審査待ちしても同じかも知れません。 引き落としができませんでした、という通知がきてからすぐ支払いに行きました。 ちなみに、ハウスメーカーの方は一年か二年しか情報が載らないから大丈夫です、とやる気満々なのです。こちらは不安でいっぱいなので、色や設備の打ち合わせを予定していますが気乗りしません・・自業自得なんですけど・・ありがとうございました!
- te2kun
- ベストアンサー率37% (4556/12165)
そのときに割賦契約を行っていないなら問題ないでしょう ご心配なら、CICから、情報の開示要求をされてみてはいかがですか? http://www.cic.co.jp/mydata/index.html 事故登録されていると、無理でしょうね CICと全国銀行個人信用情報センターと日本信用情報機構は、情報を交換してみるみたいです http://www.cic.co.jp/confidence/exchange/crin.html ここでの異動=事故登録です 60日以上滞納していると事故登録の可能性あり 審査は、ローンを融資する会社が決定する内容です
お礼
サイトありがとうございます!主人と相談してみます!
お礼
ありがとうございます! 引き落としができませんでしたという通知がきて支払いに行きました。これは督促ではないのでしょうか?通話が止められるほどの遅れではなかったです。ちなみに調べてみたら平成21年の11月末引き落とし分でした。分割の端末代も入っていました。ハウスメーカーさんは一年か二年で情報消えます。と言い切っていましたが本当でしょうか?信憑性に欠けるので心配です。