- ベストアンサー
無事故無違反期間に応じて、運転可能車両を制限
- 無事故無違反期間に応じて、運転可能な自動車の排気量もしくは車両重量を制限する提案です。
- 大排気量や大重量の車両を運転する際には無事故無違反期間が必要であり、初心者や無謀運転者による事故を減らすことが目的です。
- 適切な運転マナーや交通ルールを守れるドライバーによって運転される車両が増えることで、安全な交通環境を実現できます。
- みんなの回答 (18)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
ユニークな案で とても感心いたしました。 ただ この案だと 軽自動車を主力に作られているメーカーは、売り上げが上がりそうですね。 国の規制で自動車業界の中で特定の企業を有利にさせるのは、後々問題が起きそうな気がしました。 それに無事故無違反をしても 当人への恩恵は少ない気がしました。 大きい車に乗りたい人は良いとしても 軽自動車で十分な人もいますから そういう方には、何か頑張った割には、報われない切なさを感じました。 「みたいな規制があったらいいと思わない?」 と書かれていたので 貴殿の案ヒントにして 1年無事故無違反なら自動車税や重量税が10%引きとか・・・ 2年で20% 10年無事故無違反なら免税とかならどうでしょう。 排気量の大きな車も多少は維持しやすくなり 大きい車に乗りたい人もメリットがありますし 軽自動車のままでいい人にもメリットはあります。 いつも軽自動車を運転している私もこれならうれしいです(笑) 失礼いたしました。
その他の回答 (17)
- phj
- ベストアンサー率52% (2344/4489)
反対 理由は過度なパターナリズムだから。 そもそも個人的には「免許」制度が必要最低限にすべきだと思っている。たとえば日本では原付は50ccだけど一般的な海外は125ccまでのことが多いし、しかも125ccまでは無免許で乗れる国も多い。 あと水上バイクも日本では免許がいるけど、グアムなどではいらないとかね。 パターナリズムの最大の弊害は「取締りを行なう公官庁の権力を強め、天下りの温床になったり、税金を無駄使いしやすくなる」ということ。 もし、質問者様の意見を取り入れるなら、自動車免許の取得に関しては軽自動車限定で取得が出来るように簡素化・低価格化して釣り合いを取る必要があるし、免許利用の実態(ペーパーなのか、実際に運転して無事故無違反なのか)などの管理システムにも膨大な費用がかかるし、結局免許の管理強化につながって、役所に税金を使わせる口実になる。 質問様の制度の本質をいうと「大きい車に乗りたいから、おとなしく運転する」ということでしょう。 それって人間自体を信じていないよね。 それほどまでに人間不信な制度を作るなら、すべて自動運転のほうがいいし、自動車なんてないほうがいいかもしれない。 少なくとも行過ぎた管理は、社会に悪影響を及ぼすよ。1984などの小説や映画をみればそういうテーマがずいぶん論じられていると思うけど。 自分には子供がいますので、もちろん子供が事故にあったりしないか、って考えるよ。でもそういうことが少なくなるようにするのであれば、もうすこし土地収用法を強化して道路拡張をしやすくして完全分離するとか、バンプ(道路に盛り上がりを作ってスピードを出せないようにする障害物)を生活道路やスクールゾーンに設置するとか、現状のままでもやり方はいくらでもあるし、免許制度をいじって管理許可するよりも全然安くて効果も絶大になる。 少なくともバンプなんてけっこういろんな国にあって、生活道路(子供が道路で遊んでいるような住宅内の道路)の入り口と出口に必ず設置しておけば、京都の亀岡の道路事故みたいなことはほぼ完全に防げるはずだよ。もちろん亀岡の現場のような道でも速度を落とさせるためにバンプが付いている府道レベルのような場所も海外にはいっぱいあるよ。 ましてやあの事故は無免許運転だから、制度をどんだけいじったって無免許で載れるなら意味がないでしょう。 ということで反対。百害あって1利ぐらいしかないし、その1利もほかのもっと簡単な方法で代替可能だから。
補足
私も、ルールを犯さない限り、社会生活は自由競争・私的自治に任せたほうがよく、制限は少ないほうがいいと考えています。 ただ、社会のルールが順守されるためには一定の制裁のようなものは必要でしょう。 私の提案もその一例に過ぎない。
- chiha2525
- ベストアンサー率10% (245/2384)
隗より始めよ 何かを規制しようという発想はファシズムのものだと思ってよいです。技術革新でぶつからないクルマができたなら、免許は不要じゃないか、小学生が運転しても良いのではないか、という運動が起こるかもしれません、私ならこちらを支持します。 もしアナタがその考えがすばらしいと感じるなら、まずアナタ自身から行い、他の人に広めていくべきでしょう。がんばってください、応援はしませんが。
補足
そういう技術革新ができれば、小学生でも運転可能でしょう。現在、小学生が自転車に乗っているように。
- garasunoringo
- ベストアンサー率16% (358/2178)
運転頻度が低いほど無事故無違反期間は延びてしまいますね 運転時間や距離あるいはその両方を加味した、運転歴での制限なら良い ただ、正確公平に運転距離&時間を測れるかが課題
補足
運転していないということは、その期間は当然に無事故・無違反であり、運転に関しては社会に迷惑を掛けていないということだから、それで問題ないと思うけどね。
- villa36
- ベストアンサー率24% (96/399)
何と素晴らしい提案!! 常識人は愚論だと言うでしょうが、交通死亡事故での排気量別、車種別の被害者死亡数(あるのかどうか知らないが)の統計など関係無く言い切るところが素晴らしい!! 貴方は神です 常識人ならこんな提案は無いでしょう。
補足
どうもありがとう
- mudjackal
- ベストアンサー率7% (5/70)
思わない。 大きい車だろうが小さい車だろうがきちんと運転しないといけない。 そんなの当たり前。
補足
あなた言っていることのほうが「当たり前体操」だと思うけど。 免許制度って、要求される技量に応じて必要な免許の種類が違うでしょ。 普通免許の中でも、例えば、無事故・無違反期間の基準で分けてもいいんじゃないかってこと。
- charinko_chie
- ベストアンサー率13% (21/154)
だから? 皆に同意してもらったってどうなる訳でもない。 せめて警察署にいって直訴するとか自分でHPでも立ち上げて法律改正しようと頑張ってるとか、、、 正直どうにも出来ないレベルでも、何もしないよりかはマシだし応援もしたくなる(まぁムリだけど) でもさ、こんなサイトで提案したって法律動かせないよ。 賛同してもらった人にベストアンサーあげるだけ。 「ただそれだけ」です。 あなたのしている事はその程度。 それに大きな車にコンプレックスを持っているんだか知らないけど、結構偏見入ってるね。 おれが気になった事何点か書くよ。 タマ数が圧倒的に多い軽自動車の方が事故を起こす確立は相対的に見て多いよ。 (制限のない3リッター以上と比べれば) て事は、大排気量車はぶつけられる方が多いという事だ。 事故のレベルで比較するんではなく、事故数から言えば軽自動車の方が悪者になる。 あとはね、3年過ぎたら大きな車に乗ってウインカーを上げなくても良いという事になるね。 そう考えるとこれって変な質問じゃない? おれだったら、もっと警察の取締りを厳しくして欲しいって質問するけどな。 これだったら国を動かすよりかはよっぽど楽でしょ。 付近の住民の署名でも集めて警察署に直訴すればね。 まあ、これだけの行動すらもできないとは思うけど。 おれが違反したら軽自動車買ってくれる? そしたら同意するよ
補足
軽自動車よりも大排気量の車の事故率が相対的に低いのは、大排気量車に乗っている人にベテランが多いからでしょう。何か物事を比較するときは、他の条件を可能な限り同じにしないと信頼性が低いよ。 同じ年齢・技量の運転手で比べれば、事故率はほとんど同じでしょう。 まさか、同じ運転手が、軽と大型SUVで事故を起こした場合の被害の程度も同じだと思うの? 3年経とうが、合図不履行は違反だと思うけど・・・。 どう読んだらそう理解できるのか、説明してほしいわ。 自分で買えばいいと思うよ。
- toshipee
- ベストアンサー率10% (725/7148)
ポンとあたっても、死ぬときは死ぬ。道具で致死率が変わるなら、包丁も?彼彼女居ない期間で長さ変えるか。
補足
回答の意図が分からない。
- tatsu01
- ベストアンサー率18% (292/1540)
年数に加えて、走行距離や時間(飛行機のパイロットの経験を測るモノサシのような感じ) が、正確にわかる仕組みになれば、ペーパーで無事故無違反なのか、 いわゆるベテランドライバーなのかわかる。 このランクで分けるのなら納得。 でもね、旅客機は機種ごとに免許があるように、車も車種によっては 運転の仕方が変わってくる。 簡単に言えば、昔のケツの下に前輪があったワンボックスは、 ボンネットがある車と同じタイミングでハンドル切ったらサイドドアをぶつける。 車種ごとに細かく免許を分けますか?
補足
それが理想だと思う。 免許制度は、要求される技量に応じて必要な免許が違ってくるものだから。 私の提案も、それを簡易にしたものに過ぎない。
>相手を死亡させる確率・被害の程度は同じなの? 同じだと思う。 意識の問題だから。 私は軽でも大型でもあまり変わりません。 車の大きさを意識して運転することに変わりは無いです。 旧免許で軽四しか乗ったことが無いおばちゃんが、4tトラックでも乗ることが出来ます。 年数が経てば。 結局は同じ事でしか無いのよ。 やる人はナニに乗っても同じだから。 免許が何であろうが、車が何であろうが、そういう意識の人は同じです。
補足
どうもありがとう
- konata508
- ベストアンサー率26% (514/1954)
企業によっては就業規則として実施してますし、各協会も適正試験実施しています。ただ、あてにならないのも事実です。違反しても見つからないや壊しても逃げたりがあるからです。知識として知っていても守らない方もいます。 第一ペーパードライバーも免許がゴールドになる時点で仕組みだけではダメだと思われますが
補足
そういう就業規則がある企業もあるのですね。勉強にました。ありがとうございます。 ゴールド免許が運転が上手な証明と考えると、そういう不満も出ると思いますが、 ゴールド免許はそうではなく、事故や違反をしないドライバーの証明なので、ペーパードライバーがゴールドなのは問題ないと思います。 運転しないのだから、これほど事故・違反をしない人もいないでしょう。
- 1
- 2
補足
私の提案を評価してくれる人がいて嬉しいです。 社会のルールが守られるためには、違反した場合に何らかのペナルティーを設けるか、 無違反の人に何らかのインセンティブを与えることが効果でしょうね。 その点からすると、無事故無違反の期間に応じて、自動車税を割り引くという制度も良いアイデアだと思います。 ただ、それはあくまでもお金で解決できる問題なので、危険防止のために運転できる車の大きさを制限することとは別の観点からの政策なのかなと思います。