- ベストアンサー
wifiの電波が届かずホームシェアリングができない
書斎にあるiMacでiMovieを使って編集した動画をホームシェアリングで、リビングにあるAppleTVでAirPlayしたいのですが、wifiが届きません。 リビング用に新たにルーターを購入しましたが、書斎にあるiMacと違うSSIDの領域のため、AirPlayできません。 また、ルーターの中継器を購入し、書斎のwifi電波を強化しようとしましたが、中継器からは異なるSSIDの領域が作られるため、結局、AirPlayできませんでした。 自宅でWifiが届かない方は、どのような方法でホームシェアリングを実現しているのでしょうか。教えてください。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
なんか、話をややこしく書いてますが、たとえばの話1Fにルーターがあると仮定して書くと、 「リビングが2Fだからルーターから遠くて、有線も引けないし、WIFI電波も届かない。」 ということでしょう。 ルーター2台の使い方が違っています。(というか2台あってはいけません) 家庭内では1つのルーターが核になって一つのローカルエリアとなるのです。 (1)ルーターから有線ケーブルを可能な限り2Fの近くまで引きます。階段の下までとか。 (2)そのケーブルに新しく買ったルーターを「APモード」で取り付けます。 APモードにしたルーターは本来のルータの役目ではなくて「無線のHUB」なんです。 これで2Fまで電波が届きます。 (注)なぜ、階段の下までわざわざ有線をひくのか。 ルーターにはWDSという電波から電波へ中継する機能がついていますが速度が半減するのでやるべきでありません。
その他の回答 (2)
- tamu1129
- ベストアンサー率58% (1319/2258)
やっぱりネットワーク構築を間違っていると思います リンク先もWi-Fiネットワークなんて言ってますが、何度も言うようにWi-FiというのはWi-Fi Allianceという機関が制定した、IEEE 802.11規格を使用したデバイス間の相互接続が行える認証の事なので、無線で接続する事に対して使う言葉としては適切ではありません まぁそんな横道は良いですが 書かれているリンク先にも >iPhone または iPad、および Apple TV を同じ Wi-Fi ネットワークに接続します。 と書かれていますよね? このWi-Fi ネットワークの部分を、同じネットワークに接続しますと読んでください ネットワークに接続するには、有線であっても無線で有ってもどっちでも良いのです >Wi-Fiネットワークが2つになってしまうため いいえ、正しく構築すればネットワークは1つです 設置する中継器や無線アクセスポイントは、同一ネットワーク内の別な出入り口となるように設定を行います 具体的には、どこかに各機器にIPアドレスを振るDHCPサーバーの役目を持たせる機器をネットワーク内に1つ設けます(通常はルーターにこの機能を持たせます) 各機器のIPアドレス取得を自動取得で設定をしておくとその機器をネットワーク内に接続すると、DHCPサーバー(ルーターとか)からそのネットワーク内で有効なIPアドレスがその機器に振られます 無線中継器や無線アクセスポイントも同様に自動取得にすれば、そのネットワークに接続された時にはDHCPサーバー機からそのネットワーク内で有効なIPアドレスが振られますので、それらの機器も最初にDHCPサーバー(ルーター)がいるネットワークと同じネットワーク内の設定が行われます スマホなどの携帯端末は、このネットワークに入る時に、無線中継器や無線アクセスポイントに接続に行きますので、正常にこれらの入り口にあたる機器に接続出来れば、同様にDHCPサーバーからIPアドレスをもらって同じネットワーク内の機器とみなされるように設定されるので、全ての機器は同じネットワーク内の機器であるように設定がされます よって正しく設定をしていれば、2つのネットワークになる事なんてありません DHCPサーバーからIPアドレスを取らずに、自分で固定アドレスで運用も可能ですが、この場合も自動取得で行った事と同じ結果になるようにIPアドレスとサブネットマスクを設定します 1階にある無線のアクセスポイントがSSID-001・2階がSSID-002だとします この2つ無線アクセスポイント(無線中継器)は同じネットワーク内になければおかしいので、これが別になっているならこの部分の設定がおかしいです (ルーターを使ってルーティング設定を正しくすれば2つのネットワークを繋ぐ事も出来るのですが、家庭内の1階と2階を結びたいってだけでしょうからわざわざ難しくしなくても良いですよね?) それぞれのアクセスポイントの電波が弱ければ、1階ではSSID-001に接続させ2階ならばSSID-002に接続するというような切り替えて使う必要はありますが、SSIDどちらかに接続出来れば同一LAN内になるので、2階のアクセスポイントに接続した機器から1階の機器のデータを利用したり、逆に利用されたりは出来ます
- tamu1129
- ベストアンサー率58% (1319/2258)
SSIDの領域って何ですか? SSIDは無線アクセスポイントの名前を意味するので、ネットワーク構築がきちんと行われていれば、どの名前のSSIDからネットワークに接続しても問題ありません もう一点、意味を間違えて覚えているようですがWifiは電波を意味する物では無いので、最初から届きません ソフトバンクが、Wi-Fi接続などという間違った言葉で世間に広めてしまったので、Wi-Fiの意味を間違えて覚えてしまっているのでしょう 無線接続で機器が接続出来ないって事ならば、 tomokazuoyamaさんが行ったように中継器やアクセスポイントを親機は有線で接続させて設置する、親機をハイパワータイプの物に置き換えるなどの方法で行います tomokazuoyamaさんの場合、中継器を買っているならばそれ使えば良いです 単に家の中のネットワーク構築(LAN)が出来ていないだけだと思います
補足
Apple TV:AirPlay ミラーリングの使用方法 http://support.apple.com/kb/HT5209?viewlocale=ja_JP ここの同じSSIDの領域とは、上記URLの説明にある同じWi-Fiネットワークに機器が存在することをさします。 ルーターを増やす、中継器を増やすの2つの方法では、Wi-Fiネットワークが2つになってしまうため、 ミラーリングの条件を満たすことができません。 どのようにすれば、離れた部屋でも同じWi-Fiネットワークに機器を存在させることができるのでしょうか。