術後、味覚障害・嗅覚障害に
3年前、くも膜下出血になり、手術。その2か月後、脳動脈瘤除去手術。
チタンクリップが2個、脳内にあります。
年明け、閉経、引越、社会復帰したと同時に、味覚障害になり、プロマック等飲んでも治らず。追って、嗅覚障害に。
去年年頭、心療内科へ行っても問題ないと。諦めて1年放置、去年秋に耳鼻咽喉科にて
自律神経失調症と診断をされ、薬を数か月飲み、食べれる品も増えました、白いご飯も
食べられ、体重も増えましたが、味覚・嗅覚は変わらず。吐き気、痺れも前より治まりました。
改めて、人間の体は未知、神秘的というか、こんなに医学が進歩していても、原因不明の
病気は多いと実感。 この障害に悩まされている人も多いなと思いました。
更年期障害で、味覚障害にはならない、高次能機能障害ではないと言われ、1度心療内科へと言われ、3か所の心療内科に行き、光トポグラフィー検査で、血流を見てもらい、双極性障害にチェックがありましたが、医師からは、断定されたわけではなく、自分もコントロールできてると自覚はあります。ドクターショッピングは止めましょうと、健康相談の方にも言われましたが、楽しむこと、リズムある生活をと実行しております。
年齢も増し、記憶力低下が病気のせいか、加齢のせいか、病後と同時に50代になり、早朝、目覚めも早く、未明に目覚めたりと、加齢のせいにしております、周りも認めてます。
諦めモードになり、大好きな焼肉も味が不味く、CM、番組に映るとチャンネルも替えてしまいます。大好きなアルコールは退院後、飲む気になれず、肝臓の数値も正常になり、何十年と腰痛がありましたが、嘘みたく腰痛が治まり、健康なのか不健康なのかと、、、
痛くも痒くもないので、医者、友人、身内は、それ以上のことはなく、、
私自身は、人間の欲を奪われ、食べれない地獄を感じてます。
入院中、いっきに体重減少、降圧剤服用のせいかと思いましたが、体重も増え、血圧も安定。 どこか良いお医者さんはいませんかと聞いても無駄なのかなと、絶望しておりますが、自律神経失調症と診断され、薬を飲み、変化があったことは、まだ希望があると思い、
諦めきれないです。 心療内科医も同じことを言ってました。
医療、医学に詳しい、味覚障害に関する携わっている方のご回答を
主にお願いいたします。