• 締切済み

アペノミクス

アペノミクスは、なぜ、物価をあげてまで、超低所得者にまで 物価を上げて生活を困難にさせようとするのでしょうか? 更に円安施策でも生活は困難になっていますし 消費税増税も大変なことですよ。 住宅とかでは10万100万とかの差が出るでしょうが 毎月8万しか使えない私達でも、3%の増税で 私の50回分の食費が増えてしまうわけですから・・・・ 確かに、ある時期に比べたらPBという安い商品があります。 しかし、うちの場合は今PBより安い商品を狙っていたり PBを使うことができない人にとっては、食費だけで既に1.5倍の 負担増になってます。 がんばれば節約できるというのは、言い訳でしかありません。 安部首相は、私達を餌食にして、殺そうとしているのでしょうか? 言い換えれば、節約することで、疲れて、更に疲れさせれば 人はストレスで死んでしまうかもしれませんが それを狙ってるとでもいえるのでしょうかね? 働きたくても働けない人間がいます。 考えているのでしょうか?本当に #働け、がんばれ、頭使え等のご回答はご遠慮願います。 #要するに、今までと同じ水準を保つことができていないわけです。東電値上げから始まって。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • yaasan
  • ベストアンサー率22% (2726/12281)
回答No.7

デフレで動く世界では全てが安くなっていきます。 買う価格が安い事は嬉しいですが、周り回って安い給料しかもらえません。 インフレでは、全てが高くなるので、最終的には給料が高くなります。 どちらがいいかはバランスです。今はデフレ過ぎるのでバランスを戻している所です。 で、文句言うのはどんな状況であろうと文句言うのです。建設的に進めない人を救うには限度があります。 働け、努力しろ、頭使え、という意見を受け入れられない完全弱者は淘汰されるべき存在とも言えるでしょう。世の中は優勝劣敗、資本主義、経済主義なのです。負け組でも尻尾にしがみつくぐらいの努力はしないと置いていかれるのです。 生活保護を受けずに餓死した痛ましいニュースがありましたが、プライドを捨て、保護を申請し生きる努力をしたなら別の人生が待っていたかも知れません。

ymda
質問者

お礼

ありがとうございます。 現に生活保護を受けている状態での話です。 最低賃金が下がる=生活保護費が下がる と 物価が上がるが 一緒にきてしまうと・・・ということです。

  • Ciccino
  • ベストアンサー率38% (155/405)
回答No.6

現時点では庶民向けではないですよね。確かに。 単純にお金刷り刷りで物価が上がり続け今の100円が10円ぐらいの価値になるとしたら貯金するよりも物価が上がる前に買っておこうと思わせるのが狙いなのでしょう。50年後ぐらうには昔のお金の単位の銭が消えたように今の1円5円が無くなって10円が最小通貨になっているかもですね。 団塊世代の退職金も狙っているかもですね。今せっかく1000万もらえたとしても数年後には現時点の500万円分しか買えなくなっていたとしたら今の内に必要な物を買っておこうと思いますし・・・ 簡単に言うと今あるお金に賞味期限を付けるような感じかと。 貯めてても額面は一緒でも数年後には価値は半分ぐらいになってしまうみたいな。。。 戦後直後に1万円持っていた人は大金持ちで家も建てれたのに今はどうでしょう? 1万円じゃ家なんて建たないですよね。 お金を使わないと貯めるだけだとどんどん貧乏になってしまうみたいな状況にして金回りを良くしたいのかと。 今あるお金を数年後にも対応できるぐらいの額にするには新商品やサービスなどを開発して手探りでも何かしなければなりません。今ある貯金で行けると思っていた人も起業して何かしないと後が無い状態に・・・・ そうして起業する人や新しい商品やサービスの開発合戦になると雇用も増える感じになるというのが狙いかと。

ymda
質問者

お礼

ありがとうございます。 賞味期限をつけるという考えで言えば、確かにありですが、 普通は貯金もできないような収入0の人たちに対して、 (可能かもしれませんが、人それぞれです) 戦後、最低賃金が100円だとして、(あったでしょうか) 生活保護基準が100円ぐらいであっても、家が1万円であれば 今からみても、何らおかしくありません。 これから、下がろうとしていますので・・・ (3000円~10000円程度ずつ・・・)

回答No.5

とある緑色の者から聞いた話を私なりに解釈して、アベノミクスの有効性の是非を説いてみる。 紙幣スリスリ金をばら蒔いて世の中の金回りが増えたら、物価が上がれど、額面上の給料の絶対値が増える者が現れのはご存知でしょうが・・・ アホな人は物価の事について忘れ、給料が増えた現象が政治家の御陰だと思い込み、日本の未来は明るくるなっていると信じ込むとする。 結果的に楽観主義的になり、「日本の未来は明るいからおごるよ~」と他人に大判振るまいをして乗数効果などから景気活性化に貢献してしまう。 RPGゲームのFF8とかロマンシングサガで例えるのであれば、ステータースが上がって喜ぶものの、ステータスが上がった分だけ敵が強くなってる感じ。 敵に殺された(他人にオゴッタリなんかした)後になってから自分の愚かさに気付くという事。 そういう意味で消費を誘発させ経済の回転率を上げるのがアベノミクスだとしたら、理論が肯定できてしまうからビツクリである。

ymda
質問者

お礼

ありがとうございます。 投資信託をしてしまうと、NGになってしまうのでできません;; まず、その5万円というのが、ほとんど家賃になってしまいますので・・・ また、景気がよくなって、最低賃金が上がればいいんですが、 今はまだ下がっていないものの、段階的に下がるのが、今回の一番の疑問です。 回答にあります >紙幣スリスリ金をばら蒔いて世の中の金回りが増えたら、 >物価が上がれど、額面上の給料の絶対値が増える者が現れのはご存知でしょうが・・・ が、全く逆のことになってしまいます。

  • kofusano
  • ベストアンサー率13% (190/1435)
回答No.4

追伸 夫婦二人で生活費5万です リターンは2.5パーセントでありません。0.25でもありません。25です。念のため

  • kofusano
  • ベストアンサー率13% (190/1435)
回答No.3

私も月生活費5万以内で1年半苦労しながら(半分楽しみながら)生活しました 今では苦労が実って貯金が増え、投資信託に預け工夫しながら年間25パーセントものリターンがあります 景気が良くなればリターンはもっと増えます 楽しみです わくわくします

ymda
質問者

お礼

ありがとうございます。 投資信託をしてしまうと、NGになってしまうのでできません;; まず、その5万円というのが、ほとんど家賃になってしまいますので・・・ また、景気がよくなって、最低賃金が上がればいいんですが、 今はまだ下がっていないものの、段階的に下がるのが、今回の一番の疑問です。

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7193/21843)
回答No.2

”なぜ、物価をあげてまで、超低所得者にまで 物価を上げて生活を困難にさせようとするのでしょうか?”     ↑ 今のデフレを脱却しなければ、日本は衰退の一途です。 そうなったら、弱者の保護もできなくなります。 弱者を保護できるのは、豊かな先進国だけです。 インフレにして、経済を活発にしなければ、そのうち 弱者の保護もできなくなります。 ”毎月8万しか使えない私達でも”    ↑ 私は夫婦二人で、年に使用するお金は60万未満です。 この中には家賃、食費、光熱費などを含みます。 税金は含みません。 要はやりようです。 工夫と努力です。 ”がんばれば節約できるというのは、言い訳でしかありません”     ↑ 頑張れば節約できる、というのは客観的事実です。 頑張りたくてもできない人もいますが、そういう人達は しょうが無いですね。 頑張ることができる人に支給する分を減らして、頑張れない 人に回すしかないでしょう。 ”節約することで、疲れて”     ↑ 半年で慣れます。私は4ヶ月で慣れました。 慣れれば後は楽です。 優越感まで湧いてきます。 ”働きたくても働けない人間がいます。”     ↑ そういう人達の為にもアベノミクスは必要です。 途上国で、福祉が発達している国なんてありますか? そこのところをよく考えて下さい。 経済成長がなければ、福祉も無いのです。 ”#働け、がんばれ、頭使え等のご回答はご遠慮願います。”      ↑ スミマセン。頑張れば、と書いてしまいました。 ymdaさん(ちゃん)が働けないのは知っています。 一般論として読んでください。

ymda
質問者

お礼

ありがとうございます。 >なぜ、物価をあげてまで、超低所得者にまで >物価を上げて生活を困難にさせようとするのでしょうか?” >    ↑ >今のデフレを脱却しなければ、日本は衰退の一途です。 >そうなったら、弱者の保護もできなくなります。 ですが、最低賃金(おおまか=最低生活費)が下がることで 更に余計な負担がかかることになります。 10万で、1000円のものが、100個買えます・・・ アペノミクスで(価格が5%上がったとして)、10万で、1050円のものが95個買えます。 消費税増税で(+3%で)、10万で、1080円のものが92個買えます。 最低生活費が下がって(仮に5000円)95000円で1080円のものが87個買えます 更に増税して(+2%で)95000円で1100円のものが86個買えます 100個と86個は、たかが、14個のようですが、かなり大きい数値です。 >半年で慣れます。私は4ヶ月で慣れました。 >慣れれば後は楽です。 >優越感まで湧いてきます。 実は、ほぼ毎食、ある時期、数年にわたって家では「お米とマヨネーズともやし」しか 食していませんでした。 このおかげで、外食を含み食費だけで1万円を切っていました。 #安い食べ放題の元がとれるぐらいの量の半分ぐらいは食べていると考えて下さい。 ですが、職を失い、ストレスがかさみ、お米マヨネーズもやしでは耐えられず 逆に、職を失ってから、グルメになっている部分もあります。 #それ以外に、生鮮食料品をかなり腐らせるようになりましたが・・特に野菜 もし、生活保護世帯ではあるが、いわゆる幸せな家庭であるとしましょう。 わんぱくな子供がいたら、食費は、かなり増えてしまうことでしょう。 安いからといって、(極端な話、名指しですが)TOPVALUEの58円のカップラーメンを 押し付けることはできるでしょうか? お米すら値上がりしているので、普通に栄養あるものを作れば、おつとめ品 活用しても、1食平均100円未満はかかってしまいます。 安いとはいえ、そうせざる得ないのを、回避もできないことやら・・・ 他にも、スーパーに買い物に行けない人がいます。 で、地域によりますが、ネットスーパーとか使えるかもしれませんが、 PCはもっていても、PCの操作がうとくて、ネットスーパーが使えなくて 結局電話で生協に注文していることもあります。 他にも、自分で調理することができない人がいます。 上記のように、TOPVALUEの58円のカップラーメンに巡り会えればいいです。 しかし、TOPVALUEの58円のカップラーメンは、イオンでは全店扱っていても 提携店では、全店扱っていません。 (とはいえ、88円はあります) 更に、自分で調理ができず、買い物に行けない人もいます。。。 ここまでいくと、どうなるのでしょうか・・・

  • mekuriya
  • ベストアンサー率27% (1118/4052)
回答No.1

アペノミクスは全然関係ない。 実際のところは原発停止に伴う燃料輸入増が円安の原因です。火力発電所の燃料となる石炭・石油・天然ガスはほぼ100%輸入に頼っている。原発停止で火力発電所の稼働率が上がれば、必然的に輸入増となり貿易赤字となるのです。昨年は史上最大の貿易赤字を計上しました。それが円安の原因です。 電力会社は円でかき集めた電力料金を外為市場でドルに替えてから燃料費として支払います。つまり円を売ってドルを買っているのは電力会社なのです。円安になれば、さらに輸入費が増大し電力会社の赤字は膨らむ。 日本は世界最大の食糧輸入国であり、石炭・石油・天然ガスの輸入量も大きい。あらゆる産業が電気を使い、あらゆる産業が化石資源を消費しています。 円安になれば、自動的にあらゆる商品が値上げとなるのですから、アベノミクスなど全然関係ないんです。 それじゃ誰が原発再稼働を妨害しているのか。超低所得者です。つまり自業自得なんです。 富裕層が設置した太陽光発電の割高な料金も超低所得者に賦課されます。馬鹿げた話です。 再生可能エネルギーの固定価格買取制度の矛盾を私は当時激しく糾弾したのですが、超低所得者層からは全く賛同いただけた気配がありません。質問者さんはどうでしたか?

ymda
質問者

お礼

ありがとうございます。 少し曲がったお礼になりますが・・・ 電力会社だけの問題だったら、燃料購入のためにたとえ円安になっても 電気料金が値上がりするとしても、まわりは景気が上がらないはずです。 景気が上がることはもっぱら良いことです。 ですが、上がると同時に、最低賃金が下がろうとしていることが問題です。 確かに、よくわからない再生可能エネルギーの固定価格買取制度ですが、 矛盾よりも、強制的に後から徴収されたほうのが賛同できないと感じています。 確かに、請求書では、数100円ですが・・・ また、超低所得者は、逆に原発を稼働してほしいと、普通は願っているわけです。 そうすれば、燃料を使わなくて、更に単価が安くなるわけですので、電気料金はほぼ 元に戻れるわけです。 #低~中所得者の特にお子さんをお持ちの方が、原発反対な気が・・・ また、太陽光も含み、 事実上10%弱の値上げをしておきながら、福島の復興が、私たちの再生の原点です。 と、よく、誇らしげにHPに書けるものだと感じてもいます。 http://www.tepco.co.jp/ #うちの場合、福島原発事故は、検査を怠ったのもあるでしょうが、最終的に 東京電力が原因とは考えていませんので・・・どちらかと言えば、国の原子力の 管轄や、利権者が原因であるかと p.s.これができれば、ある意味最強の再生可能エネルギー?になるわけですが いささか初期投資のハードルは高いですね http://www.jaxa.jp/article/interview/vol53/

関連するQ&A