- 締切済み
肺炎が治らない
30代半ばの男性です。 1ヶ月半前に肺炎と診断されました。 診断後に抗生物質のクラビット錠500mgが処方され、3~4週間程度経過したところ、肺炎の影はかなり小さくなりました。しかしながら、その後2~3週間経過しておりますが、肺炎の影が小さくなってから影の大きさに変化がなく、肺炎の影が消え切らない状況で推移しております。 そのため、通院先の病院ではクラビット錠からアベロックス錠に処方が変更され、現在様子を見ているところですが、胸のあたりが少々痛むこともあり、アベロックスが効いていない感じです。 完治に時間がかかっていることもあり、効く抗生物質に巡り会えるまで通院するべきか、それとも総合病院でしっかり検査を受けるべきかで悩んでおります。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- ninoue
- ベストアンサー率52% (1288/2437)
回答No.2
- Mother-3fmf
- ベストアンサー率50% (113/224)
回答No.1
補足
ご回答くださいましてありがとうございます。 当初は高熱、咳、痰、鼻水の症状がありましたが、2~3週間程度で症状はなくなりました。 食事は、肺炎を機に禁煙や禁酒もできているので、とてもおいしくいただけております。 また、病院ではレントゲンのみで、気管支鏡等の検査は行っておりません。 通院先は呼吸器系の専門医です。素直に聞いてみます。