- ベストアンサー
神奈川で喫煙タクシー開業は不可??
神奈川県内で喫煙タクシーを展開するのは不可なのでしょうか。 乗務員も喫煙者、乗客も喫煙者であれば全く問題無いように思えますが。 駅付けせずに流し専門…行灯部分に大きく喫煙可の表示をすれば嫌煙家はわざわざ乗車しないと思いますので問題は無いのではないでしょうか。 また法人タクシーであれば同僚が嫌煙家の場合、あ~だこ~だ煩く言われる懸念もありますので、完全に個人タクシーで独立して協会にも非加盟。 神奈川県は条例云々あるとも伺いましたが、上記の業務形態でも開業不可なのでしょうか。 お詳しい方、ご教授頂ければ幸いです。 よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
個人の車内での喫煙は認められていますが、タクシーも公共交通機関の一部となしますので、横浜市では喫煙タクシーは出来ません、他の市も同様でしょう。他市の条例等を詳しく見ていませんが
その他の回答 (2)
- epsz30
- ベストアンサー率50% (1514/2977)
まず、タクシー業界の実態をどこまで把握しているのか?という疑問を感じました。 現状や今後の予測を検討して言える事は、 喫煙家は今後確実に少数派になるだろうと思われます。(現状でもすでに少数派かもしれませんが) その少数にターゲットを絞るという商売は可能かもしれませんが、 それで利益を上げて維持できるのか?という部分が曖昧です。 駅付けせずに流し専門と言いますが、それでは通常よりも燃料費がかさみます。 独立で協会にも不参加・・・開業出来るのかという部分も問題点ですが、 素人の私には解りませんが、誰の助けもなくガス燃料の補充などどうするのでしょうか? 一般車の様なガソリン車を使ってタクシー営業をするのですか? エコカーにすれば多少は緩和されるでしょうが、購入費用や維持費、 事故の際の修理費など、通常のタクシー会社よりも負担は大きくなるはずです。 普通のタクシー会社よりも負担額が大きいのに 少数派の喫煙者のみを相手にして利益を上げられるでしょうか? 単純に考えたら、それで利益を得るには通常のタクシー会社よりも 運賃を高くしないとダメなのでは? 通常よりも高い運賃で少数派の喫煙者だけを相手に商売が成り立つでしょうか? 今は普通のタクシー会社でもきつきつだと聞きます。 発想としては悪くはありませんが、それを行う「対策」部分が欠けているように思います。 ※対策というのは経費を最小限に抑える手段やルート・利益の確保等の点です。
お礼
喫煙者が少数派というのはそもそも誤りです。働き盛りの世代のデータを調べてみて下さい。確かに乳幼児など含めた全人口で見れば少なく見えるかもしれませんが。需要はまだまだありますよ。車はガソリン車でいいと思います。一般的な個人タクシーのようにベンツなどの高級車まで使う必要ないかと。経費的に。
- ultraCS
- ベストアンサー率44% (3956/8947)
個人タクシーの免許要件を満たしていないとそもそも開業できませんから、いきなり開業は出来ません。 http://www.kojin-taxi.or.jp/taxi/jigyohnushi.html なお、組合に加盟しないで営業すれば運行可能でしょうが、組合員のメリットを全て放棄することになりますし、警察からもにらまれるでしょうから、相当大変でしょうね。
お礼
個人タクシーの開業資格は満たしている前提で話しています。協会非加盟ですと警察から要注意タクシーとレッテル貼られて執拗にマークされるんでしょうか。
お礼
横浜市では開業不可なんですね。随分理不尽な話でありこれぞ『民間に出来ることは民間に』という小さな政府の発想とは真逆の風潮ですよね。民間の創意工夫を『官』が縛っているんですから。路上喫煙云々まで官が出て来て罰則適用、一体日本はいつから『大きな政府』を目指す国家になったのかすら考えてしまいましたよ。喫煙タクシー不可なんて官尊民卑そのものです。