• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:座標変換について)

座標変換についての疑問

このQ&Aのポイント
  • 座標変換について 回転座標変換を表す行列をR=(R_ij)と書く事にします。v_i'=Σ【j=1→3】R_ijv_jのように変換されるものとします。
  • 『座標変換で矢印(ベクトル)そのものは変わらないから、内積は回転しても変わらない』とはどういうことですか?
  • 『そこで、任意のベクトル↑u,↑vに対してΣ【i=1→3】u_i'v_i'=Σ【i,j,k=1→3】R_ijR_iku_jv_k=Σ【i=1→3】u_iv_iが成り立たなければならない。このためにはΣ【i=1→3】R_ijR_ik=δ_jkとなっていることが必要十分である。』などと書いてありましたが、この理由がわかりません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • alice_44
  • ベストアンサー率44% (2109/4759)
回答No.2

内積を定義するには、いくつかやり方がある。 高校の教科書では、標準座標の上で (u・v) = Σ ui vi と定義するが、 この方法は、座標変換で式形が変わってしまう。 線形代数の教科書では、 線型空間上の双線型関数として定義するのが普通。 そうすると、 線型空間に基底 { ei } を置いた際、 u = Σ ui ei, v = Σ vi ei より (u・v) = ΣΣ ui vj (ei・ej) となって、 (ei・ej) を i 行 j 列成分とする行列 G を使い (u・v) = (vの転置)Gu と行列積で表せる。 G は、基底の置き方によって変わり、 単位行列とは限らない。 u, v を座標変換すると、それに伴い G の成分も座標変換を受ける。 u' = Au, v' = Av であれば、 (u'・v') = (v'の転置)G'u' = ((Av)の転置)G'Au = (vの転置)((Aの転置)G'A)u. 内積の値はスカラーだから、座標変換で変化を受けず、 …[*1] (u'・v') = (u・v) = (vの転置)Gu.  両者を係数比較すると、G = (Aの転置)G'A と判る。 …[*2] A が正則であれば、G' = (A^-1の転置)G(A^-1). これが、内積の座標変換である。 (1) の『座標変換で内積は変わらない』という表現は、 [*1] のように「値が変わらない」という意味で 言っているのなら正しいが、 (2) の『そこで』のように G' = G という意味で 使うのは、間違っている。 Σ u'i v'i = Σ ui vi は結果的に成立する式ではあるが、 質問文中の証明方針で、成立する理由が示せたとは言えない。 私なら、回転は正規直交基底を正規直交基底ヘ移すから、 G = (ei・ej) が単位行列であれば G' = (e'i・e'j) も単位行列になる…と説明する。 その上で、[*2] から E = (Aの転置)EA を言えばよい。 G = E となるような座標系が存在することは、 また別に示さねばならないが…

その他の回答 (1)

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.1

(1): 座標変換する前としたあとで, 内積が変わらないってこと. (2): 十分性は代入すれば簡単, 必要性は u, v としててきとうなものを突っ込む.