- ベストアンサー
幼稚園の役員になってしまいました
- 幼稚園の役員になってしまった経緯と不安について
- 役員の選出方法と選ばれた理由について
- 役員の仕事内容と園の特徴について
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
園によって色々なので、前任者に聞くのが一番だと思います。 みなさん園児の母という立場でこなしてきた仕事ですから、 負担が大きくてキツすぎる、というものではないはずです。 私は去年、息子が年少で役員でした。 息子は2人目の子で、上の子が通っていた時は0歳~2歳でしたので、 役員や行事の手伝い(係活動)も免除されていました。 通わせているのが2人目なので、行事や1年間の流れはだいたい分かっていて、 それほど不安は感じませんでしたが、質問者さんは心配ですよね。 私も、何も分からなかったら憂鬱に感じたと思います。 でも、大丈夫ですよ。1年間はアッという間ですから。 1クラス2名ということなら、同じクラスから2名選出しているのだと思います。 息子の園も同じで、3クラスあるので、役員は学年に6人います。 息子の役員が終わってヤレヤレと思っていたのですが、 今年は娘が通う小学校の学年役員に決まりました。 来年は、地区別班(学校が決めた区割りごとに活動を行います)の役員です。 まだ決定ではないので分からないですが、いつかはやることになるので、 逃げてばかりはいられません。 何か1つでも、役員のようなものを経験しておくと、 勝手が分かって、次の役員もドンと来い!という感じです。 私は、専業主婦でいられる来年度までなので、やらなければいけないことは、 早いうちに片づけてしまおうと考えています。 私は決して積極的な性格ではなくて、 どちらかというと、リーダー的なお母さんの後ろについて安心しているタイプです。 (群れるのは好きではないし、得意でもないのですが。) 不安ばかりが大きくなると思いますが、構えすぎないでください。 気楽にゴーです。
その他の回答 (2)
- genkaibakuretsu
- ベストアンサー率52% (20/38)
役員は引き受けると時間の拘束や新たな人間関係の悩みなど、デメリットもあるのはたしかです。 ですが、もちろんその反面、メリットも沢山あります。 私は次男が年中のとき、役員で会長を引き受けました。 仕事内容は園によって様々なので割愛させて頂きますが、行事運営の手伝いで園と多く関わる分、先生方と仲良くなり、園のこともよくわかるようになりました。 3人子どもがおりますが、やはり会長をしていたこの1年間のことを最もよく覚えております。 人間関係にも恵まれ、忙しくも楽しく充実した1年間でした。 不安も大きいかもしれませんが、せっかくやるのなら前向きに楽しんでやったほうがいいと思います。 そんなに難しい内容ではないですから、安心して下さい。 それよりも人間関係が大事です。 中にはずっとブツブツ文句を言って、なにかしらクレームをつけながら渋々役員をされてる方がいます。 同じ1年をそういった不平不満の気持ちで過ごすのは大変勿体ないと思います。 なにより、お子さんのためですから! 頑張って下さいね。
お礼
会長を経験されたんですね。凄いです・・・。 内容は園によって違うので、やっていくしかありませんが、人間関係が大事なんですね・・・。人付き合いの苦手な私にとっては、二重にのしかかりそうです。
- kyo-mogu
- ベストアンサー率22% (3398/15358)
選出方法はそれぞれ。ただ、分からなくても引き継ぎの時に色々聞いて下さい。前任者の方も苦労しつつされていたと思います。 保育所では役員経験がありますが、毎月一回会議をしていきますが、多くは決まった流れにそって行います。特に毎年考えないといけないもの以外は前年度を参考にして行きます。それの確認ですね。 例年と同じで良いかどうかです。 園として動く場合先生の参加はどうでしょうか?先生から提案があり、それで動く事もあります。 後は行事で頑張って動く事ですね。
お礼
ありがとうございます。ただとにかくまだ何もわからない事だらけなので、とりあえず知っていってやっていくしかないですね。
お礼
役員を経験されてのお話、参考になりました。どうせするなら年少の時にやっておいた方がいいと思います。と別のお母さんが言っておられたので、やはり年中や特に年長になると結構大変な部分があるようなので、ある意味納得が出来ます。構えすぎずというお言葉覚えておこうと思います。ありがとうございました。