• ベストアンサー

無能社員になってしまいました。

このカテゴリーには、初めて投稿します。hisanoriといいます。  さて、今日の相談ですが、僕は、以前「特許」の相談欄に相談させていただいたものです。その後、何とか特許事務所に就職することができました。  それで、今までがんばってきたのですが、今壁に当たっています。  今の事務所では、特許明細書の作成の他に、一般事務も兼ねてやっているのですが、その一般事務の仕事がなかなかうまくいきません。  この一般事務の仕事でミスを連発してしまい、一般事務担当の上司から、「お前は、一般事務の仕事をなめている。」と言われてしまいました。僕は確かに一般事務の仕事を軽く見ていたと思います。そのように言われて当然だなと思っています。  また、最近はその上司も、僕を見限っているようです。その上司と関係がうまく修復できません。挨拶をしてもずっと無視され続けています。  また、その上司は、所長にも僕のことを「仕事のできないやつだ。もうあの人(僕のことです)に仕事を任せたくない。」という相談をしているようです。   さて、そこで、相談なのですが、 (1)最近、ミスなくなってきたのですが、その上司に仕事のチェックを受けなければならないと考えると、気分が悪くなっていまい。また、ミスをするのではないかと、怖くて、普通の精神状態で仕事ができません。このようなとき、どうすれば、普通の精神状態で仕事ができるようになりますか? (2)やはり、一度信頼関係を壊すと、修復することはできないのでしょうか?いまでは、皆から無能社員の烙印を押されてしまっています。これを覆すのは、やはり無理なのでしょうか?最近、毎日、辞めさせられるのではないかと不安で、気分が沈んでいます。  また、このまま今の職場をやめても、同じことを繰り返すような気がしてなりません。何とかしたいと思っています。     

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Keiko816
  • ベストアンサー率42% (268/632)
回答No.4

#1さんの回答とほとんど同じですが、私なりの意見も。 >(2)やはり、一度信頼関係を壊すと、修復することはできないのでしょうか? そんなことはありません。本人の努力と根気があれば回復することはできます。 私の会社で入社して2年間実績がまったく上がらないで上司からバカにされていた営業マンがいました。 なぜ首にならなかったかというと日報はキチンと細かく書きコツコツと真面目に働いていたから社長はそれを無視できなかったのでした。 3年目に入った時から彼は突然実績を上げるようになり14ヶ月間トップを走り続けています。 (つくり話ではありません。今現在の話です) hisanori さんも真面目にコツコツと仕事をして信頼回復する以外にないと思います。 挨拶を返してくれないからといって挨拶をやめてしまってはいけません。相手によって態度を変える人は信用されなくなります。 誠実に仕事をしてさえいれば何も心配することはありません。見る人は見ていますから。 >また、その上司は、所長にも僕のことを「仕事のできないやつだ。もうあの人(僕のことです)に仕事を任せたくない。」という相談をしているようです。 それは事実かどうかもわかりませんし、もしそうだとしても所長がその上司の言葉をそのまま真に受けているかどうかはわかりません。所長は所長でその上司に対して何らかの評価をしているわけですから。 >(1)最近、ミスなくなってきたのですが、その上司に仕事のチェックを受けなければならないと考えると、気分が悪くなっていまい。・・・ 今までの経緯を思えばプレッシャーを感じるのは当然ですが、上司が部下の仕事のチェックをするのは当たり前のことですし、考え方を変えればこれは信頼を回復するチャンスでもあります。仕事を正確にすることに努めましょう。 仕事は正確が第一です。迅速はその後にきます。 >このまま今の職場をやめても、同じことを繰り返すような気がしてなりません。 そのとおりです。辞めるなら信頼を回復した後、「辞めてくれるな!」と止められるのを振り切って辞めましょう。 頑張ってください。

noname#144547
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。  >>また、その上司は、所長にも僕のことを「仕事のできないやつだ。もうあの人(僕のことです)に仕事を任せたくない。」という相談をしているようです。 それは事実かどうかもわかりませんし、もしそうだとしても所長がその上司の言葉をそのまま真に受けているかどうかはわかりません。所長は所長でその上司に対して何らかの評価をしているわけですから。 たしかに、所長がその上司をどのように評価しているかはわかりません。しかし、今勤めている事務所は、2年ほど前に所長とその上司(その上司は弁理士ではありません)と二人ではじめた事務所で、事務管理においては、所長はその人に絶大な信頼感をもっています。  従って、所長も、僕の能力を見限っているように感じることもあります。  このようなことは考えすぎなのでしょうか?  明細書も、技術の専門外の分野が多いため、作成件数がなかなか思うように稼げません。  でも、このようなことを考えていても、しょうがないので、こつこつとガンバってみます。  後、特許関係者の人がいたらアドバイスをいただきたいのですが、明細書作成と、一般事務とをどのようにしたら両立できますか? 以前勤めていたの事務所では一般事務は、それ専門の人がいて、すべてその人らに任せていました。 明細書を書きながら管理や一般事務もやることがこんなに大変だったなんて思っても見なかったです。僕が馬鹿でした。

その他の回答 (3)

  • namune
  • ベストアンサー率19% (14/73)
回答No.3

 一般に、新しい仕事場に勤めるときに、環境の適用の早さ、仕事への慣れの早さ、仕事への技術的なレベル・熟練度はもっとも、基本的なものとなってくると思います。3者はそもそも別のものです。一般的に、会社にとって、いわゆる能力は、仕事への技術的なレベル・熟練度へだんだん偏重していく風潮になっています。  一番理想とされるスペシャリストの管理職(マネージャ)は、これらのものをちゃんと見分けて、社員の能力を会社のために、引き出してくれます。  しかし、多くの会社には、基本的に元々人を指揮する能力(マネージメント)を持っていなく、単に一時的な技術的な貢献、経験の長さ、そしてローカル的な環境しか適用(どの会社でも適用できるような一般性を持たない)できない指導力のような人が多いのは現状です。十年前だったら、もっと酷かったので、詳しく書きません。  何せよ、十年前ごろ、殆どの古い大手会社はリストラは課長、部長、長老社員から順にやっていました。用は、グローバル化していくと、ローカル的なものではなく、より普遍性を持つ指導力は世の中から求められてきています。  このように、また、多くの人は、知識や技術で指揮をとっているのではなく、自分のカンや癖などで、やっている人はまた多いです。ようするに、おれが昔からそうやってきて、うまくできた、とか、あるいは自分の癖はいかにも真理のようなテクニックと信じ込んでいて、部下や他人にも強要するとか、のような人ですね。  どうも、あなたのケースは上に相当するような感じがします。  基本的に、そうなりましたので、自分が直接に所長に考えていることを分かりやすく説明して、理解を求めるほうが一番良いではないかと思います。  何せよ、私が所長なら、何だか理解できるから。  これでもだめなら、我慢して慣れしかありません。長期的な精神の重圧になると予想したら、働きながら、別の会社を探し始めたほうがベストと思います。  精神的にガタガタ、自信が完全に無くなるのような状態になってしまうと、もう何をやっても、どこに行っても、だめになりますね。

  • takuya1663
  • ベストアンサー率52% (1027/1948)
回答No.2

こんにちは。 緻密な業務と事務処理など、少しのミスから自責や焦りなどでそんなタイミングで恐ろしくもまた別のミスやトラブルで、上司の方の様子が気になり仕事も手につかなくなって不安ばかりで体調を崩してもいけませんよ。 そういう時、「思い切って休め」と思っても決してそういう訳にはいかずに一人悩むことだけはしないで下さい。 上司に決して「いい顔」などすることなく、まず素直というかご自分の弱点とかではなく、謙虚に相談されて良い関係を築くのも方法です。 同僚・友人などとストレス発散し、むしろ笑ってやるくらいになればしめたものですが、時間もかかると思います。 決して自分を必要以上に責めたり無能などと一人で悩まずに、きっと見ている人がいるものです。 しかし業務に支障が出そうな予感があれば思い切って数日間仕事を忘れて(そうはいかないけど)別の事に専念する時間も大切ですよ。 無理せずに。

回答No.1

まじめにコツコツとやっていくしかないでしょう。 頼まれた仕事を間違いがないか何度も確認し、かつ早くやりとげて上司に判断を仰ぐ。 このことをコツコツやっていくことでしか信頼を取り戻すことはできないと思います。 あなたは中途入社なのでしょうか? そのため期待が大きかったのだと思います。よってなめた態度にカチンときているのでしょう。 ともあれ挨拶を無視する上司もまともとはおもえませんが。 とにかく人がどうであろうと、自分の責任は自分でとるしかありません。 自分の立場を元に戻すのは自分の責任です。 まじめにコツコツやっていれば、また信頼してもらえるようになると思います。 がんばってください。自分の人生ですから。

関連するQ&A