- ベストアンサー
扶養について詳しい方、お願いします
- 扶養について詳しい方、お知恵をお貸し下さい。扶養者としての条件や手続き、内縁の妻を扶養に入れる方法などについて教えてください。
- 彼女が転職歴が多く失業中で、国民年金や税金の支払いに手いっぱいです。扶養に入ることで保険に加入できるのか、入籍して扶養にする方が良いのか悩んでいます。どちらが早い方法かご助言ください。
- 彼女のプライドを尊重しながら、彼女の職を安定させるために内縁の妻を私の保険の扶養に入れることは可能でしょうか?安定した収入を得るための手続きや条件についてアドバイスをいただけると幸いです。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
Q_A_です。補足です。 「健康保険の被扶養者」の認定は、「税法上の所得」ではなく、「保険者が収入とみなすもの」で審査が行われます。 一方、「市町村国保」の保険料は、「税法上の所得」をもとに算定が行われます。 【税法上の】『収入と所得は何が違うの?』 http://allabout.co.jp/gm/gc/14775/ 『所得の種類と課税のしくみ』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/shoto319.htm 『[PDF] 年末調整等のための給与所得控除後の給与等の金額の表』 http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/gensen/nencho2011/pdf/73-81.pdf ※「給与所得控除」は「所得控除」ではなく、「必要経費」に相当するものです。
その他の回答 (2)
長いですがよろしければご覧ください。 >…国民年金や税金を払う事に手いっぱいで保険料に加入していません。 「国民年金」には「免除・猶予」の制度があります。(要申請) 『保険料を納めることが、経済的に難しいとき』 http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=3770 『[PDF]国民年金保険料は、退職(失業)による特例免除があります』 http://www.nenkin.go.jp/n/open_imgs/free3/0000000004_0000003985.pdf なお、「国民年金保険料」は、「本人・(住民票の)世帯主・配偶者」に納付義務がありますので、「(住民票の)世帯主・配偶者」に一定の所得があると「免除」の審査基準は厳しくなります。(「若年者納付猶予」は、本人と配偶者の所得で審査されます。) --- 「個人住民税」も「減免」が可能な場合がありますが、対応は市町村によって【大きく】違います。 『港区>住民税の減免』 http://www.city.minato.tokyo.jp/kazei/kurashi/zekin/noze/noze/genmen.html 『大阪市>個人市・府民税の減額・免除制度について』 http://www.city.osaka.lg.jp/zaisei/page/0000033094.html --- 「市町村国保」は、「退職の翌日」が「資格取得日」になりますので、「14日以内に」市町村に届け出て加入手続きを完了させる【義務】があります。 (河内長野市の場合)『国民健康保険への加入など、届け出について』 http://www.city.kawachinagano.lg.jp/kakuka/kenkouzoushin/hokennenkin/gyoumu/hokumin_hoken/shikumi_kanyu/todokede/todokede.html ※どの市町村でも手続きは「ほぼ同じ」ですが、「全く同じ」ではありません。 (大阪市の場合)『国民健康保険の届出は14日以内に』 http://www.city.osaka.lg.jp/sumiyoshi/page/0000161811.html ※「保険税方式」の市町村では、原則、最長3年遡って保険料を納めます。 『高額療養費制度とは』 http://www.bms.co.jp/kogakuryoyo/digest01.html なお、「市町村国保」も、「失業の理由」次第で、「保険料の軽減」が行われます。(要申請。前年の所得を「10分の3」として保険料が算定されます。) 『倒産などで職を失った失業者に対する国民健康保険料(税)の軽減措置』 http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r98520000004o7v.html (調布市の案内)『解雇等により離職された方は申告により国民健康保険税額が軽減されます』 http://www.city.chofu.tokyo.jp/www/contents/1268449683018/index.html --- ちなみに、「市町村国保」は、「国保に加入していない世帯主(擬制世帯主)」の所得も軽減判定の対象になりますので注意が必要です。 『国民健康保険―保険料が安くなる制度―保険料の軽減制度』 http://kokuho.k-solution.info/2006/04/_1_29.html (北見市の案内)『国保上の世帯主変更について』 http://www.city.kitami.lg.jp/docs/2011020200019/ --- 市町村によっては、【独自の減免制度】を用意している場合もあります。(要申請) 『国民健康保険―保険料が安くなる制度―保険料の減免制度』 http://kokuho.k-solution.info/2006/04/_1_1_1.html (神戸市の場合)『保険料の減免制度』 http://www.city.kobe.lg.jp/life/support/insurance/hokenryo/08_7.html >…内縁の妻を私の保険の扶養に入れる事はできますか? 「職域の健康保険」の「被扶養者の制度」は、「内縁の妻」も対象になります。 『職域保険(被用者保険)』 http://kotobank.jp/word/%E8%81%B7%E5%9F%9F%E4%BF%9D%E9%99%BA >その方法… 「職域の健康保険の被扶養者の制度」については、以下の「はけんけんぽ」の説明が分かりやすいのでご覧になってみて下さい。 『はけんけんぽ|被扶養者とは:審査の必要性』 http://www.haken-kenpo.com/guide/huyou_1.html 認定の基準は、どの保険者も「ほぼ同じ」ですが、「まったく同じ」ではありませんので、【加入している健康保険】の基準をご確認ください。 『あなたも入るかもしれない?協会けんぽって何』 http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20081001/1019299/ 『健康保険(協会けんぽ)の事務と手続等』 http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=1964 『健康保険(協会けんぽ)の扶養にするときの手続き』 http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=2278 『けんぽれん>よくある質問』 http://www.kenporen.com/faq/index.shtml (三菱電機健保組合の場合)『被扶養者の認定基準』 http://www.mitsubishielectric.co.jp/kenpo/shiori/fuyousha_hani/nintei.html ****** (備考1.) 「健康保険の被扶養者」は、「国民年金の第3号被保険者」の資格も取得できます。 『~年金が「2階建て」といわれる理由~』 http://nenkin.news-site.net/kiso/kiso03.html 『第1号被保険者』(と関連リンク) http://www.nenkin.go.jp/n/www/yougo/detail.jsp?id=152 『日本年金機構>全国の相談・手続窓口』 http://www.nenkin.go.jp/n/www/section/index.jsp ******* (備考2.) 161161nihaoさんが、【自分の税金を安くするために申告する】「配偶者控除」「配偶者特別控除」は、内縁関係では適用になりません。 『No.1191 配偶者控除』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1191.htm ******* (参考情報) 『扶養』 http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/194845/m0u/ 『住所変更手続きの実際』 http://www004.upp.so-net.ne.jp/hitosen/tetuduki.html 『誰も教えてくれない住民票の話』 http://members.jcom.home.ne.jp/hitosen2/dareju.html ※間違いのないよう努めていますが、最終判断は【必ず】各窓口に確認の上お願い致します
お礼
詳しい情報頂けて大変助かります。 長文しっかり拝見させて頂きました。 親身な回答を次々頂けて涙が出ます。 有難う御座います。
- srafp
- ベストアンサー率56% (2185/3855)
> そこで相談ですが内縁の妻を私の保険の扶養に入れる事はできますか? 基本と為る「健康保険法」では「内縁の妻(事実婚である事)」は被扶養者に出来ますので、2択で答えるのであれば「可能」です。 http://www.sr-kurachi.com/q&a-18.html http://www.mbk-rengo-kenpo.or.jp/faq/index.html#Anchor-10104 http://www.kenpo.gr.jp/kubota/sinsei/huyou/jirei.htm 問題は加入している健康保険の保険者がそれを認めているかどうかです。と申しますのは、加入為されている健康保険が「◎◎健康保険組合」である場合、健康保険法とは異なる基準で被扶養者認定する事が許されているからです。 > 勿論、定職について安定が見受けらるまでと考えています。 > それとも入籍して扶養にする方が早いですか? 内縁で考えるよりも入籍した方が現実的です。
お礼
有難う御座います。 参考になりました。
お礼
追記補足有難う御座います。 大変参考になります。 役所などの相談機関では日々人がごったがえしておりなかなか相談の機会も無く相談してもまず払えるものから払えの機械的対応に意気消沈しておりました。 このような場で多くの方から詳しい情報を頂けて幸いです。