- ベストアンサー
夫の扶養家族になる条件とは?
- 夫の扶養家族に入る条件や国民健康保険加入者の場合の扶養について詳しく知りたい。
- 夫が国民健康保険加入者の場合、私は扶養家族として入れるのか疑問。
- 夫が国民健康保険加入者でも私が扶養家族に入れるのか、具体的な条件を教えてほしい。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは。 今までのお答えに対するお返事を読ませていただいたのですが、読み進めていくうちに?????が増えていきました。 ○ただ、次のお答えからある程度の推測が出来ます。 >ちなみに、わたしの保険証には旦那の名前が世帯主として記載されています。その手続きはしました。 と言う事は、自治体が運営している国民健康保険の可能性が高いです。 ・貴方とご主人が別々に健康保険証を持っておられる ・貴方の保険証に世帯主の名前が書かれている ・ご主人の健康保険と一緒にされた覚えがない 以上のことが、今までのお答えから分かりましたから、これに該当するのは、各自治体が運営している国民健康保険だと思われます。 国民健康保険以外は、「世帯主」ではなく「被保険者」と言う表現を使うからです。 つまり、国民健康保険は、住民登録の世帯単位で加入しますから「世帯主」と言う言葉を使いますが、その他の保険は扶養者とその扶養家族の単位で加入しますので、住民登録は基本的には関係ありませんから、世帯主と言う言葉は使いません。 以上から、貴方の健康保険は自治体の運営している「国民健康保険」だと思われます。 ○疑問点 ここで疑問がわいてくるのですが、ご主人の健康保険が自治体の運営している「国民健康保険」の場合、結婚して同じ世帯になられているということは、一つの健康保険になるというのが通常の状態です。同じ世帯で別々に国民健康保険に加入すると言う事は制度上、想定されていません。 なぜなら、国民健康保険以外は、所得制限により奥さんに一定の収入があると、奥さんが自分で保険に加入する必要がありますが、国民健康保険はそういった制限はありません。 国民健康保険は、加入されている世帯員全員の収入を合算して算出した保険料(所得割)、人数に応じた保険料(均等割)、世帯単位で支払う保険料(世帯割)、あと地域によっては資産割を合計して保険料を算出しますから、加入に当って所得制限や扶養という概念がないということです。 ですから、ご主人の加入されている保健は、ANo.4さんが書かれている、同業者組合などが運営している「国民健康保険」ではないでしょうか? これは同じ職業の方が健康保険組合を作っておられるもので、「医師国保」「芸術家国保」などと省略しますから、国民健康保険の略称である「国保」と紛らわしい名前である事が多いです。 ○以上から推測される事 ・貴方は自治体が運営している「国民健康保険」 ・ご主人は同業者組合が運営している「○○国民健康保険」 と言う事ではないでしょうか? もしそういうことでしたら、ご主人の健康保険の扶養家族になられた方が、ご家庭全体としての保険料は圧倒的に安くなると思います。 ご主人の健康保険に加入するためには、ご主人が加入されている保険の運営先に申告する必要がありますから、その手続きをされればよいかと思います。 サラリーマンの方が加入されている「社会保険」の場合は、加入者が増えても保険料は変わりませんから、奥さんが扶養者となって加入しても保険料には変化はありません。つまり、奥さんは保険料が不要になることになります。 しかし、同業者組合の「国民健康保険」は、1人加入するごとに保険料が増える場合が多いです。それでも、貴方が単独で自治体の「国民健康保険」に加入されるよりは保険料が安くなるはずです。 ○もし、 何かの間違いで、それぞれが別々に自治体の「国民健康保険」に加入されているとしましたら、一緒にされる事により保険料は確実に下がります。 何故なら、国民健康保険の保険料計算の際に、加入単位ごとに加算される部分があります。それが、保険を一つにされると、貴方の保険料のその部分が不要になりますから、その分は確実に減ることになります。 ○結論 いずれにしても、ご主人の健康保険と貴方の健康保険が別々になっているのでしたら、一緒にされれば、保険料は確実に減ることになります。 ただ、保険の種類により、減り方が変わってきますが、いくら減るかは、それぞれの保険の正確な種類と、現在の保険料が分からないと何とも言えませんが…
その他の回答 (4)
- mukaiyama
- ベストアンサー率47% (10402/21783)
>特に旦那と一緒にしようが、自分の国保を使おうが、特に変化はないと… ちょっと腑に落ちないのですが、国保は一人一人が加入するのでなく、世帯単位です。 家族全員で一つの加入です。夫の国保、妻の国保というものではありません。 まして、#3さんご指摘の、乳幼児が個々に入るものではないことなど言うまでもありません。 >ちなみに、わたしの保険証には旦那の名前が世帯主として記載されています… それはそれでよいのですが、ご主人も別に国保の保険証を持っているのですか。 だとすれば、ご主人は各市町村が運営している純粋な国保ではなく、「建設国保」ではありませんか。 建設業の団体が運営しているものです。 建築業 (大工) とか、左官業、管工事業、電気工事業・・・・などそれぞれの業界で独自の健康保険を運営しているのです。 もしこれに間違いがなければ、純粋な国保とはまた保険料の算定方法が違います。 奥さんを一緒にするのがよいか、奥さんは市町村の国保のままがよいか、いろいろな条件によって変わってきますので、ご主人の保険組合に問い合わせないと、はっきりした答えは得られません。
お礼
御回答ありがとうございました。 世帯一つで『一つの加入』なのですね!! 結局、旦那が今日も仕事で、保険証チェックできておりません。参考URL、ありがとうございました。参考にしてみます。
- nik660
- ベストアンサー率15% (120/774)
No2さんの言葉を借りると扶養に入る!って いうのは変かもしれませんが、俗に言う扶養に 入ることは可能です。 だって子供が生まれたら子供が自分で国保に加 入しませんよ。ちゃんと旦那が国保であっても 旦那の扶養に入りますよ。 195909さんの理屈でいっちゃうと子供も自分で 加入ってことになりますよね。 年齢関係なく扶養に入ることは可能です。 でも195909さんが扶養に入れば旦那の国保料金 多少あがります。倍にはなりません。ってこと は扶養に入る人って収入の限度ないのかな? いくら以上の収入があるなら旦那とは別に自分 で国保に加入して!ってならないのかな? ちょっとここの所は自信がありませんが。
お礼
御回答ありがとうございます。 自分で国保に加入はしていますが、自分の国保を使うのと、旦那の国保と一緒のくくりとして使うのでは、どちらがいいのか(どっちが得なのか)と思い質問させていただきました。 旦那の扶養に入ったのなら、今まで支払っていた、私自身の国保の料金は支払わなくてもいいのですよね?そうしたら、私には1円も収入がないので。。。旦那の扶養に入った方が良い(得)と言う事になりますよね? 難しいです…。
- mukaiyama
- ベストアンサー率47% (10402/21783)
>夫は社会保険ではなく国民健康保険加入者です。そこに私は扶養家族… 国保には扶養の概念がありません。 国保の保険税 (保険料) は、「所得割」「資産割」「均等割」「平等割」の 4つから算定されます。 あなたに所得がないのなら、このうち「均等割」が 1人分から 2人分に増えるだけです。 保険証にも、扶養者、被扶養者などという表記は一切ありません。 しかし、もともと国保に入っておられたのなら、今でも国保が有効になっているはずです。 婚姻届を出されたときに、窓口で何か言われませんでしたか。 ご主人の保険証に、あなたの名前も載っているのではありませんか。
- 参考URL:
- http://www.kokuho.or.jp/
お礼
お返事ありがとうございました。旦那が帰ってきたら保険証を確認したいと思います。 婚姻届を提出した際には特に何も言われませんでした。『おめでとうございます』とか、その程度でした。 特に旦那と一緒にしようが、自分の国保を使おうが、特に変化はないと言う事ですか?ちなみに、わたしの保険証には旦那の名前が世帯主として記載されています。その手続きはしました。 わかりずらい文面ですみません。。
- batakodesu
- ベストアンサー率39% (233/596)
住民票の住所が同じならば、ご主人の国民健康保険に加入できます。 国民健康保険は、130万円の限度額がありません。 詳しくは、お住まいの市町村区のHPを見るか、直接、お聞きください。 手続きも、市町村区の年金や保険を担当しているところです。
お礼
お返事ありがとうございます。HP見たんですが、このような事が載っていなかったので、電話で問い合わせてみたいと思います。どう説明したらいいのか分からなくなってしまって、不安ですが… ありがとうございました。
お礼
沢山の御回答&説明ありがとうございました。保険証に記載されている言葉の意味や見方(それにより何を意味する等)が全く分からず、どこにどうやって問い合わせたらいいものか分からず不安でした。なので、長々と(イイ意味で)説明して頂けてよかったです。 早速明日にでも、問い合わせてみます。ありがとうございました!!