• 締切済み

定期のルートについて

通学定期がもうすぐ切れてしまいます。 なので、更新しようとおもったのですが… 今年度から実習が始まります!! 今までは、バス→横浜(東横線)→中目黒(日比谷線)→茅場町(東西線)→西葛西この行き方で学校に通っていました。 しかし実習で、落合南長崎・武蔵小杉・あざみ野・鶴川に放課後、それぞれ週1で行くことになったのでなるべくお金をかけたくないので定期を使って行きたいのですが 横浜から西葛西までの定期をどのルートで買って、実習先にはどのルートで行けば 1番有効なのか分かりません。 一応自分で考えてみたルートが下記の内容なんですが… 横浜(東横線)→渋谷(半蔵門線)→九段下(東西線)→西葛西 これで定期を買って ○行き ・西葛西(東西線)→九段下(都営新宿線)→新宿(都営大江線)→落合南長崎 ・西葛西(東西線)→九段下(半蔵門線)→あざみ野 ・武蔵小杉は定期内 ・鶴川は一つだけ離れてるので特に考慮せず ○帰り ・落合南長崎(都営大江線)→(未定)→未定(東横線)→横浜 ・あざみ野(横浜市営地下)→最寄り駅(横浜駅ではありません) と考えました。料金的には安いと思うのですが乗り換え数が多く、時間もかかってしまいます。 料金と時間どちらをとる?という選択しかなのでしょうか… 是非、良い案がありましたら、回答して頂けると幸いです。 よろしくお願い致します。 あと、上記のルートで定期を買った場合 その定期で、今までのルートで学校に行くのはありですか? やはり料金は別にかかるのでしょうか? すみません、あまり知識がなくて… これも回答して頂けると幸いです。 どうか、よろしくお願い申し上げます。

みんなの回答

  • kitiroemon
  • ベストアンサー率70% (1827/2576)
回答No.5

No4で回答した者です。 > 東西線と半蔵門線とは同じ東京メトロですが、九段下では乗換改札を通る必要があります。別ルートで乗車するとここでの乗り換えのチェックがなくて、もしかしたら下車駅で引っかかるかもしれません。 > うーん、PASMO定期だとどこでどうやって支払うか、面倒ですね。往復どちらの場合も一度改札外に出るしかなさそうかな、と思います。 と書きましたが、以前の定期ルートで乗車すると、定期区間外として、他の最安経路での運賃をPASMOのチャージ金額から差し引かれるかもしれません。 実際に試したことがないので、なんとも言えません。スミマセン。

  • kitiroemon
  • ベストアンサー率70% (1827/2576)
回答No.4

なかなかうまい経路を考えられたと思います。 ほかの方々からのご回答にもありますが、学校で通学証明書を変更してもらう必要があります。 その際、認められる経路は、早い、安い、距離が短いのいずれかにあてはまればOKのはずです。首都圏の場合、路線が入り組んでいますので、よほど常識はずれの経路でなければ認められると思います、(うちの家族もしばしば変更してました!) 学割運賃(大学生相当、6か月)は、 ・現在の経路:横浜(東急)中目黒(メトロ)茅場町・西葛西:47,530円 ・新たな経路:横浜(東急)渋谷(メトロ)九段下・西葛西:47,260円 現在の経路より安いので、まず認められると思います。万一学校が難色を示されたら、今までの経路より安いということを強調されるといいと思います。 ちなみに、横浜(JR)東京(徒歩)大手町(メトロ)西葛西:63,490円となっていて、距離は短いですが高いです。 ほかに、銀座線経由で、横浜(東急)渋谷(メトロ)日本橋・西葛西:47,040円というのがありますが、誤差の範囲でしょう。 > あと、上記のルートで定期を買った場合 > その定期で、今までのルートで学校に行くのはありですか? > やはり料金は別にかかるのでしょうか? はい、運賃は別にかかります。中目黒~茅場町間は別途支払う必要があります。 東西線と半蔵門線とは同じ東京メトロですが、九段下では乗換改札を通る必要があります。別ルートで乗車するとここでの乗り換えのチェックがなくて、もしかしたら下車駅で引っかかるかもしれません。 うーん、PASMO定期だとどこでどうやって支払うか、面倒ですね。往復どちらの場合も一度改札外に出るしかなさそうかな、と思います。 参考までに、メトロの場合、以下のような区間では定期券でどちらに乗車してもOKです。残念ながら当該区間はどちらも乗車可能にはなっていません。ただし、渋谷~青山一丁目間などは半蔵門線/銀座線のどちらにも乗車できますので、実習先からの帰りなどに使えるかもしれません。 http://www.tokyometro.jp/ticket/types/pass/commuter/#anc04 あと補足ですが、PASMO定期券をお使いでしたら、回数券と併用する場合は、区切り駅でいったん改札を出ないといけなさそうです。 それから、東京メトロの回数券は、区間指定ではなく、金額式ですので、同じ金額の区間であれば他の経路にも使い回しがきいて便利です。 最後に、乗り換え経路についてのコメントです。 > ○行き > ・西葛西(東西線)→九段下(都営新宿線)→新宿(都営大江線)→落合南長崎 ここですが、別の経路として、 ・西葛西(東西線)高田馬場(西武)中井(大江戸線)落合南長崎 →東西線に座れれば楽かも。高いですが。

  • mekuriya
  • ベストアンサー率27% (1118/4052)
回答No.3

>今までは、バス→横浜(東横線)→中目黒(日比谷線)→茅場町(東西線)→西葛西この行き方で学校に通っていました。 そもそもどうして、そんな訳分からないルートで通学していたか分からない。通学定期は通勤定期より格安なので、任意のルートが認められている訳ではない。横浜から西葛西なら、一般的には横浜から東海道線で東京へ行き、徒歩で東西線大手町駅に乗り換える筈です。横浜から東京は約30分、大手町から西葛西は約15分ぐらい。 それが横浜から渋谷のルートは東横線の通勤特急でも40分ぐらいかかるのでは?30分では中目黒にもたどりつけないでしょう。なにゆえにわざわざ、そんな遠回りしているのかさっぱりわけがわからない。 横浜~中目黒は6ヶ月通学定期で22,090円で、横浜~東京は41,290円か。なるほどねえ、東急は異様に安いのか。こんなに料金が違うなら、遠回りしても東横線を使いたくなるか。 とはいえ週一しか行かない先を通学ルートに含めようという発想が意味不明だし、そもそも通学定期の主旨を逸脱しています。 何の実習か見当もつかないが、交通費は別途支給ということでなくて全額自費ってことですかね。それぞれ事業体もルートもばらばらかあ。なんかいじめとしか言い様がない話だなあ。実習先へは回数券ぐらいしか安くする手段がなさそうです。 「なるべくお金をかけたくない」とはいえ、悩むね。申し訳ない。私の手には負えない。

  • PAP
  • ベストアンサー率62% (1578/2526)
回答No.2

通学定期券は原則として自宅最寄り駅~学校最寄り駅となるルートの発売にかぎられています。 ただ、ご質問にあるように、実習であちこちと行かれる場合や例えば大学などで複数地区の校舎へ通わなくてはいけないといった場合もありますね。 このような場合は学校と相談して下さい。学校が認める経路であれば、複数区間の定期券の購入も可能な場合もあります。 基本的には現在お手持ちの定期券から外れる区間は別途に自費で運賃を支払います。 ご質問の場合は週1ですので、記載された場所への定期券の利用はかえって高く付くでしょう。 実習への交通費については学校にお聞き下さい。 原則として、学校が認めない限り、通学定期券を自宅最寄り駅~学校最寄り駅の区間以外で発売することはありません。 このことを念頭に、学校側との相談で、費用や時間などを考えてベストな方法を選択いただくのがよろしいかと思います。 ちなみに、定期券はその乗車ルート内であれば、どの駅でも1日に何回でも利用できるという特徴があります。このため、そのルートから外れる場合は、外れた区間の運賃を別途支払う必要が有ります。 従って、現在のルートと違うルートの定期券では、現在のルートは乗車できず、新たに買った定期券のルートでの利用となります。ただし、新規の定期券のルートから外れる区間の運賃を別途払えば、現在のルートでの乗車じたいは可能です。

  • te2kun
  • ベストアンサー率37% (4556/12165)
回答No.1

定期券は、定期券に記載してある経由駅を経由した方法で利用しなければなりません。 経由駅にない駅を経由した場合は、別と費用が発生します。 ただし、JRの場合は特例区間がありその区間は例外扱いとなります http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B5%8C%E8%B7%AF%E7%89%B9%E5%AE%9A%E5%8C%BA%E9%96%93 改札を出なければなれないかもしれませんが、本来はやるべきものではありません 定期券の区間内(経由駅に含まれていること)から乗車なら可能です

関連するQ&A