• ベストアンサー

大阪の松屋町筋は抹茶町筋

大阪の人は松屋町筋を「まっちゃまちすじ」って呼ぶって本当ですか。教えてください。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#6341
noname#6341
回答No.4

「プラスチック」を「プラッチック」と言ったり、三重県の松阪市を「まっつぁか」と言ったりしますから、前後のからみで子音を発音しなかったり、「ッ」や「ァ」が入ったりするみたいですね。 この辺はラテン系の言葉(イタリア語やスペイン語など)みたいですね。

muvari
質問者

お礼

わかりました。ありがとうございます。 あらためて浪花人はラテン系と似てると思いました。

その他の回答 (4)

  • chilldie
  • ベストアンサー率28% (87/304)
回答No.5

「まつやまち」が音便して「まっちゃまち」になってるだけです。 例えば「やまもとさん」が「やまもっさん」に、「たかはしさん」が「たかはっさん」になってしまうようなもんです。

muvari
質問者

お礼

わかりました。ありがとうございます。 大阪は合理的だと思いました。

  • Pesuko
  • ベストアンサー率30% (2017/6702)
回答No.3

言葉で省略しているだけで「抹茶町筋」ではありません。 昔の大阪弁は「はしょる」言い回しが多いと思います。 ポク・ポク・ポク・ポク ♪まっちゃまちの福板屋、にんぎょ(人形)と、ゆいの(結納)

muvari
質問者

お礼

わかりました。ありがとうございます。 大阪は合理的だと思いました。 唄も楽しそうですね。

  • masa0000
  • ベストアンサー率36% (462/1265)
回答No.2

こんばんは 正式には「まつやまちすじ」でしょうが、言いにくいですよね。 口語的に言いやすいように「まっちゃまちすじ」と言ってますね。

muvari
質問者

お礼

わかりました。ありがとうございます。 大阪は合理的だと思いました。

  • kino
  • ベストアンサー率10% (26/250)
回答No.1

まっちゃまちって言いますね。 ちなみに、大阪には「橋」はないと言います。 すべて~ばし」と言うからなんです。 関係ないですが

muvari
質問者

お礼

わかりました。ありがとうございます。 橋も理解できました。

関連するQ&A