• 締切済み

ビジネスロジック層について

ビジネスロジック層って実際にどういった 処理を書くのですか  具体例を教えてください 私が想像するに 当月の残業代の合計を求める とか?? 沢山の具体例が知りたいです。 漠然とした質問で申し訳けありませんが よろしくお願いいたします

みんなの回答

  • teketon
  • ベストアンサー率65% (141/215)
回答No.2

ざっくりなアプリケーションの流れとして。 1.画面から入力値が入る。 2.入力値の検証。 3.入力値に応じた、データの加工。 4.必要であればデータの保存。 5.保存した結果、データの加工結果を表示。 この中の3。 2からの値の受け取りを、Webやクラサバ、バッチなどに依存しない。 4への値の保存をファイル、DBなどに依存しない。 こんな感じで作ります。JavaEEパターン、MVC Type2とかですね。 具体的な正解があるわけではなく、ただの考え方です。

参考URL:
http://japan.internet.com/developer/20090526/26.html
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

こんにちは。 ビジネスロジックの層なので、一般的には、その要件、仕様固有の処理を書く部分ですね。 つまり、仕様が変われば修正しないといけない部分が集約されている層です。 例えば、「当月の残業代の合計を求める」の中でも、「求め方」が変わったら修正する部分、 求めるという行為自体は、汎用的でもいいわけです。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A