> 『そんな事で休む』と言いますが、
言ってませんよ。
あくまで会社判断の例として、「それでも出勤する人」との対比です。
「それでも出勤する人」が多数であった場合、「そんな事で休む人」は、会社から見れば、愛社精神等が無いとか、肝心な際には戦力として期待出来ないと言う判断になります。
> その中で『そんな事』と言うのは危険ではないでしょうか?
今回の地震はM6で、M9(東日本),M8(阪神淡路)など地球レベルで話題となる様な、「その中」では無いと思われますが・・。
物理学的に言えば、今回の地震エネルギーは、阪神淡路と比べたら1000倍近くも小さく、東日本と比べたら3万倍も小さいのです。
「100円盗んでも300万円盗んでも、犯罪は犯罪」と言っている様なモノで、一理はありますが・・・一理しか無いです。
また地震などエネルギの伝播には「距離減衰」と言うものがあって、地震の場合、震源深さや活断層の方向によりバラツキは大きいものの、今回のM6規模の地震だと、淡路島以外では、「瓦が一枚落ちた」と言う程度か、瓦一枚落ちてないないのでは?と思われます。
> 電車も一時停止しました、通常運転になるまで3~4時間の時間はかかってます。
私が申し上げたのは「不通」などであって、出勤する術が無い様なレベルの不可抗力です。
電車が動いているのであれば、会社に行こうと思えば行ける状態ですから、「会社に行こうと思わなかった」と言うことになります。
> 私が知らないだけかもしれませんが、地震でこんなにも電車が滞るなんて事は私の知る限りでは、初めてだと思います。
質問者さんが知らないだけかと思われます。
災害でダイヤが乱れる程度は日常的です。
一方、阪神大震災では、電車が倒れてましたし、運転再開まで半月程度要し、完全復旧には数か月も要しています。
そう言う規模の災害と比較しますと、一昨日の地震は・・残念ながら「日常レベルの中では酷い地震」と言う程度の位置付けかと思います。
遅刻の理由くらいには、充分該当しますが、休む理由となると、一般的では無いと言わざるを得ないでしょう。
> ましてや私の地域は災害などの被害が極めて低い地域です。
> それなのにニュースに名前が出るくらいです。
逆かと。
「災害などの被害が極めて低い地域」で災害が発生したから、ニュースになるんでしょう。
また地震など広域災害では、警備でも震度等の情報を報道するのが通例です。
> 淡路島は海を挟んで隣みたいなものです。いつ何があってもおかしくはありません。
可能性と言う意味では、「いつ何があってもおかしくはありません。」は、全てが当てはまります。
その可能性が発生する「確率」の問題でしょう。
実際も、何もなかったワケです。
可能性が高い場合、質問者さんの「会社を休む」と言う判断は妥当ですが、低い場合は妥当性も低いです。
> それなのに『そんな事』レベルなのでしょうか?私には解りません。
私は別に、質問者さんに「解れ!」などと申し上げる気は毛頭ありませんよ。
あくまで「休むのには理由は必要無い」と言う立場です。
ただ、「休むことが一般的か?」は、「一般的では無い」と言ってるだけです。
一般的では無いことが、悪いと言うつもりもありません。
家族が心配と言うお気持ちは、一般的ですが、家族を守る上で会社や仕事も大事であり、そちらを重要視するのも一般的です。
今回の地震の規模や状況から判断すれば、「後者を優先した人が多い」と言うのは、質問者さんの考え方とは別に、事実・現実でしょう。
事実や現実は、「解る/解らない」では無く、事実/現実として受け止めるものですよ。
後は、それでも自分の価値観や考え方で、休むかどうかは、質問者さんが勝手に決めれば良いことですよ。
しかし・・・
どうも「知らない」から「恐い」と仰ってる様に感じます。
地震を必要以上に危険視なさるなら、もう少し地震に対して知識をお持ちになるべきではありませんか?
確かにM6程度の地震でも、亡くなる方もいますが、それは極めて不運な事故と言わざるを得ません。
家族に電話で安否を問い合わせたら、それで終わりと言う話しでしょう。
逆に今回の地震により、南海トラフで大地震を誘発したとすれば、人類の手に負えるシロモノでは無く、その時には「会社を休むかどうか?」などと言うレベルではありません。
安否を問い合わせる術も無く、自分の命を守るのが精一杯か、その術さえ残されていないかも知れません。
小さい地震には必要以上に怯え、一方で大規模地震をナメているとしか思えません。
むしろ正反対で、M6クラスは大して気にもせず、逆に大規模災害には備え、避難方法や連絡方法を確立しておくなどが、正しい対処であり、それが「一般論」かと思います。
事実・現実の無視と、科学的な根拠や論理性が欠落していれば、社会との乖離があるのは埋まらないです。
但し、それでも「会社を休む」のは、質問者さんの自由です。
それだけのことですよ・・・。
お礼
確かに勉強不足はそうですが、 人間とっさの時にはいくら備えや知識があっても、焦ってほとんど最低限の事くらしかできないと思います。 設備不十分の家に寝ていて、いきなり震度4の地震 そして場所は淡路島 過去の被害を連想させるには十分です。 そしてもう大丈夫と予測するのは一般人には不可能でしょう。 ましてやあまり強い地震はほとんど体験していない状況。 経験不足も含まれます 私は専門家ではないし、阪神大震災と地震の規模が違うと言われても 地震が起きた段階ではあまり解りませんし 昔と場所が少し違うなどそれはしばらく後で解る事ですし、一般人には場所が多少違うなど言われても大して変わりません。 地震が終わって少し落ち着いたからこそ、そうやって冷静な対応や判断ができるのだと思います。。 独り身ならば、その一般的な価値観は理解はできます。 だけど、明らかに例えば、老人と子供だけなど の家族状況では 少し理解しかねます。 ナメてはいませんよ。経験不足なだけですよ。 大人になってからの経験が少ない為に、これくらいなら大丈夫と言う線引きがいまいちできない。 経験した後で冷静になれば、以外と平気なんだと解りましたが その場でその判断をするのは私には無理でした そして最近災害のニュースばかりだったし過去の大震災の事もあるので 焦って『もしかしたら…』と 一時的にパニックになってしまっただけです。