• 締切済み

僕の親は間違っていると思うのですが正しいですか?

僕の親はおかしいと思っているのですが 誰にも相談できないので判断をお願いします。 僕、妹、姉の扱いが違う(全員小学生です) 僕は子供の頃から勉強や習い事で水泳などやらされていたが 妹や姉は何もやらされず玩具で遊んでいる ●僕 「妹や姉は自由なのにどうして僕だけこんなに沢山やらされるだ」 ○親 「男の世界は厳しいが、女の世界は甘くできている。女は出来が悪くても生き残る方法は沢山あるが、男は非常に少なく、毎年、多くの男が自殺している。お前に厳しくしてるのは、お前のためであり、大人になった時に困らないように教えているんだ。男は無能だと一生惨めな思いをする。高校卒業するまでは親の言うことに従いなさい」 ●僕 「でも、今の時代は女も無能じゃ困るんでしょ?なら妹や姉にもやらせてみろ」 ○親 「成績が平均より下になったら指導するが、今のところ2人とも平均より成績が上で素行にも問題ないからほっとく。女の世界は平均的に何かできれば十分なの。お前は男だから有能じゃないと生き残れないからダメ。大人になったら絶対俺に感謝するから」 ●僕 「でも東大卒で無職の人がいるってTVでやってたよ」 ○親 「TVなんて話題作りで金儲けしてんだから真に受けるな。実際は学歴は一生付いてくるし、いい会社へ入った方が絶対幸せになれる。遊んでた奴等よりはいい人生を送れる可能性はあがる」 こんな感じです。 僕は小学校も私立で学校含めたら毎日12時間以上は絶対勉強してます。 一応、TVゲームも条件が揃ったらやってもいいんですが、その条件が (1)欲しいソフトがあったら父が指定した教科で90点以上取る (2)全科目平均が85点越えたら来月は1日1時間ゲームを許す (3)ゲームするときは母に頼まなきゃダメ(母は専業主婦) 僕はこんなに拘束されてるのに妹や姉は母とイオン行ったりして ゲームセンターで遊んでミスド食べてます・・・ 僕はというと、父が長期休暇中にハワイとか連れてってくれるのですが 飛行機とか疲れるし、1日ゲームしたりしてたいのですが 「ゲームなんて時間の無駄だから旅行して世界を知れ」とか言ってくるんです 母に相談しても 「アンタね、今時こんなに尽くしてくれる親はいないよ?アンタがおかしいって」と言われます カードゲームしたいって言っても 「あんなの課金ゲームと変わらん、ダメだ」と却下 僕の親は正しいのでしょうか? 親にご飯を食べさせてもらってるうちは従わなきゃダメでしょうか? お礼は家庭の事情で遅れるかもしれません よろしくお願いします。

みんなの回答

  • cg8nagisa
  • ベストアンサー率20% (9/43)
回答No.12

男性はなんともならんが、女性は何とかなるから、 あなただけに過度の期待と不安があるのでは?? 私からすれば恵まれた環境ですよあなたの両親の裕福感は・・・

Einstein1
質問者

お礼

確かに僕は恵まれてると思います でも、妹や姉は自由に生きれて 朝からプリキュア見てたりゲームしてたり 欲しいものは全部買って貰えてるのに 僕の時だけ「テストで90点以上取れたらな」です しかも、親が指定した科目です 絶対に苦手な科目を指定してくるのが父です 今回も僕が「ジョジョの格闘ゲーム欲しい」って言ったら 「じゃあ英語で90点以上な」と言われました 僕は英語が苦手で70点取れればいい方です でも、小学校中学年で英語をやる方が異常です だって姉なんて高学年なのに英語なんて全くできないのに 僕は現在、中学1年生1学期レベルの英語をやらされてます 女の世界って父が言うように本当に甘いのでしょうか?

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.11

男女差別をしていると言えばしているのかも知れないけれど、君に対する教育方針そのものは間違ってはいないと思うよ。 親が子供を教育する以上、親の考えの押しつけがある程度あるのは仕方が無い。男の子に期待し厳しく教育し、女の子はある程度の学力と愛嬌があればいいっていう教育方針も間違ってはいないと思う。 おそらく君は能力次第でいくらでも高等な教育を受けさせてくれるお父様を持っている。女兄弟が羨ましいがために親の教育方針に疑問を持つのもわからないでもないけど、「世界を知れ」なんてスケールの大きいお父さんなら、今は従った方がいいと思うよ。勉強して、もっと高等な事でお父さんとぶつかった方がいい。「東大でも無職がいる」なんてのも勉強したくない言い訳。君が学力に頼らず自己実現するっていう大きな夢と覚悟があるなら、親に逆らってでもやればいいけれど、「逃げ」の言い訳に親の教育方針が間違ってると言うのは間違ってる。 ・・・と40のおっさんは思うんだけど、嫌々勉強し続けて中身の無い高学歴になってもどうかと思うんだよね。上手に親の目を盗んで好きな事やってもいいと思うよ。ただ、いい会社に入ろうが、無職になろうが、勉強しといてムダになる事はないってのも覚えておいてほしい。

Einstein1
質問者

お礼

まぁ、僕が騒いでも何もできませんから 従うしかないんですけどね ネットで吐きだせてスッキリはしたかな

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#190551
noname#190551
回答No.10

正しいか間違ってるか、それはあなたが大人になった時に答えが出るものでしょう。 世の中にすべての子供に通じる正しい子育て法なんてありません。 親が良かれと思ってしたことが裏目に出ることも多々ある。 他の人が間違ってると言う子育てがその子には正しかったという場合もある。 なので正しいか間違ってるかは誰にもわからない。 あなたに合ってる方法であればそれは正しいということ。 私の個人的意見とすれば大筋で正しいと思います。 が、過ぎたるは及ばざるがごとし。やり過ぎ行き過ぎはダメですね。 今よりエスカレートして行くようだとちょっと問題かも。 女子に対しては甘いというのはありますね。はっきり言って差別です。 あなたがずるいと感じるのも仕方ない。当然ですね。 でもそれがあなたの親のやり方で方針なんですよ。 「女には金はかけない」と公然と言って娘に進学させない親だって世の中にはたくさんいます。 他人に口出しできることではないのです。お父様のお考えですから。 <親にご飯を食べさせてもらってるうちは従わなきゃダメでしょうか? 基本的にはそうです。でもあなたにも反逆のチャンスがあります。 反抗期と言われるものです。 親のやり方に納得行かない場合はここで死ぬ気で闘いましょう。 本当に死なない程度にね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • asami2233
  • ベストアンサー率30% (6/20)
回答No.9

確かに、子供の内から ちゃんとやっていた方が良い、という意見もありますが 今の時代 男女差別は良くありませんね。 今は女でも厳しいですよ。 成績が良くても 大人になったら犯罪起こして逮捕される人もちょくちょくいますよ。 成績が悪くても 人として常識を持っている人が 出世する人もいます。 私は勉強の成績がすべてではないと思いますがね。 それよりも まず おかしいと思うのは 男女差別ですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • asakiii
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.8

私はEinstein1さんの親は間違っていると思います。 でも、勉強や習い事をしていないよりしていたほうが将来的にはいいと思います。 今はすごくつらいと思いますが、頑張ってほしいです。 辛いと思った時や愚痴をこぼしたいときは、掲示板などに書き込んですっきりしてもらいたいと思います。 参考にならない回答だとは思うのですが、役に立ったら嬉しいです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hideka0404
  • ベストアンサー率16% (819/5105)
回答No.7

親の言ってる通りです。 東大法学部あたりを首席で卒業できれば、親はあなたの言うことなら何でも聞くようになるでしょう。

Einstein1
質問者

お礼

僕の父も東大卒らしいです 僕にも東大に入って欲しいらしいです

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yuzu5008
  • ベストアンサー率20% (2/10)
回答No.6

男女差別のように感じました。 おかしいかおかしくないかと聞かれれば様々意見はあると思いますが、私はおかしいと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

あなたは、「自分のしている事」が不満なのではなく、「姉や妹がしていない事」に不満を持っているのですか。 残念ながら、あなたの親が正しいかどうかの判断はしかねます。 現状を打破するだけの論理もあなたにはありません。 従うしかないでしょう。 ただ、あなたへのドーナツのおみやげが無いとなるとそこは文句のひとつも言って然るべきです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sinntyann
  • ベストアンサー率10% (67/641)
回答No.4

そうだね。親が正しいね。ゲームをしたいからこんなにすねてるようだけど、貴方の親は間違ってない。 小学生で、なかなかハワイには連れてってくれないよ。良い親を持って、幸せだ。

Einstein1
質問者

お礼

そうですか でも、妹や姉だけ自由ってズルくないですか?

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

うん 完全におかしい シナやチョンやコロと同じ頭の構造だね 多分両親は半島の人でしょ

Einstein1
質問者

お礼

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A