• ベストアンサー

親は子供のことを平等に愛情を持っていますか

親は、何人かいる子供のことを、同じように愛情をもっていると思いますか?人間なので、いくら親と言っても、どんなに綺麗事をいっても、この子よりこの子の方が…とかある気がします。私は3人姉妹の真ん中です。父は姉を、母は妹を、ひいきにしている気がします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yume358
  • ベストアンサー率53% (638/1199)
回答No.11

親としての立場で回答させていただきますね。私には男女それぞれ2人ずつ4人の子どもがいますが、愛情は平等にかけてきたつもりでいます。 ただ最初の子の子育ては力が入り過ぎて、あれこれ言い過ぎたかなぁと思うところがあります。何もかも手探りでしたら他の子に後れを取ってはいけないという意識もありました。今思えば過干渉でしたね。反対に末っ子の時は肩の力が抜けて随分手抜きしたというか、写真など上の子たちと比べて圧倒的に撮っていないのです。その一方で一番小さいという意味で甘やかしたようにも感じています。 おそらく愛情というエネルギーは同じように注いでいると思うのです。多くの親はそういう感覚でいると思います。しかし出生順位で力点が異なるので、真ん中の子が満たされない思いを持ちやすいのは理解できるような気がします。 ただし人間の感じやすさということも頭の中に置いておいてください。2人の子AとBがいるとして、AとBそれぞれに「どっちが愛されていると思う?」と訊くと、ほとんどの場合「相手」と答えます。両親が完全にフィフティーフィフティーで育てたとしても、そのように感じてしまう傾向が人間にはあるのです。7対3くらいで自分の方が愛されていて、ようやく平等と感じるほど偏った感覚のようです。

その他の回答 (11)

  • yaasan
  • ベストアンサー率22% (2731/12290)
回答No.12

心がけている人は多いと思います。しかし、その愛情を受ける子供は平等を感じる事はあまりないと思います。だって、その時その時で年齢が違うのですから。 だから、あまり平等とかを考えるのは辞めた方がいいです。ちゃんと愛情を与えてくれているか、で判断してください。愛情をもらっていないと思ったら、親に訴えてみていいと思います。 姉妹で差をつけている事はないですが、年齢的に差がついて対応していることはよくあります。一番上だから、一番下だから、として、ちょと違う対応をしているような錯覚もあります。ですから、人と比べずに自分が何をしてもらっているか、で判断してみてください。

  • sakura-333
  • ベストアンサー率10% (957/8930)
回答No.10

多少あるとは思いますが、同じ愛情でも受け取る側が不満を持つ場合もあるので他人にはわかりません。

  • zabusakura
  • ベストアンサー率14% (2427/16191)
回答No.9

理想は平等に。でしょうが人間ですし子供とはいえ合う、合わないも有りますから。感情もあるでしょうし。 親だからといって皆が平等に育てないとって思ってる人ばかりじゃないと思いますから。現実的には平等では無いと思います。

  • kairibaka
  • ベストアンサー率27% (148/548)
回答No.8

「愛情」は、たぶんどの子にも同じ熱量だと思いますが、「敬意」は兄弟個人によって全然違うと思います。 あえて「親が子に対して抱く敬意」です。それは、この子は頑張り屋さんだね、とか、この子のこういうところはすごいよね、とかいった類のものです。ご質問者様、理解できますでしょうか? お父様がお姉さまに過度に向けているのは、「愛情」か「敬意」か、お母さまが妹さんに向けているのは「愛情」なのか「敬意」なのか、 それを一度見極めてみてはいかがでしょうか? 多分、ちょっとずつ色々違うと思いますよ。「可愛い娘」と「自慢の娘」は、全然違うんです。(昔AV女優の尾上若葉のお母さんがTVで言っていました。もちろん顔ボカシ入りで)

回答No.7

それはあります! 昔は「跡取り」が重要視されたから、 長男は大事にされたけど、次男や、ましてや女の子なんか カス扱いでした。

回答No.6

 ちょっと質問からズレますが、まずは基本は、子供の問題について、核家族における母親の子育ての問題(母原病)を言うと、「また母親を苦しめるのか。」と母原病に否定的なことを言う人がいましたが、そうするとその問題は子供自身の生まれつきの問題にされ、それは生涯治らないというという決めつけもまた酷い。  たぶんだいぶ母親の問題であることがわかってきた上で、今は母親としての子育てが大変、辛い、後悔という、母親の子育てがテーマという次の段階になってきています。  基本は、たぶん幼児期のイヤイヤ期は相当頑固だということですね。だから1~2歳児の保育士も大変。まずは幼児のイヤイヤ期をよく観察、分析した上で、その大変さにどう向き合うかでしょう。

回答No.5

長女は落ち着き次女が奔放に育つという研究結果が欧米のどっかの学会で発表されていたと思います。失念しましたがなんとかの法則みたいな。 特に悪化してしまうのが 長女 次女 長男 この組み合わせの次女は、愛情不足になり将来問題を起こしたり、精神を病む可能性が高いらしいです。 その理由が どこの国でも同じらしいんですが、 長女が生まれると、次こそは男の子がほしいと望み、女の子が出てきてがっかりするという仕組みらしいです。 長女は比較的一人目なので愛を沢山受け、次女が出てがっかりされて、 長男ができると父親が長男を溺愛してしまい、次女が生まれてきた理由がなくなってしまうからみたいです。 長女次女だけならまだ平気なんですが、長女次女長男が一番影響が大きい。 3姉妹はまた違うんでしょうねきっと。 あなたも次女なので何かしら心当たりがあって質問をたてたのでしょうか? いかがでしょうか?何か気になる点がありましたらご返信ください

回答No.4

差別に気がついた 子供は、そんな親からは、  いち早く親から離れるべき。 子供が2人以上いたら、 1人の子供だけに愛情かけてお金を使うようになる親もいます。 残された他の子供は野放し、 そんな愛情無い子供は最低限のお金で育てようとします。 そういう親に限り、育ててあげたんだからと義理固く言ってきます。 そういう差別が見えていたなら、 いち早く親から離れた方が良い。 社会に出て実家の親に生活費など 入れるようになると、 そのお金、何に使うかと思えば、 やはり1人の愛情ある成人した子供だけに使い出します。 大人になっても成人になっても その差別的な関係は変わらないですよ。 そんな風な関係なら 別に親なんかと縁切りしても  いいんだよね。 そういう愛情なく育て方されてきた 子供なんだからさ。 こちらも、親に愛情ないのだから、 義理で実家なんかにお金なんか 入れる必要まったく無し。

noname#263248
noname#263248
回答No.3

親とは子供に順位付けするほど希薄な関係ではないです なので愛情の違いなどないのですが、往々にして三人兄弟姉妹の次男次女というのはそういうふうに捉えるものです 上も下見えるので仕方ないかもしれません

  • yuzu7x1
  • ベストアンサー率19% (270/1374)
回答No.2

親である以上、子ども一人一人に大人として接するのが親の務めです。 しかし人は友人でもそうですが、似てる人に好意を持ちやすいです。 つまり母親ならば、父親似の方より母親似に好意的に接することもあるということです。 悪い所が似てしまうと同類嫌悪するとかね。 親戚の苦手な人に似ると冷たくするとかね。 でも、その個人の感情を何の罪もない子どもに向けるのは大人のすることでは無いでしょう。 もし孤独を感じるのなら、いつかいい年になってからは親を保護者と見るのではなく友人としてもてなし合う関係に持っていくと気持ちも安定しますよ。