- ベストアンサー
おすしを食べた後ってのどが渇く…
素朴な疑問なのですが、おすしを食べた後ってのどが渇きませんか? 食べる前からわかってはいるので、しょうゆはほんの少ししかつけないようにして食べるのですが、やっぱりのどが渇く… 調理する時は料理にもっとしょうゆや塩を入れているのに、のどが渇くことはないのに。 しょうゆに熱を通さないから? しゃりに塩分が多いから? どうしてなんでしょう???
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
yoieirさん、こんばんは。 回転寿司及びコンビニにチェーン展開している店(会社)の社員(店員)である友人に聞いた話ですが、いわゆる塩化ナトリウム(調味料としてのアミノ酸)をすし飯やご飯、おかず(ほか弁など)にどれくらい使っているのか?だよ。という話しをしてくれました。 その調味料は一種の魔法みたいなもので、いくら利尻昆布や土佐の鰹節、干しシイタケのどんこでダシを取っても、それの分量で最終的にうまいかどうか左右されるとの事でした。 そして、このアミノ酸(最終的には化学調味料でひとくくりされます)の副作用は「摂取する量にかかわらずのどが渇く」のだそうです。
その他の回答 (4)
1%以下の塩分は大体の人は塩味として感じません。 そのために.ほとんどの外食産業では防腐剤として1%程度の塩を入れています。 子供のように味覚障害があると「塩辛くて食べられない」状態になります。 多分この塩が原因でしょう。なお.化学調味量は大体0.1%程度(これ以上入れると不味になる)なので.あまり.塩分としては感じないはずです。しかし.「酢飯の元」等には塩がかなり含まれています(塩で薄めている)のでこちらの影響もあるでしょう。
お礼
ありがとうございました。 酢飯の元って塩分多いんですね。。。 なるほどー。
- RINGO-TAMA
- ベストアンサー率23% (128/556)
しゃりに塩分が多いから、です。 特に外食のおすしは酢や砂糖が少なめの分、塩分が多くなっています。店によって差はあるでしょうが、ラーメンのおつゆを全部飲み干したのと同じくらいの塩分が入っていると考えてもいいくらい。
お礼
ありがとうございました。 ラーメンのツユ全部くらいとは!驚きでした。。。
- noricyan1975
- ベストアンサー率10% (3/28)
ずばり「すめし」だからでしょう。
お礼
ありがとうございました。 酢なんて考えたことなったです。。。
酢のせいです。
お礼
ありがとうございました。 酢なんて考えたことなかったのです。。。
お礼
ありがとうございました。 内部事情垣間見れて、なるほど~、です。 量にかかわらず、なんですね。