- ベストアンサー
オール電化か否か(日中在宅2人&大型犬3頭)
- 家を新築する際に、オール電化をすすめられていますが、個人的にはお風呂やキッチンのお湯はガスにしたいと考えています。
- 日中は母と私がほぼ在宅しており、井戸水が使えるため節水にはあまり気を使っていません。
- ハスキー犬3頭を飼っており、朝と夕方の散歩のあとに犬たちをお風呂で手入れする必要があるため、オール電化は合っていないかもしれないと感じています。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
昼間3人在宅で、夜間は4人家族になります。 昼間は暖房とこたつ、あるいはクーラーが必要で、 質問者さま同様に常にテレビがBGM状態です、それも2台です。 その上、炊事洗濯掃除などの家事をするのは夕方の6時頃までです。 色々試算していただいた結果、 こういう我が家には、太陽光で元を取る可能性はなく、 オール電化にしてもあまり意味がないことが分かりました。 そこで、2年前の新築時に電気+都市ガスを導入しました。 時間短縮やキッチンの掃除を考慮して、 ガスコンロではなく、IHを採用しました。 そして、お風呂やキッチンの給湯器は、ガスです。 給湯器は、エコジョーズにしたので、 暖房には温水ルームヒーターを使っています。 石油やガスファンヒーターと違い、 空気もきれいですし、火事のリスクも少ないです。 ガス代は結構お高くつきますが、 エコジョーズだとセントラル契約になり、 冬場は一般より安いが料金設定になります。 石油器具にしてもガス器具にしても電気がないと動かないものばかりで、 あの震災を教訓に、今どきは単なる石油ストーブや卓上コンロも必須ですね。 まだ買ってありませんが・・・。 みなさんが最近おっしゃるのは、 電気+ガス+石油だそうです。 私は、石油系の匂いが苦手なので使っていません。 質問者さまのお宅では、 昼間の在宅者+在宅犬を考えると、 オール電化をお勧めできませんね。 快適なお家になりますように♪
その他の回答 (5)
- Mokuzo100nenn
- ベストアンサー率18% (2123/11344)
質問者さんのケースでは、暖房は灯油ボイラー、風呂の給湯は太陽熱が一番だと思います。 冷房に関して言えば、ガス冷房でも電気冷房でも大差ないでしょう。
お礼
どうもありがとうございます。 ちなみに太陽熱は考えていません。
ここで質問するまでもなく、質問者さんのライフスタイルからは自分でガスのほうがいいと考えるのなら悩むことなくガスにすればいいのではないでしょうか? 結局は使う側が決める事ですので、この判断は微妙なものではないと思います。 ただ気になったのは、新しい家では灯油のファンヒーターの使用は可能なのですか? キッチンのガス機器類にしても同様なのですが。 近年の高気密高断熱住宅では火気類は使用できないと思うのですが。 フル暖エアコンを選択すれば灯油代よりも電気代の方が実際には安く済みますよ。 洗濯機に関してですが、全自動型と二層式では消費する水の量も違いますが消費電力も違います。 水は井戸だから気にしないと言ってますが、一回の洗濯で発生する電気料金の差の1年分積み重ねを考えてみるとどちらが得か判ると思います。 しかも深夜料金時間帯に洗濯を済ませれば更に電気料金は半分以下です。 給湯に関してですが、エコキュートは確かに初期投資はかかりますし、メンテナンスも考えなければなりません。 とはいえガスや灯油の給湯器にしてもここ近年の高機能モデルはかなり高価格ですし、定期的なメンテナンスの不用なものなど皆無です。 しかも故障はどのようなものにも付きものですし、それは特定の機器類にのみあるわけではありません。 オール電化住宅といっても、必ずや時間帯別料金契約にしなければならないわけではありません。 エコキュートを考えるのならば電気の契約は時間帯別契約にする必要がありますが、一般的な温水器なら時間帯別契約にはしません。 単純に温水器のみの深夜電力契約が別途発生するだけです。 時間帯別契約でなければ通常の従量電灯契約ですので、日中の電気料金は時間帯別契約に比較して安価です。 夜間よりも日中の電気料金を気にするならばそういう手段もあるという事です。 電気料金の値上げについてですが、全ての電力会社は発電に必要なエネルギー源の高騰によるコスト高を転嫁するものです。 電気が値上げになれば必然的にガスも値上げになるのは間違いありません。 それとガスについては基本料金をも考慮すれば、それだけの金額を電気料金に換算すれば、対エネルギー比では電気の方が安価になるということからガス離れが進みました。 しかも更に単価の安い深夜電力でお湯を沸かす事で、ガス給湯器使用とは比較にはならないくらいに光熱費を下げられる事からエコキュートが選ばれるのです。 エネルギーの分散化は良い事かもしれません。 ですがそれを災害時にも当てはまる事だと思うのは早計です。 大地震などの際に真っ先に供給が停まるのは都市ガスです。 一番先に復旧するのは電気です。 都市ガスの完全復旧には数ヶ月かかります。 これは紛れもない事実ですので、災害時の事を重要視してエネルギーの分散化を本気で考えるのなら都市ガスは外すべく選択肢です。 それとここ近年のガスや灯油の給湯器は高機能モデルが多く、それらのほとんどは電源を必要とします。 つまり仮に電気が停まってガスが使えても給湯器は動かないという事です。 キッチンのガスコンロも同様に電源を必要とする高機能モデルが多くあります。 これらの機器類の故障率はけして低くはありませんし、点火しない時にライターなどで着火してやる事が不可能です。 そういった部分を良く考慮しながら機器類を選択する事です。 それと質問文の中には節約意識も感じられますが、本当に節約を重要視するのであれば生活習慣を見直す事も大切だと思います。
お礼
ご回答ありがとうございます。
- vivi1947
- ベストアンサー率31% (142/451)
我が家はキッチンの改造を契機に、4年前に単層200Vを加えオール電化にしました 【4年前は】 *給湯:灯油 *暖房:灯油 *調理:プロパンガス *母の部屋の暖房:電気(エアコン) *照明、動力等:電気 【今は】 *暖房用の灯油(リビングは薪ストーブ)以外はすべて電気です *調理:IHクッキングヒータ←使いやすい *給湯:深夜電力(200V)温水器(370L)を使用←(現在は夫婦二人での生活) コストは4年前のシステム(電気+灯油+プロパンガス)に比べると50%減ではないかと思います 冬場の電気代は深夜電力の200Vを加えて月額14000円程度です 4年間オール電化で快適で安価な生活を続けてきましたが、オール電化をお勧めする者ではありません 私は5年前から福島県に在住している者です 2011年に東日本大震災から今も続く原発事故被災を経験しました その経験からオール電化に対する考え方が少しづつですが変化をしてきております ガス会社も含めオール電化反対者は「リスク分散」を主張します すなわち「電気が止まったら何もかも止まるではないか」と言います それは確かに言えるのですが、経験上ですが、非常時はポータブルガスコンロでことは足ります(勿論、燃料の備蓄はある程度は必要です) 私がオール電化に少し疑問を抱いているのは “熱源として電気を使用する”ことへの疑問です (1)化石燃料→電気→熱エネルギーとして使用することに対してです 変換をしてきていますか効率は確実に落ちるわけです (2)原発に対する完璧なる不信です ご承知の通り、発電源としてこれも枯渇性資源のウランや危険極まりないプルとニュームを使い、今も大量の処分不可能な死の灰を生み続けており、廃炉にするには40年もかかるといわれております 熱エネルギーは素直にガスを使った方が良いように思っております 随分と前から化石燃料は枯渇すると言い続けられておりますが、私が高校生ごろは石油は20年で無くなるといわれておりましたが、このところは50年くらいはあるといわれているようです
お礼
ありがとうございます。福島での生活、いろいろ大変だと察します。オール電化には疑問を抱いているのでご意見伺えてありがたく存じます。
- blue1357
- ベストアンサー率20% (3/15)
個人的考えなのですが わたしなら都市ガスがある環境であれば、オール電化にはしません。 今の時期 電気ってのは価格が不安定 それと、発電所から末端までのロスを考えた電気料金のことを考えると ガスで賄える部分はガスがいいと思います。 エネルギーロスは少ないですから。 ただ、今はやりの太陽光発電設備を導入する考えなら話は別です。 売り買いの差額で、電力買うくらいならオール電化も賛成。 ま、オール電化とは言ってもネックはコンロくらい? だったらですが、電化をオール電化にするのは、先でもいいと思います。
お礼
ありがとうございます。太陽光は考えておりません。売り買いをしている方は確かに賛成しているようです。電気量も今はあがりつつあり、まぁガス料金もあがってきてはいますが まだまだ時期尚早ですね。助かりました。
- hidariburo
- ベストアンサー率29% (14/48)
私もオール電化を考えていましたが、しなくて良かったと思っています。 電気、ガス、灯油などうまく組み合わせるのが一番合理的で地球にも優しいと思います。 電気が止まったら?ガスが止まったら?石油が手に入らなくなったら? 一つに頼ると何かあった時困りますし、必要に応じてバランスを取れるようにしておくのが良いと思います。 今のところ電気よりガスの方がエネルギーを無駄にしない使い方です。太陽光発電やコージェネレーションがもっと普及するかも知れません。将来的に柔軟に対応できるようにしておくのが良かろうと思います。
お礼
ご丁寧な説明ありがとうございます。しなくて良かったという方の意見も聞きたかったので 助かりました。
お礼
ありがとうございます。ご経験すみのお方のご意見、貴重です。 うちは電源がいらない石油ストーブも万が一というときに入手しております。