• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:江戸文学の研究ができる大学を探しています。)

江戸文学の研究ができる大学を探しています

このQ&Aのポイント
  • 女子高生が江戸文学の研究ができる大学を探しています。今の学校に進学したものの、進学先が決まらず困っています。
  • 自分の好きなことを学びたいと思い、絵を描くのが好きで古典の先生に相談しました。江戸文学は研究者が少ないと聞き、本にしたりする仕事に就きたいと考えています。
  • しかし、どの大学が江戸文学に強いのか、良い先生がいるのかがよくわかりません。ご存知の方は教えてください。首都圏在住ですが地域は問いません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#177441
noname#177441
回答No.2

「早稲田大学」には井原西鶴の研究でご高名な「中嶋隆」教授がいらっしゃいます。 江戸の散文作品全般を研究できるようです。著作は『西鶴に学ぶ貧者の教訓・富者の知恵』『西鶴と元禄メディア』など 「専修大学」には曲亭(滝沢)馬琴の研究で権威のある、「板坂則子」教授がいらっしゃいます。 2010年に『曲亭馬琴の世界』を出版されています。 「和洋女子大学」には松尾芭蕉の研究で知られる「佐藤勝明」教授がいらっしゃいます。 伊賀市の芭蕉祭で文部科学大臣賞を受賞しておられたはず・・・。 他にも東京大学や東北大学、学習院女子大学などでも学べると思います。 ただし、「江戸文学で就職できるか」というとかなり厳しいので、国語科の教員免許取得も考えて志望校を決めるとよいでしょう。 頑張ってください。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • syadam
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.3

早稲田や東大は他の回答にもある通り、先生が揃っています。ただ、名門なので入学がそれだけ難しく、 また学生数が多い分競争も激しい。大学院は外から受験した者が疎外されることもよくあります。 二流私大などは逆に基本偏差値の低い内部進学者をまじめに育てる気がない所もあるので、注意が必要です。 首都圏の私立なら、六大学とマーチ、国公立なら学芸大、首都大、国文研あたりが狙い目。マーチですが青学と、 日東駒専はお勧めしません。國學院も一応ありでしょう。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.1

http://www.wul.waseda.ac.jp/kotenseki/ga_edo/ とりあえず自慢している http://www.kinseibungakukai.com/ http://www.kinseibungakukai.com/doc/kinseibungei.html このへんの論文発表者の名前を検索すれば、大学関係者ならどこにいるかが分かる

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A