- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:都合の良い嫁(再婚です)ですか?)
再婚5年目の都合の良い嫁とは?
このQ&Aのポイント
- 再婚5年目の私は都合の良い嫁なのか疑問に思っています。自営業の夫の仕事を手伝い、別に私自身も収入を得ていますが、夫からは貯金や借金の額を教えてもらえず、倹約生活を送っています。
- 夫の子供への養育費は月10万円ですが、今後も続ける予定なのか不明です。夫の母親へのお小遣いや生活費は夫が出しており、生命保険の受取人も夫の母親になっています。私の要求に対しては動いてくれず、親や子供を大切にする一方で私を軽視しているように感じます。
- 私は夫に対して要求が大きいのか、それとも夫が私を踏みつけているのか、正直に言って分からないです。客観的なご意見をお聞かせください。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
noname#217538
回答No.7
その他の回答 (7)
noname#208883
回答No.8
- kano20
- ベストアンサー率16% (1179/7122)
回答No.6
- kanakyu-
- ベストアンサー率30% (1916/6194)
回答No.5
- ikuchan250
- ベストアンサー率24% (1063/4275)
回答No.4
- ni_si_ki
- ベストアンサー率19% (302/1586)
回答No.3
- himahima12
- ベストアンサー率15% (4/26)
回答No.2
- kyoromatu
- ベストアンサー率14% (746/5024)
回答No.1
お礼
結婚前に住宅ローン18万円支払っていることはききましたが、いつまでかと言うことまで聞いていませんでした。78才までと言うことで、これは結婚後に聞き唖然としました。 そんな年齢まで銀行が貸し付けをするとは知りませんでした。 それ以外に、3ヶ月前に別に550万円借金をしたようでこれは金融機関からの電話にたまたま私が出てわかりました。 私がいくら倹約しても意味をなしません。 泥船に乗っているようなものです。早く沈んでしまった方がいいかもしれません、倹約するのが馬鹿らしくなります。一緒に沈んでも 仕方がないと覚悟はできています。
補足
ありがとうございます、おっしゃられていること非常に納得できます。 義母の立場にしてみれば、私がいなければ、息子を自分の好きにできた立場ですから、私が入ってきたばっかりに息子に遠慮もしていると思います。 息子に生活の面倒を見てもらっていることは私に知られたくないのだと思います。それはわかりますが、いつかはわかることだから、最初から、見栄を張らず言ってくれれば私も納得します。 最初に私に「自分は年金で十分全部まかなっているから生活の心配は全くない」と言いました。 わざわざ言う事ないのに、段々と内情がわかってきたので、嫌な気分になります。